第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年7月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人ハイビスカスによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

577,913

666,133

売掛金

329,933

303,686

棚卸資産

41,947

41,885

その他

12,068

10,431

貸倒引当金

32

28

流動資産合計

961,831

1,022,108

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

40,525

38,937

機械装置及び運搬具(純額)

7,057

17,822

土地

37,400

37,400

その他(純額)

2,362

2,455

有形固定資産合計

87,345

96,615

投資その他の資産

 

 

その他

58,863

51,732

投資その他の資産合計

58,863

51,732

固定資産合計

146,208

148,347

資産合計

1,108,040

1,170,456

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

66,435

157,839

1年内返済予定の長期借入金

3,996

3,996

未払法人税等

14,027

11,290

賞与引当金

4,664

その他

89,960

57,568

流動負債合計

174,419

235,358

固定負債

 

 

長期借入金

8,012

5,015

退職給付に係る負債

41,582

43,143

役員退職慰労引当金

93,130

96,505

その他

3,179

3,187

固定負債合計

145,903

147,850

負債合計

320,322

383,209

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

421,250

421,250

資本剰余金

110,791

110,791

利益剰余金

256,069

255,599

自己株式

393

393

株主資本合計

787,717

787,247

純資産合計

787,717

787,247

負債純資産合計

1,108,040

1,170,456

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

2,116,305

2,157,951

売上原価

1,567,385

1,695,938

売上総利益

548,919

462,013

販売費及び一般管理費

408,088

399,656

営業利益

140,831

62,357

営業外収益

 

 

受取利息

5

6

債務勘定整理益

767

884

その他

2,042

768

営業外収益合計

2,815

1,659

営業外費用

 

 

支払利息

63

83

為替差損

46

181

その他

1

営業外費用合計

111

264

経常利益

143,534

63,752

特別利益

 

 

固定資産売却益

841

特別利益合計

841

税金等調整前四半期純利益

143,534

64,593

法人税等

43,794

26,979

四半期純利益

99,739

37,613

親会社株主に帰属する四半期純利益

99,739

37,613

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

99,739

37,613

その他の包括利益

 

 

その他の包括利益合計

四半期包括利益

99,739

37,613

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

99,739

37,613

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法によっております。ただし、見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用しております。なお、法人税等調整額は法人税等に含めて表示しております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

前第3四半期連結累計期間(自2022年7月1日 至2023年3月31日)及び当第3四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2024年3月31日)

※ いちご果実・青果事業において、いちご果実の最需要期であります12月のクリスマスがあるため、また、馬鈴薯事業において販売の中心となる春作種馬鈴薯は、その植付時期の影響で販売時期が第2四半期連結会計期間に集中する傾向にあることから、第2四半期連結会計期間の仕入及び販売が、他の四半期連結会計期間に比べ多くなる季節的変動があります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

9,278千円

13,254千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年7月1日 至2023年3月31日)

(1)配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年9月29日
定時株主総会

普通株式

41,895

55

2022年6月30日

2022年9月30日

利益剰余金

(注)1株当たり配当額には創立35周年記念配当5円が含まれております。

 

(2)基準日が当連結会計年度の開始の日から当四半期連結会計期間末までに属する配当のうち、配当の効力発生日が当四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(3)株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2024年3月31日)

(1)配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月28日
定時株主総会

普通株式

38,084

50

2023年6月30日

2023年9月29日

利益剰余金

 

(2)基準日が当連結会計年度の開始の日から当四半期連結会計期間末までに属する配当のうち、配当の効力発生日が当四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(3)株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年7月1日 至2023年3月31日)

 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

いちご果実・青果

種苗

馬鈴薯

運送

売上高

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

1,834,735

36,038

116,972

91,058

2,078,804

2,078,804

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

37,500

37,500

37,500

顧客との契約から生じる収益

1,834,735

73,539

116,972

91,058

2,116,305

2,116,305

外部顧客への売上高

1,834,735

73,539

116,972

91,058

2,116,305

2,116,305

セグメント間の内部売上高又は振替高

98,054

98,054

98,054

1,834,735

73,539

116,972

189,112

2,214,360

98,054

2,116,305

セグメント利益

207,574

43,412

9,423

699

261,110

120,279

140,831

(注)1.セグメント利益の調整額△120,279千円は、セグメント間取引消去84千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△120,363千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2024年3月31日)

 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

いちご果実・青果

種苗

馬鈴薯

運送

売上高

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

1,921,348

31,437

73,107

111,226

2,137,120

2,137,120

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

20,831

20,831

20,831

顧客との契約から生じる収益

1,921,348

52,269

73,107

111,226

2,157,951

2,157,951

外部顧客への売上高

1,921,348

52,269

73,107

111,226

2,157,951

2,157,951

セグメント間の内部売上高又は振替高

98,988

98,988

98,988

1,921,348

52,269

73,107

210,214

2,256,940

98,988

2,157,951

セグメント利益

144,327

26,748

2,389

13,085

186,550

124,193

62,357

(注)1.セグメント利益の調整額△124,193千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益金額

130円94銭

49円38銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

99,739

37,613

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

99,739

37,613

普通株式の期中平均株式数(株)

761,705

761,682

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

  該当事項はありません。