第4【経理の状況】

 

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人ハイビスカスによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

577,913

707,181

売掛金

329,933

134,645

棚卸資産

41,947

42,464

その他

12,068

10,978

貸倒引当金

32

12

流動資産合計

961,831

895,258

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

40,525

40,932

機械装置及び運搬具(純額)

7,057

14,216

土地

37,400

37,400

その他(純額)

2,362

2,146

有形固定資産合計

87,345

94,694

投資その他の資産

 

 

その他

58,863

59,923

投資その他の資産合計

58,863

59,923

固定資産合計

146,208

154,618

資産合計

1,108,040

1,049,876

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

66,435

87,002

1年内返済予定の長期借入金

3,996

3,996

未払法人税等

14,027

1,113

賞与引当金

5,365

その他

89,960

79,384

流動負債合計

174,419

176,862

固定負債

 

 

長期借入金

8,012

7,013

退職給付に係る負債

41,582

40,594

役員退職慰労引当金

93,130

94,255

その他

3,179

3,182

固定負債合計

145,903

145,044

負債合計

320,322

321,906

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

421,250

421,250

資本剰余金

110,791

110,791

利益剰余金

256,069

196,321

自己株式

393

393

株主資本合計

787,717

727,969

純資産合計

787,717

727,969

負債純資産合計

1,108,040

1,049,876

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2022年9月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

443,335

373,918

売上原価

292,729

260,461

売上総利益

150,605

113,457

販売費及び一般管理費

139,736

135,074

営業利益又は営業損失(△)

10,868

21,617

営業外収益

 

 

受取利息

2

3

受取補償金

229

102

保険配当金

57

54

助成金収入

100

その他

4

12

営業外収益合計

294

273

営業外費用

 

 

支払利息

20

15

為替差損

8

営業外費用合計

20

23

経常利益又は経常損失(△)

11,142

21,367

特別利益

 

 

固定資産売却益

34

特別利益合計

34

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

11,142

21,332

法人税等

4,038

330

四半期純利益又は四半期純損失(△)

7,104

21,663

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

7,104

21,663

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2022年9月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

7,104

21,663

その他の包括利益

 

 

その他の包括利益合計

四半期包括利益

7,104

21,663

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

7,104

21,663

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法によっております。ただし、見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用しております。なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。

(四半期連結損益計算書関係)

前第1四半期連結累計期間(自2022年7月1日 至2022年9月30日)及び当第1四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2023年9月30日)

※ いちご果実・青果事業において、いちご果実の最需要期であります12月のクリスマスがあるため、また、馬鈴薯事業において販売の中心となる春作種馬鈴薯は、その植付時期の影響で販売時期が第2四半期連結会計期間に集中する傾向にあることから、第2四半期連結会計期間の仕入及び販売が、他の四半期連結会計期間に比べ多くなる季節的変動があります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2022年9月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年9月30日)

減価償却費

3,092千円

3,597千円

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自2022年7月1日 至2022年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年9月29日
定時株主総会

普通株式

41,895

55

2022年6月30日

2022年9月30日

利益剰余金

(注)1株当たり配当額には創立35周年記念配当5円が含まれております。

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結累計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月28日
定時株主総会

普通株式

38,084

50

2023年6月30日

2023年9月29日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結累計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自2022年7月1日 至2022年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

いちご果実
・青果事業

種苗事業

馬鈴薯事業

運送事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

387,434

1,711

11,814

29,875

430,836

430,836

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

12,499

12,499

12,499

顧客との契約から生じる収益

387,434

14,210

11,814

29,875

443,335

443,335

外部顧客への売上高

387,434

14,210

11,814

29,875

443,335

443,335

セグメント間の内部

売上高又は振替高

24,406

24,406

24,406

387,434

14,210

11,814

54,281

467,741

24,406

443,335

セグメント利益又は損失(△)

52,407

10,198

2,595

3,833

56,177

45,308

10,868

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△45,308千円は、セグメント間取引消去84千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△45,392千円です。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2023年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

いちご果実
・青果事業

種苗事業

馬鈴薯事業

運送事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

313,342

1,439

10,318

36,320

361,419

361,419

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

12,499

12,499

12,499

顧客との契約から生じる収益

313,342

13,938

10,318

36,320

373,918

373,918

外部顧客への売上高

313,342

13,938

10,318

36,320

373,918

373,918

セグメント間の内部

売上高又は振替高

24,675

24,675

24,675

313,342

13,938

10,318

60,996

398,594

24,675

373,918

セグメント利益又は損失(△)

14,630

11,154

1,993

189

23,982

45,599

21,617

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△45,599千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用です。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2022年9月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

9円33銭

△28円44銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

7,104

△21,663

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

7,104

△21,663

普通株式の期中平均株式数(株)

761,741

761,682

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、前第1四半期連結累計期間は潜在株式が存在しないため記載しておりません。当第1四半期連結累計期間は1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。