第4【経理の状況】

 

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年7月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人ハイビスカスによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

577,913

591,632

売掛金

329,933

777,627

棚卸資産

41,947

79,911

その他

12,068

25,177

貸倒引当金

32

76

流動資産合計

961,831

1,474,272

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

40,525

39,934

機械装置及び運搬具(純額)

7,057

21,390

土地

37,400

37,400

その他(純額)

2,362

2,326

有形固定資産合計

87,345

101,051

投資その他の資産

 

 

その他

58,863

52,245

投資その他の資産合計

58,863

52,245

固定資産合計

146,208

153,296

資産合計

1,108,040

1,627,569

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

66,435

430,362

短期借入金

200,000

1年内返済予定の長期借入金

3,996

3,996

未払法人税等

14,027

15,194

その他

89,960

62,669

流動負債合計

174,419

712,223

固定負債

 

 

長期借入金

8,012

6,014

退職給付に係る負債

41,582

41,729

役員退職慰労引当金

93,130

95,380

その他

3,179

3,184

固定負債合計

145,903

146,307

負債合計

320,322

858,530

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

421,250

421,250

資本剰余金

110,791

110,791

利益剰余金

256,069

237,390

自己株式

393

393

株主資本合計

787,717

769,038

純資産合計

787,717

769,038

負債純資産合計

1,108,040

1,627,569

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

※2 1,401,614

※2 1,416,419

売上原価

※2 1,018,364

※2 1,109,941

売上総利益

383,249

306,478

販売費及び一般管理費

※1 279,631

※1 271,091

営業利益

103,618

35,386

営業外収益

 

 

受取利息

2

3

債務勘定整理益

767

884

その他

1,081

559

営業外収益合計

1,851

1,447

営業外費用

 

 

支払利息

40

37

為替差損

13

155

営業外費用合計

54

192

経常利益

105,415

36,640

特別利益

 

 

固定資産売却益

841

特別利益合計

841

税金等調整前四半期純利益

105,415

37,482

法人税等

32,902

18,076

四半期純利益

72,513

19,405

親会社株主に帰属する四半期純利益

72,513

19,405

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

72,513

19,405

その他の包括利益

 

 

その他の包括利益合計

四半期包括利益

72,513

19,405

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

72,513

19,405

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

105,415

37,482

減価償却費

6,185

8,402

貸倒引当金の増減額(△は減少)

134

44

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

502

147

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

2,250

2,250

受取利息及び受取配当金

2

3

支払利息

40

37

有形固定資産売却損益(△は益)

841

売上債権の増減額(△は増加)

349,594

447,694

棚卸資産の増減額(△は増加)

34,477

37,964

仕入債務の増減額(△は減少)

297,418

363,927

その他

15,176

34,860

小計

12,695

109,072

利息及び配当金の受取額

2

3

利息の支払額

39

56

法人税等の支払額

17,449

10,875

法人税等の還付額

1,237

営業活動によるキャッシュ・フロー

4,790

118,763

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

5,353

26,816

有形固定資産の売却による収入

2,650

3,756

敷金及び保証金の差入による支出

5,375

7,842

敷金及び保証金の回収による収入

4,488

3,343

その他

80

84

投資活動によるキャッシュ・フロー

3,670

27,643

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入れによる収入

100,000

200,000

長期借入金の返済による支出

1,998

1,998

配当金の支払額

41,643

37,875

財務活動によるキャッシュ・フロー

56,358

160,126

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

47,897

13,718

現金及び現金同等物の期首残高

505,030

577,913

現金及び現金同等物の四半期末残高

552,927

591,632

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法によっております。ただし、見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用しております。なお、法人税等調整額は法人税等に含めて表示しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 棚卸資産の内訳

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

商品及び製品

18,694千円

62,706千円

仕掛品

17,682

12,662

原材料及び貯蔵品

5,570

4,542

棚卸資産計

41,947

79,911

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費の主なもの

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年7月1日

  至  2022年12月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年7月1日

  至  2023年12月31日)

運送費

88,347千円

86,408千円

 

※2 前第2四半期連結累計期間(自2022年7月1日  至2022年12月31日)及び当第2四半期連結累計期間(自2023年7月1日  至2023年12月31日)

いちご果実・青果事業において、いちご果実の最需要期であります12月のクリスマスがあるため、また、馬鈴薯事業において販売の中心となる春作種馬鈴薯は、その植付時期の影響で販売時期が第2四半期連結会計期間に集中する傾向にあることから、第2四半期連結会計期間の仕入及び販売が、他の四半期連結会計期間に比べ多くなる季節的変動があります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年7月1日

至  2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年7月1日

至  2023年12月31日)

現金及び預金

552,927千円

591,632千円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

現金及び現金同等物

552,927

591,632

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自2022年7月1日 至2022年12月31日)

(1)配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年9月29日
定時株主総会

普通株式

41,895

55

2022年6月30日

2022年9月30日

利益剰余金

(注)1株当たり配当額には創立35周年記念配当5円が含まれております。

 

(2)基準日が当連結会計年度の開始の日から当四半期連結会計期間末までに属する配当のうち、配当の効力発生日が当四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(3)株主資本の著しい変動

該当事項はありません

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2023年12月31日)

(1)配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月28日
定時株主総会

普通株式

38,084

50

2023年6月30日

2023年9月29日

利益剰余金

 

(2)基準日が当連結会計年度の開始の日から当四半期連結会計期間末までに属する配当のうち、配当の効力発生日が当四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(3)株主資本の著しい変動

該当事項はありません

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自2022年7月1日 至2022年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

いちご果実
・青果事業

種苗事業

馬鈴薯事業

運送事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

1,229,927

1,803

84,822

60,058

1,376,612

1,376,612

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

25,001

25,001

25,001

顧客との契約から生じる収益

1,229,927

26,805

84,822

60,058

1,401,614

1,401,614

外部顧客への売上高

1,229,927

26,805

84,822

60,058

1,401,614

1,401,614

セグメント間の内部

売上高又は振替高

59,719

59,719

59,719

1,229,927

26,805

84,822

119,778

1,461,333

59,719

1,401,614

セグメント利益又は損失(△)

160,947

19,764

7,537

1,638

186,611

82,993

103,618

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△82,993千円は、セグメント間取引消去84千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△83,077千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2023年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

いちご果実
・青果事業

種苗事業

馬鈴薯事業

運送事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

1,263,178

3,203

55,592

73,611

1,395,587

1,395,587

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

20,831

20,831

20,831

顧客との契約から生じる収益

1,263,178

24,035

55,592

73,611

1,416,419

1,416,419

外部顧客への売上高

1,263,178

24,035

55,592

73,611

1,416,419

1,416,419

セグメント間の内部

売上高又は振替高

59,657

59,657

59,657

1,263,178

24,035

55,592

133,269

1,476,076

59,657

1,416,419

セグメント利益

95,903

17,139

1,701

5,477

120,221

84,835

35,386

(注)1.セグメント利益の調整額△84,835千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用△84,835千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(金融商品関係)

売掛金及び買掛金は、企業集団の事業の運営において重要なものとなっており、かつ、四半期連結貸借対照表計上額に前連結会計年度の末日と比較して著しい変動が見られますが、当第2四半期連結貸借対照表計上額と時価との差額及び前連結会計年度に係る連結貸借対照表計上額と時価との差額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額

95円19銭

25円48銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

72,513

19,405

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

72,513

19,405

普通株式の期中平均株式数(株)

761,741

761,682

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。