第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に準拠して作成し、「建設業法施行規則」(昭和24年建設省令第14号)に準じて記載しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人により四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金預金

28,074

26,677

受取手形・完成工事未収入金等

99,018

※2 86,715

電子記録債権

315

※2 4,205

未成工事支出金等

2,222

3,039

短期貸付金

2

2

立替金

11,025

8,916

未収還付法人税等

51

872

その他

1,283

5,644

貸倒引当金

5

1,033

流動資産合計

141,988

135,040

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物・構築物

10,813

11,994

機械、運搬具及び工具器具備品

7,557

7,528

土地

8,588

8,974

リース資産

170

182

建設仮勘定

1,075

143

減価償却累計額

10,873

11,150

有形固定資産合計

17,332

17,673

無形固定資産

601

586

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

8,206

9,607

繰延税金資産

1,039

659

その他

1,320

1,034

貸倒引当金

129

277

投資その他の資産合計

10,437

11,023

固定資産合計

28,371

29,282

資産合計

170,359

164,322

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形・工事未払金等

34,599

※2 30,549

電子記録債務

10,652

※2 12,950

短期借入金

950

4,950

未払法人税等

1,918

94

未払消費税等

2,576

5

未成工事受入金

9,322

6,729

預り金

19,586

22,784

完成工事補償引当金

1,047

817

賞与引当金

808

22

工事損失引当金

1,610

2,414

その他

752

862

流動負債合計

83,826

82,180

固定負債

 

 

転換社債型新株予約権付社債

26

24

長期借入金

6,000

6,000

株式給付引当金

191

200

役員退職慰労引当金

35

18

執行役員退職慰労引当金

25

17

退職給付に係る負債

6,302

6,429

その他

772

716

固定負債合計

13,354

13,405

負債合計

97,180

95,585

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

30,736

10,000

資本剰余金

21,746

42,476

利益剰余金

20,843

15,750

自己株式

1,959

2,167

株主資本合計

71,367

66,059

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

510

1,419

為替換算調整勘定

43

56

退職給付に係る調整累計額

152

80

その他の包括利益累計額合計

618

1,444

新株予約権

166

149

非支配株主持分

1,026

1,084

純資産合計

73,179

68,737

負債純資産合計

170,359

164,322

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

109,183

116,948

売上原価

101,832

111,508

売上総利益

7,351

5,440

販売費及び一般管理費

5,115

5,296

営業利益

2,235

144

営業外収益

 

 

受取利息

43

13

受取配当金

121

137

為替差益

389

375

その他

72

54

営業外収益合計

626

580

営業外費用

 

 

支払利息

42

36

支払保証料

54

53

貸倒引当金繰入額

29

146

その他

492

22

営業外費用合計

619

259

経常利益

2,243

465

特別利益

 

 

固定資産売却益

45

19

投資有価証券売却益

70

その他

1

特別利益合計

45

92

特別損失

 

 

固定資産除売却損

9

9

貸倒引当金繰入額

1,032

訴訟関連損失

12

19

投資有価証券評価損

1

2

その他

2

0

特別損失合計

25

1,062

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

2,262

505

法人税、住民税及び事業税

944

464

法人税等調整額

219

12

法人税等合計

1,164

451

四半期純利益又は四半期純損失(△)

1,098

957

非支配株主に帰属する四半期純利益

29

62

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

1,068

1,020

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

1,098

957

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

28

909

為替換算調整勘定

26

12

退職給付に係る調整額

40

71

その他の包括利益合計

14

825

四半期包括利益

1,084

131

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,054

194

非支配株主に係る四半期包括利益

29

62

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 該当事項はありません。

 

(追加情報)

該当事項はありません

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 1 偶発債務(保証債務)

 マンション購入者の借入金に対する連帯保証

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

マンション購入者2件

3百万円

マンション購入者2件

3百万円

 

 分譲代金の前金返還に対する連帯保証

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

㈱モリモト

324百万円

㈱モリモト

576百万円

㈱コーセーアールイー

17

㈱コーセーアールイー

41

合計

342

合計

617

 

※2 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休業日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

0百万円

電子記録債権

68

支払手形

91

電子記録債務

544

 

 3 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行5行とコミットメントライン契約を締結しております。

この契約に基づく借入金未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

コミットメントライン契約の総額

5,000百万円

5,000百万円

借入実行残高

差引額

5,000

5,000

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

   当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は次のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

753百万円

597百万円

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

4,263

243

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

(注)2022年6月29日定時株主総会の決議による配当金の総額には、「役員向け株式交付信託」制度に関する株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式に対する配当金22百万円が含まれております。

 

 2.株主資本の金額の著しい変動

  (資本金の増加、資本準備金の増加及び減少)

①当社は、2022年5月24日開催の臨時株主総会決議により、会社法第448条第1項の規定に基づき、資本準備金を7,500百万円減少し、その他資本剰余金へ振替えました。

②2022年3月24日開催の取締役会決議により、2022年7月19日付で第三者割当による新株式の発行を行い、資本金及び資本準備金がそれぞれ20,187百万円増加しました。

これらの結果、当第3四半期連結会計期間末において資本金が30,736百万円、資本準備金が21,746百万円となっております。

 

  (自己株式の増加及び減少)

①当社は、2022年5月25日開催の取締役会における決議により、会社法(平成 17 年法律第 86号。その後の改正を含みます。)第 165 条第3項の規定により読み替えて適用される同法第 156 条第1項及び当社定款の規定に基づき、2022年5月26日から2022年6月22日まで自己株式の公開買付けを行い、2022年7月14日に自己株式を取得したことに伴い、自己株式が41,860百万円増加しました。

②転換社債型新株予約権付社債の新株予約権の権利行使に伴い、自己株式が1,953百万円減少しました。

③2022年8月10日の取締役会決議により、2022年8月31日付で自己株式8,850,000株の消却を実施したことに伴い、その他資本剰余金及び自己株式がそれぞれ41,474百万円減少しました。

これらの結果、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が2,080百万円となっております。また、当第3四半期連結会計期間末においてその他資本剰余金の負の残高を利益剰余金へ振替えたことにより、利益剰余金が34,513百万円減少し、19,045百万円となっております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

4,072

230

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

(注)2023年6月29日定時株主総会の決議による配当金の総額には、「役員向け株式交付信託」制度に関する株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式に対する配当金18百万円が含まれております。

 

 2.株主資本の金額の著しい変動

  (資本金及び資本準備金の減少、その他資本剰余金の増加)

 当社は、2023年5月19日開催の取締役会決議及び2023年6月29日開催の定時株主総会の承認可決により、会社法第447条第1項及び会社法第448条第1項の規定に基づき、資本金を20,736百万円及び資本準備金を11,746百万円減少し、その全額をその他資本剰余金へ振替えました。

 これらの結果、当第3四半期連結会計期間末において資本金及び資本準備金がそれぞれ10,000百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

  前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期連結損益

計算書計上額

(注2)

 

土木事業

建築事業

その他の事業

売上高

 

 

 

 

 

 

国内

47,058

52,957

2,000

102,016

102,016

海外

6,995

171

7,167

7,167

顧客との契約から生じる収益

54,054

53,129

2,000

109,183

109,183

外部顧客への売上高

54,054

53,129

2,000

109,183

109,183

セグメント間の内部売上高又は振替高

4

426

430

430

54,054

53,133

2,426

109,614

430

109,183

セグメント利益又は損失(△)

2,493

326

61

2,228

7

2,235

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額7百万円は、セグメント間取引消去であります。

   2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

   3.売上高は主に顧客との契約から認識された収益であり、その他の源泉から認識された収益の額に重要性はありません。

 

  当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期連結損益

計算書計上額

(注2)

 

土木事業

建築事業

その他の事業

売上高

 

 

 

 

 

 

国内

45,903

61,900

2,402

110,205

110,205

海外

6,497

244

6,742

6,742

顧客との契約から生じる収益

52,400

62,144

2,402

116,948

116,948

外部顧客への売上高

52,400

62,144

2,402

116,948

116,948

セグメント間の内部売上高又は振替高

5

323

329

329

52,400

62,150

2,726

117,277

329

116,948

セグメント利益又は損失(△)

470

409

91

152

8

144

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△8百万円は、セグメント間取引消去であります。

   2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

   3.売上高は主に顧客との契約から認識された収益であり、その他の源泉から認識された収益の額に重要性はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

    1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり

  四半期純損失(△)

60.72円

△57.93円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

1,068

△1,020

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

1,068

△1,020

普通株式の期中平均株式数(千株)

17,603

17,611

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

59.86円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

0

  (うち事務手数料(税額相当額控除後)(百万円))

0

普通株式増加数(千株)

254

  (うち新株予約権(千株))

(103)

(-)

  (うち転換社債型新株予約権付社債(千株))

(151)

(-)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 (注)1.株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第3四半期連結累計期間86千株、当第3四半期連結累計期間97千株であります。

2.当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。