【注記事項】
(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(原価差異の繰延処理)

定期的な修繕が特定の四半期に行われるために発生する原価差異は、予定原価が年間を基礎に設定されており、原価計算期間末までに解消が見込まれるため、当該原価差異を流動資産(その他)として繰り延べております。

 

(税金費用の計算) 

税金費用につきましては、当第3四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失に当該見積実効税率を乗じて計算する方法によっております。

 

(四半期貸借対照表関係)

※1 前事業年度末及び当第3四半期会計期間末における完成工事未収入金には、完成工事高から生じた契約資産が含まれております。

 

※2 四半期会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理しております。なお、当四半期会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期会計期間末日満期手形及び電子記録債権が四半期会計期間末日残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

千円

17,859

千円

電子記録債権

 

12,584

 

 

 

(四半期損益計算書関係)

※  前第3四半期累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)及び当第3四半期累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

当社の売上高は、主たる事業である建設事業において、契約により工事の完成引渡しが第4四半期会計期間に集中しているため、第1、第2及び第3四半期会計期間における売上高に比べ、第4四半期会計期間の売上高が多くなる傾向があります。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。 

 

前第3四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

114,161

千円

82,118

千円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日
定時株主総会

普通株式

542,055

220

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

 

 

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日
定時株主総会

普通株式

627,951

255

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

 

(持分法損益等)

該当事項はありません。

 

(企業結合等関係)

該当事項はありません。 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

港湾

地中

陸上

売上高

5,494,241

1,296,182

540,948

7,331,373

1,224,863

8,556,237

セグメント利益又は損失(△)

1,243,262

287,250

233,834

1,764,347

48,553

1,812,900

 

(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、国際事業等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

1,764,347

「その他」の区分の利益又は損失(△)

48,553

全社費用(注)

△1,596,207

四半期損益計算書の営業利益

216,693

 

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

港湾

地中

陸上

売上高

4,904,014

1,479,228

637,319

7,020,563

1,280,540

8,301,104

セグメント利益又は損失(△)

1,204,887

363,863

301,590

1,870,341

190,381

2,060,723

 

(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、国際事業等を含んでおります。

 

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

1,870,341

「その他」の区分の利益又は損失(△)

190,381

全社費用(注)

△1,602,237

四半期損益計算書の営業利益

458,485

 

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日

収益認識の時期別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
 (注)2

合計

港湾

地中

陸上

一時点で移転される財

3,930,311

873,607

511,781

5,315,701

160,752

5,476,453

一定の期間にわたり移転される財(注)1

1,563,930

422,574

29,166

2,015,672

1,064,111

3,079,783

顧客との契約から生じる収益

5,494,241

1,296,182

540,948

7,331,373

1,224,863

8,556,237

売上高

5,494,241

1,296,182

540,948

7,331,373

1,224,863

8,556,237

 

(注) 1.収益認識に関する会計基準の適用指針第95項に定める代替的な取扱いを適用することにより、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識している工事契約については、一時点で移転される財又はサ-ビスに含めております。

2.その他の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、国際事業等を含んでおります。

 

財又はサービスの種類別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
 (注)

合計

港湾

地中

陸上

工事

3,545,179

1,210,740

206,608

4,962,529

1,126,907

6,089,436

製品等

1,949,062

85,441

334,339

2,368,843

97,956

2,466,800

顧客との契約から生じる収益

5,494,241

1,296,182

540,948

7,331,373

1,224,863

8,556,237

売上高

5,494,241

1,296,182

540,948

7,331,373

1,224,863

8,556,237

 

(注) その他の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、国際事業等を含んでおります。

 

当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日

収益認識の時期別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
 (注)2

合計

港湾

地中

陸上

一時点で移転される財

3,432,865

852,536

631,928

4,917,330

296,768

5,214,099

一定の期間にわたり移転される財(注)1

1,471,149

626,692

5,391

2,103,233

983,772

3,087,005

顧客との契約から生じる収益

4,904,014

1,479,228

637,319

7,020,563

1,280,540

8,301,104

売上高

4,904,014

1,479,228

637,319

7,020,563

1,280,540

8,301,104

 

(注) 1.収益認識に関する会計基準の適用指針第95項に定める代替的な取扱いを適用することにより、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識している工事契約については、一時点で移転される財又はサ-ビスに含めております。

2.その他の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、国際事業等を含んでおります。

 

財又はサービスの種類別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
 (注)

合計

港湾

地中

陸上

工事

3,368,891

1,409,245

276,301

5,054,437

1,145,075

6,199,512

製品等

1,535,123

69,983

361,018

1,966,126

135,465

2,101,591

顧客との契約から生じる収益

4,904,014

1,479,228

637,319

7,020,563

1,280,540

8,301,104

売上高

4,904,014

1,479,228

637,319

7,020,563

1,280,540

8,301,104

 

(注) その他の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、国際事業等を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

62円59銭

130円99銭

  (算定上の基礎)

 

 

    四半期純利益(千円)

154,212

322,526

    普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

154,212

322,526

    普通株式の期中平均株式数(千株)

2,463

2,462

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。