|
回次 |
第 65 期 |
第 66 期 |
第 67 期 |
第 68 期 |
第 69 期 |
|
|
決算年月 |
2020年6月 |
2021年6月 |
2022年6月 |
2023年6月 |
2024年6月 |
|
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
親会社株主に帰属する 当期純利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
包括利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株 当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
営業活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
投資活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
|
財務活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
|
現金及び現金同等物の 期末残高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第67期の期首から適用しており、第67期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
|
回次 |
第 65 期 |
第 66 期 |
第 67 期 |
第 68 期 |
第 69 期 |
|
|
決算年月 |
2020年6月 |
2021年6月 |
2022年6月 |
2023年6月 |
2024年6月 |
|
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
資本金 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(株) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
(うち1株当たり中間 配当額) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株 当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
|
(比較指標:配当込みTOPIX) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
最高株価 |
(円) |
2,680 |
2,650 |
3,040 |
2,970 |
3,600 |
|
最低株価 |
(円) |
1,760 |
1,910 |
2,250 |
2,240 |
2,698 |
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.最高・最低株価は、福岡証券取引所におけるものであります。
3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第67期の期首から適用しており、第67期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
4.第68期の1株当たり配当額には、創立100周年記念配当10円を含んでおります。
|
1923年1月 |
福岡県朝倉郡安川村(現福岡県朝倉市下渕)において才田組を創業 |
|
1949年10月 |
建設業法による福岡県知事登録 |
|
1955年12月 |
個人企業を株式会社組織に改め、土木・建築請負業を目的として資本金200万円をもって、株式会社 才田組を設立 |
|
1956年10月 |
福岡県甘木市大字持丸(現福岡県朝倉市持丸)に砕石場を開設 |
|
1964年3月 |
建設業法による建設大臣登録 |
|
1968年2月 |
石油販売事業を開始 |
|
10月 |
砂利採取業法による福岡県知事登録 |
|
1971年11月 |
採石法による採石業者登録 |
|
12月 |
本店を福岡市博多区に移転 |
|
1974年4月 |
改正建設業法による建設大臣許可 |
|
12月 |
砕砂設備を新設 |
|
1976年11月 |
子会社有限会社賀和運送を設立 |
|
1980年7月 |
賀和興産株式会社に石油販売事業を譲渡 |
|
1981年7月 |
賀和興産株式会社に砕石販売事業を譲渡 |
|
1984年2月 |
シンガポール共和国において砕石事業を開始(1985年9月撤退) |
|
1986年2月 |
パキスタン回教共和国において建設事業を開始 |
|
1987年3月 |
子会社立花建設有限会社を設立 |
|
12月 |
宅地建物取引業法による福岡県知事免許取得 |
|
1989年3月 |
福岡本店新社屋完成、1階を本店事務所、2階から9階を賃貸マンションとして営業する |
|
6月 |
砕砂設備を増設 |
|
1991年7月 |
賀和興産株式会社より砕石販売事業、石油販売事業の営業を譲受 |
|
1992年10月 |
パキスタン回教共和国においてインダスハイウェイ6工区工事を受注 |
|
1993年11月 |
パキスタン回教共和国においてインダスハイウェイ1工区工事を受注 |
|
1994年7月 |
福岡証券取引所に株式を上場 |
|
1997年7月 |
砕石プラントAライン完成 |
|
10月 |
インダスハイウェイ6工区工事完成、引渡し完了 |
|
1998年7月 |
砕石プラントBライン完成 インダスハイウェイ1工区工事完成、引渡し完了 |
|
2000年5月 |
通商産業省(現経済産業省)より、1999年度優良事業所として表彰(砕石事業部) |
|
7月 |
厚生省(現厚生労働省)より産業廃棄物処分業(廃コンクリート処理施設)許可 |
|
2001年2月 |
酒類卸売販売業免許取得 |
|
2002年10月 |
ISO9001(2000)認証取得 |
|
2003年12月 |
酒類小売販売業免許取得 |
|
2006年1月 |
持株会社制に移行し会社名をサイタホールディングス株式会社に変更、本店を福岡県甘木市大字下渕(現福岡県朝倉市下渕)に移転 会社分割により株式会社才田組、才田砕石工業株式会社、フエフーズ・ジャパン株式会社、株式会社サイテックス(いずれも連結子会社)に事業を承継 |
|
2010年7月 |
HUE FOODS COMPANY LIMITED(現・連結子会社)の出資権取得 |
|
2015年9月 |
HUE FOODS COMPANY LIMITED(連結子会社)の販売部門を分社化し、SAITA TRADING COMPANY LIMITEDを設立(連結子会社) |
|
2023年1月 |
創業100周年 |
|
2024年6月 |
株式追加取得により朝倉生コンクリート株式会社を連結子会社化 |
当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、サイタホールディングス株式会社(当社)、子会社9社により構成され、建設事業、建材事業を主な事業としており、この他、酒類製造販売、石油製品販売、不動産事業、太陽光発電事業、環境事業、警備事業及び乳酸菌事業を行っております。当社グループの事業に係わる位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。
なお、事業区分はセグメントと同一であります。
また、当連結会計年度より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
(1)建設事業
株式会社才田組、立花建設有限会社(いずれも連結子会社)は、土木工事等の受注・施工を行っております。また、有限会社賀和運送(連結子会社)が、上記土木工事に係る運搬業務を行っております。
(2)建材事業
才田砕石工業株式会社(連結子会社)は砕石の製造販売を行っております。また、有限会社賀和運送(連結子会社)は、砕石製品の運搬業務や砕石場内作業を行っております。朝倉生コンクリート株式会社(連結子会社)は、生コンクリートの製造・販売を行っております。
(3)酒類事業
HUE FOODS COMPANY LIMITED(連結子会社)は、ベトナム社会主義共和国で酒類等の製造、SAITA TRADING COMPANY LIMITED(連結子会社)は、同国において酒類等の販売を行っております。また、フエフーズ・ジャパン株式会社(連結子会社)は、HUE FOODS COMPANY LIMITED(連結子会社)で生産された焼酎等の商品の輸入卸及び小売販売を行っております。
(4)その他の事業
当社は不動産賃貸業及び太陽光発電事業を行っております。
また、才田砕石工業株式会社(連結子会社)は、石油製品販売を行い、株式会社サイテックス(連結子会社)は環境事業、警備事業及び乳酸菌事業を行っております。
当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。
事業の系統図は次のとおりであります。
|
名称 |
住所 |
資本金 (千円) |
主要な事業内容 |
議決権の 所有割合 (%) |
関係内容 |
|
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
|
株式会社才田組 (注3、4) |
福岡市博多区 |
100,000 |
建設事業 |
100 |
設備の賃貸 役員の兼務 3名 |
|
才田砕石工業株式会社 (注3、4) |
福岡県朝倉市 |
100,000 |
建材事業 その他の事業 |
100 |
設備の賃貸 役員の兼務 2名 |
|
フエフーズ・ジャパン 株式会社 (注3) |
福岡市博多区 |
100,000 |
酒類事業 |
100 |
設備の賃貸 資金援助 役員の兼務 1名 |
|
HUE FOODS COMPANY LIMITED (注3) |
ベトナム社会主義共和国 |
32,637 百万VND |
酒類事業 |
100 |
資金援助 役員の兼務 1名 |
|
SAITA TRADING COMPANY LIMITED |
ベトナム社会主義共和国 |
1,000 百万VND |
酒類事業 |
100 (100) |
資金援助 |
|
株式会社サイテックス |
福岡県朝倉市 |
55,000 |
その他の事業 |
100 |
設備の賃貸 資金援助 役員の兼務 1名 |
|
有限会社賀和運送 |
福岡県朝倉市 |
23,000 |
建設事業 建材事業 その他の事業 |
100 |
役員の兼務 1名 |
|
立花建設有限会社 |
福岡県小郡市 |
20,000 |
建設事業 |
100 (100) |
|
|
朝倉生コンクリート 株式会社 |
福岡県朝倉市 |
45,000 |
建材事業 |
71.1 [ 0.3] |
役員の兼務 1名 |
(注)1.主要な事業内容欄には、セグメントの名称を記載しております。
2.議決権の所有割合の[ ]内は、緊密な者又は同意している者の所有割合で外数となっております。
3.特定子会社であります。
4.株式会社才田組及び才田砕石工業株式会社については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
|
主要な損益情報等 |
株式会社才田組 |
才田砕石工業株式会社 |
|
(1)売上高 |
1,607,628千円 |
2,188,065千円 |
|
(2)経常利益又は経常損失(△) |
△24,107千円 |
168,499千円 |
|
(3)当期純利益又は当期純損失(△) |
△17,747千円 |
111,721千円 |
|
(4)純資産額 |
1,034,469千円 |
1,091,827千円 |
|
(5)総資産額 |
1,398,960千円 |
1,420,457千円 |
5.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。
(1)連結会社の状況
|
|
2024年6月30日現在 |
|
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
建設事業 |
|
|
建材事業 |
|
|
酒類事業 |
|
|
その他の事業 |
|
|
全社(共通) |
|
|
合計 |
|
(注)1.従業員数は就業人員であります。
2.全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
2024年6月30日現在 |
|
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
|
|
|
|
|
|
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
全社(共通) |
|
|
合計 |
|
(注)1.従業員数は就業人員であります。
2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。
(3)労働組合の状況
労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満のうちに推移しております。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
当社及び連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。