2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,708,140

5,408,004

受取手形

1,028,779

※3 785,425

電子記録債権

2,818,044

※3 3,009,261

完成工事未収入金

3,611,566

3,546,737

売掛金

1,589,865

1,410,371

営業未収入金

252,029

125,131

有価証券

400,000

600,000

未成工事支出金

150,442

142,551

商品

438,623

400,017

原材料及び貯蔵品

78,327

100,885

前払費用

121,030

135,521

その他

71,207

141,407

貸倒引当金

933

235,359

流動資産合計

14,267,123

15,569,955

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

1,908,651

1,934,271

減価償却累計額

764,795

826,427

建物(純額)

1,143,856

1,107,843

構築物

74,448

74,448

減価償却累計額

43,740

48,032

構築物(純額)

30,707

26,415

機械及び装置

26,362

26,362

減価償却累計額

2,851

5,625

機械及び装置(純額)

23,511

20,736

車両運搬具

89,339

98,363

減価償却累計額

66,762

54,786

車両運搬具(純額)

22,576

43,577

工具、器具及び備品

138,819

153,874

減価償却累計額

85,595

98,461

工具、器具及び備品(純額)

53,224

55,413

土地

※1 1,040,724

※1 1,210,361

リース資産

375,756

375,756

減価償却累計額

108,113

133,342

リース資産(純額)

267,643

242,414

建設仮勘定

50,088

有形固定資産合計

2,582,242

2,756,850

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

57,322

89,941

リース資産

17,749

4,192

その他

75,894

324,838

無形固定資産合計

150,966

418,972

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

3,778,439

5,030,333

関係会社株式

3,809,007

3,809,007

出資金

130

130

破産更生債権等

950

754,428

前払年金費用

358,659

402,700

投資不動産

33,251

30,787

敷金及び保証金

320,536

367,434

その他

165,180

185,979

貸倒引当金

350

636,483

投資その他の資産合計

8,465,805

9,944,317

固定資産合計

11,199,014

13,120,140

資産合計

25,466,137

28,690,095

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

183,380

※3 81,965

電子記録債務

2,934,408

※3 3,638,711

工事未払金

1,011,788

839,143

買掛金

864,403

851,048

短期借入金

※2 800,000

※2 1,050,000

リース債務

54,246

55,867

未払金

228,758

388,784

未払費用

54,464

67,556

未払法人税等

571,571

642,861

未払消費税等

253,752

未成工事受入金

338,960

288,303

預り金

81,674

424,656

前受収益

3,570

3,586

賞与引当金

335,000

361,000

役員賞与引当金

40,000

40,000

完成工事補償引当金

6,570

8,390

工事損失引当金

1,800

株式給付引当金

43,087

その他

172

4,713

流動負債合計

7,510,770

9,043,428

固定負債

 

 

長期借入金

200,000

75,000

リース債務

367,662

403,129

繰延税金負債

206,721

215,491

再評価に係る繰延税金負債

68,844

68,844

株式給付引当金

22,092

役員株式給付引当金

15,636

27,938

その他

152,022

356,630

固定負債合計

1,032,979

1,147,034

負債合計

8,543,750

10,190,462

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

599,400

599,400

資本剰余金

 

 

資本準備金

525,000

525,000

その他資本剰余金

182,436

182,436

資本剰余金合計

707,436

707,436

利益剰余金

 

 

利益準備金

149,850

149,850

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

114,353

113,282

別途積立金

13,500,000

14,300,000

繰越利益剰余金

2,194,331

2,207,077

利益剰余金合計

15,958,534

16,770,209

自己株式

649,293

648,810

株主資本合計

16,616,076

17,428,235

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

672,766

1,437,854

土地再評価差額金

366,456

366,456

評価・換算差額等合計

306,310

1,071,397

純資産合計

16,922,387

18,499,632

負債純資産合計

25,466,137

28,690,095

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

 

 

完成工事高

13,343,407

14,786,172

商品売上高

8,604,797

9,755,421

売上高合計

21,948,204

24,541,594

売上原価

 

 

完成工事原価

9,628,758

10,088,566

商品売上原価

 

 

商品期首棚卸高

467,965

438,623

当期商品仕入高

7,583,761

8,588,727

合計

8,051,726

9,027,350

商品期末棚卸高

438,623

400,017

商品売上原価

7,613,103

8,627,333

売上原価合計

17,241,861

18,715,899

売上総利益

 

 

完成工事総利益

3,714,649

4,697,606

商品売上総利益

991,693

1,128,088

売上総利益合計

4,706,342

5,825,694

販売費及び一般管理費

 

 

販売運賃

193,040

203,534

貸倒引当金繰入額

430

870,559

役員報酬

112,200

114,600

従業員給料

849,164

913,625

賞与

158,505

235,951

賞与引当金繰入額

128,978

140,076

役員賞与引当金繰入額

40,000

40,000

退職給付費用

44,082

43,646

株式給付引当金繰入額

22,298

21,612

役員株式給付引当金繰入額

9,036

12,302

福利厚生費

285,689

306,452

減価償却費

65,856

75,614

その他

965,125

1,092,904

販売費及び一般管理費合計

2,874,405

4,070,880

営業利益

1,831,937

1,754,814

営業外収益

 

 

受取利息

※1 7,693

※1 11,411

受取配当金

※1 60,997

※1 70,279

不動産賃貸料

※1 30,103

※1 45,309

その他

※1 21,105

※1 22,603

営業外収益合計

119,900

149,604

営業外費用

 

 

支払利息

※1 20,473

※1 23,178

不動産賃貸費用

※1 5,503

※1 8,505

その他

2,903

3,218

営業外費用合計

28,880

34,901

経常利益

1,922,957

1,869,516

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

特別利益

 

 

固定資産売却益

※2 748

※2 2,794

投資有価証券売却益

2,400

固定資産受贈益

5,788

特別利益合計

8,937

2,794

特別損失

 

 

固定資産売却損

※3 312

※3 191

固定資産除却損

※4 1,802

※4 623

減損損失

45,944

133,886

特別損失合計

48,059

134,702

税引前当期純利益

1,883,834

1,737,609

法人税、住民税及び事業税

636,000

811,000

法人税等調整額

13,510

328,452

法人税等合計

622,489

482,547

当期純利益

1,261,345

1,255,061

 

完成工事原価明細書

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

材料費

 

3,184,073

33.1

3,108,921

30.8

外注費

 

3,460,532

35.9

3,767,294

37.4

経費

 

2,984,152

31.0

3,212,349

31.8

(うち人件費)

 

(2,342,656)

(24.3)

(2,516,410)

(24.9)

合計

 

9,628,758

100.0

10,088,566

100.0

(注)原価計算の方法は、個別原価計算によっております。

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

599,400

525,000

182,436

707,436

149,850

115,491

12,700,000

2,186,961

15,152,303

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

455,114

455,114

別途積立金の積立

 

 

 

 

 

 

800,000

800,000

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

1,261,345

1,261,345

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式給付信託による自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

1,138

 

1,138

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

1,138

800,000

7,369

806,230

当期末残高

599,400

525,000

182,436

707,436

149,850

114,353

13,500,000

2,194,331

15,958,534

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

土地再評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

355,930

16,103,210

553,261

366,456

186,805

16,290,015

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

455,114

 

 

 

455,114

別途積立金の積立

 

 

 

 

当期純利益

 

1,261,345

 

 

 

1,261,345

自己株式の取得

293,569

293,569

 

 

 

293,569

株式給付信託による自己株式の処分

205

205

 

 

 

205

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

119,505

119,505

119,505

当期変動額合計

293,363

512,866

119,505

119,505

632,371

当期末残高

649,293

16,616,076

672,766

366,456

306,310

16,922,387

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

599,400

525,000

182,436

707,436

149,850

114,353

13,500,000

2,194,331

15,958,534

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

443,386

443,386

別途積立金の積立

 

 

 

 

 

 

800,000

800,000

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

1,255,061

1,255,061

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式給付信託による自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

1,071

 

1,071

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

1,071

800,000

12,746

811,675

当期末残高

599,400

525,000

182,436

707,436

149,850

113,282

14,300,000

2,207,077

16,770,209

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

土地再評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

649,293

16,616,076

672,766

366,456

306,310

16,922,387

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

443,386

 

 

 

443,386

別途積立金の積立

 

 

 

 

当期純利益

 

1,255,061

 

 

 

1,255,061

自己株式の取得

134

134

 

 

 

134

株式給付信託による自己株式の処分

617

617

 

 

 

617

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

765,087

765,087

765,087

当期変動額合計

482

812,158

765,087

765,087

1,577,245

当期末残高

648,810

17,428,235

1,437,854

366,456

1,071,397

18,499,632

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

(1)満期保有目的の債券

償却原価法(定額法)

(2)子会社株式及び関連会社株式

総平均法による原価法

(3)その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

総平均法による原価法

2.棚卸資産の評価基準及び評価方法

(1)未成工事支出金

個別法による原価法

(2)商品

環境システム事業部門

移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

管工機材事業部門

総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

(3)原材料及び貯蔵品

原材料

個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

貯蔵品

最終仕入原価法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

3.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

定率法

ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。

なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物    10~47年

車両運搬具 4~6年

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

定額法

なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。

(3)リース資産

① 所有権移転ファイナンス・リース取引に係るリース資産

自己所有の固定資産に適用する減価償却方法と同一の方法を採用しております。

② 所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

4.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

売上債権、貸付金等の貸倒れによる損失に備えて、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等の特定の債権については、個別に回収可能性を吟味して回収不能見込額を引当計上しております。

(2)賞与引当金

従業員の賞与の支給に備えて、支給見込額のうち当事業年度に負担すべき額を計上しております。

(3)役員賞与引当金

役員賞与の支出に備えて、当事業年度における支給見込額に基づき計上しております。

(4)完成工事補償引当金

完成工事に係る瑕疵担保等の補償費用に備えて、実績率による補償見積額を計上しております。

 

(5)工事損失引当金

手持受注工事の将来の損失に備えて、損失の発生が見込まれ、かつ金額を合理的に見積ることができる工事について、損失見積額を計上しております。

(6)株式給付引当金

株式交付規程に基づく従業員への当社株式の交付に備えて、給付見込額のうち当事業年度に負担すべき額を計上しております。

(7)役員株式給付引当金

役員株式給付規程に基づく役員への当社株式の給付に備えて、当事業年度末における株式給付債務の見込額を計上しております。

(8)退職給付引当金

従業員の退職金の支給に備えて、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。なお、当事業年度において認識すべき年金資産が、退職給付債務から数理計算上の差異等を控除した額を超過する場合には、前払年金費用として投資その他の資産に計上しております。

① 退職給付見込額の期間帰属方法

退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

② 数理計算上の差異の費用処理方法

数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

5.収益及び費用の計上基準

(1)企業の主要な事業における主な履行義務の内容

① 環境システム事業

新設及び既設建物に対する計装工事、電気工事、メンテナンス(保守)工事、自動制御機器の販売

② 管工機材事業

特機類、管・継手類、弁類及びその他商品の販売

(2)企業が当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)

① 環境システム事業

工事契約につきましては、期間がごく短い工事契約を除き、履行義務を充足するにつれて、一定の期間にわたり収益を認識しております。履行義務の充足に係る進捗度の見積りにつきましては、工事原価総額に対する発生原価の割合に基づいて算出しており、履行義務の充足に係る進捗度を合理的に見積ることができないものの、履行義務を充足する際に発生する費用を回収することが見込まれる場合には、原価回収基準により収益を認識しております。また、期間がごく短い工事契約につきましては代替的な取扱いを適用し、一定の期間にわたり収益を認識せず、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識しております。

保守工事の契約につきましては、主として顧客との契約期間に対する期間の経過に応じて収益を認識しております。

自動制御機器に関する商品及び製品販売につきましては、出荷時と顧客が商品及び製品に対する支配を獲得する時点が通常の期間であるため代替的な取扱いを適用し、出荷時点で収益を認識しております。

② 管工機材事業

特機類、管・継手類、弁類及びその他商品に関する商品及び製品販売につきましては、顧客に商品及び製品の引渡時点で、顧客が商品及び製品に対する支配を獲得し履行義務が充足されると判断しているため、主として商品及び製品の引渡時点で収益を認識しております。

また、代理人取引と判断される一部の取引につきましては、顧客から受け取る対価の総額から仕入先に対する支払額等を控除した純額で収益を認識しております。

6.その他財務諸表作成のための基礎となる事項

(1)退職給付に係る会計処理方法

退職給付に係る未認識数理計算上の差異の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表における会計処理の方法と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

1.工事契約における収益認識

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

履行義務を充足するにつれて、一定の期間にわたり認識した完成工事高

(単位:千円)

区分

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

完成工事高

8,020,099

9,458,108

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

工事契約につきましては、期間がごく短い工事契約を除き、履行義務を充足するにつれて、一定の期間にわたり収益を認識しております。履行義務の充足に係る進捗度の見積りにつきましては、工事原価総額に対する発生原価の割合に基づいて算出しております。

工事は一般に長期にわたるため、施工条件の変更、資機材価格の高騰、作業効率の悪化等、工事原価総額の見積りには不確実性を伴い、想定していなかった事象により工事原価総額が変動した場合は、翌事業年度の業績に影響を及ぼす可能性があります。

2.市場価格のない関係会社株式の評価

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:千円)

区分

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

関係会社株式

3,809,007

3,809,007

 なお、当該計上額の内訳として、以下の関係会社株式に関し、当事業年度において減損損失を計上しておりませんが、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を及ぼすリスクに鑑みて開示項目として識別しております。

関係会社株式 株式会社インターセントラル 3,575,830千円

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

重要な会計方針「1.有価証券の評価基準及び評価方法」に記載のとおり、子会社株式及び関連会社株式の評価基準及び評価方法として、総平均法による原価法を採用しております。市場価格のない株式について、子会社の財政状態の悪化により株式の実質価額が著しく低下した時は相当の減額を行う必要があります。当社グループの子会社となる事で新たに発生するシナジー効果、具体的には販路拡大による売上増加、協働化によるコスト削減等を織り込んだ事業計画を基礎に取得原価を決定しておりますが、当事業年度において実質価額の著しい低下の事実を識別していないため、取得原価をもって貸借対照表に計上しております。

これらの見積りにおいて用いた仮定が、将来の不確実な経済条件の変動等により見直しが必要となった場合、関係会社株式に対して関係会社株式評価損の認識をする可能性があり、翌事業年度の業績に影響を及ぼす可能性があります。

 

(表示方法の変更)

(損益計算書)

 前事業年度において、独立掲記しておりました「営業外収益」の「経営指導料」は、営業外収益の総額の100分の10以下となったため、当事業年度より「その他」に含めております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外収益」の「経営指導料」に表示していた12,000千円は「その他」として組み替えております。

 

(追加情報)

(株式給付信託(BBT)の導入)

 連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の記載をしているため、記載を省略しております。

 

(株式付与ESOP信託の導入)

 連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の記載をしているため、記載を省略しております。

 

(貸借対照表関係)

※1 担保に供している資産

 営業保証金の代用として差入れている資産は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

土地

49,087千円

49,087千円

 

※2 当座貸越契約

 当社は、運転資金の効率的な調達を行うために取引銀行6行と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく事業年度末の借入未実行残高は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

当座貸越契約の総額

3,130,000千円

3,130,000千円

借入実行残高

800,000

800,000

差引額

2,330,000

2,330,000

 

※3 期末日満期手形等

 期末日満期手形等の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当事業年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形等が期末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

受取手形

-千円

75,927千円

電子記録債権

174,204

支払手形

4,085

電子記録債務

430,480

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

営業取引以外の取引高(収入分)

39,018千円

54,293千円

営業取引以外の取引高(支出分)

3,600

4,347

 

※2 固定資産売却益の内容は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

車両運搬具

748千円

2,794千円

 

※3 固定資産売却損の内容は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

車両運搬具

312千円

191千円

 

※4 固定資産除却損の内容は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

建物

1,689千円

443千円

工具、器具及び備品

113

180

1,802

623

 

(有価証券関係)

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

(単位:千円)

 

区分

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

子会社株式

関連会社株式

3,762,257

0

3,762,257

0

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

貸倒引当金

392千円

 

266,784千円

賞与引当金

102,510

 

110,466

減価償却の償却超過額

51,542

 

93,604

その他

148,195

 

172,228

繰延税金資産 小計

302,640

 

643,082

評価性引当額

△43,717

 

△43,717

繰延税金資産 合計

258,923

 

599,365

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△291,284

 

△628,505

退職給付引当金

△109,749

 

△123,226

固定資産圧縮積立金

△50,420

 

△49,948

資産除去債務に対応する除去費用の資産計上額

△13,951

 

△12,990

その他

△238

 

△185

繰延税金負債 合計

△465,645

 

△814,856

繰延税金資産(負債)の純額

△206,721

 

△215,491

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

 

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.8

 

1.1

役員報酬に損金に算入されない項目

0.6

 

0.7

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△0.3

 

△0.3

住民税均等割

1.2

 

1.4

法人税額の特別控除額

 

△4.9

その他

0.1

 

△0.8

税効果会計適用後の法人税等の負担率

33.0

 

27.8

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有価証券明細表】

【株式】

投資有価証券

その他

有価証券

銘柄

株式数(株)

貸借対照表計上額(千円)

新日本空調株式会社

145,628

504,601

株式会社朝日工業社

101,660

340,764

高砂熱学工業株式会社

62,599

305,483

株式会社ヤマト

237,966

262,477

大成温調株式会社

57,986

258,907

株式会社テクノ菱和

89,145

180,787

三機工業株式会社

78,344

167,422

ダイダン株式会社

64,739

161,265

川崎設備工業株式会社

195,162

127,636

株式会社大氣社

27,418

127,360

富士フイルムホールディングス株式会社

6,655

67,282

武田薬品工業株式会社

15,730

65,814

日比谷総合設備株式会社

18,942

56,352

橋本総業ホールディングス株式会社

36,300

50,638

アズビル株式会社

6,000

25,164

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ

15,000

23,355

株式会社コンコルディア・フィナンシャルグループ

30,296

23,321

日本空調サービス株式会社

24,000

22,488

清水建設株式会社

12,474

12,480

株式会社みずほフィナンシャルグループ

3,680

11,209

丸三証券株式会社

8,087

8,725

ANAホールディングス株式会社

2,546

8,172

株式会社商工組合中央金庫

63,000

6,300

その他(5銘柄)

9,983

12,323

1,313,343

2,830,333

 

【債券】

有価証券

満期保有目的の債券

銘柄

券面総額(千円)

貸借対照表計上額(千円)

第7回 J.フロント リテイリング株式会社

100,000

100,000

第6回 三井住友海上火災保険株式会社

100,000

100,000

第7回 株式会社カネカ(グリーンボンド)

100,000

100,000

第22回 東急不動産ホールディングス株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第46回 鹿島建設株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

小計

500,000

500,000

投資有価証券

満期保有目的の債券

第31回 東京建物株式会社

100,000

100,000

第21回 セイコーエプソン株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第22回 大和ハウス工業株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第5回 五洋建設株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第28回 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ期限前劣後免除特約付

100,000

100,000

第8回 戸田建設株式会社

100,000

100,000

第6回 株式会社群馬銀行期限前償還条項付(サステナビリティボンド)

100,000

100,000

第1回 エクシオグループ株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第40回 大成建設株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第31回 清水建設株式会社(サステナビリティボンド)

100,000

100,000

第17回 富士フイルムホールディングス株式会社(ソーシャルボンド)

100,000

100,000

第25回 株式会社大林組(サステナビリティ・リンク・ボンド)

100,000

100,000

第79回 三井不動産株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第31回 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ期限前劣後免除特約付

100,000

100,000

第26回 株式会社みずほフィナンシャルグループ期限前償還条項付

100,000

100,000

第2回 株式会社三井住友フィナンシャルグループ期限前償還条項付

100,000

100,000

第29回 東急不動産ホールディングス株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第82回 三井不動産株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第7回 花王株式会社(サステナビリティ・リンク・ボンド)

100,000

100,000

第29回 株式会社みずほフィナンシャルグループ期限前償還条項付

100,000

100,000

第1回 東洋製罐グループホールディングス株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第22回 キリンホールディングス株式会社(ソーシャルボンド)

100,000

100,000

小計

2,200,000

2,200,000

2,700,000

2,700,000

 

【その他】

有価証券

その他有価証券

種類及び銘柄

投資口数等(口)

貸借対照表計上額(千円)

(合同運用指定金銭信託)

Regista

100,000

100,000

100,000

100,000

 

【有形固定資産等明細表】

資産の種類

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(千円)

当期末残高

(千円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(千円)

当期償却額

(千円)

差引

当期末残高

(千円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

建物

1,908,651

28,781

3,162

1,934,271

826,427

64,350

1,107,843

構築物

74,448

74,448

48,032

4,291

26,415

機械及び装置

26,362

26,362

5,625

2,774

20,736

車両運搬具

89,339

34,153

25,130

98,363

54,786

12,726

43,577

工具、器具及び備品

138,819

17,924

2,869

153,874

98,461

15,555

55,413

土地

1,040,724

[△297,612]

169,637

1,210,361

[△297,612]

1,210,361

リース資産

375,756

10,965

10,965

(10,965)

375,756

133,342

25,228

242,414

建設仮勘定

77,770

27,681

50,088

50,088

有形固定資産計

3,654,102

[△297,612]

339,232

69,808

(10,965)

3,923,526

[△297,612]

1,166,676

124,928

2,756,850

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

ソフトウエア

86,110

64,384

14,353

(14,353)

136,142

46,200

17,412

89,941

リース資産

67,787

77,034

77,034

(77,034)

67,787

63,594

13,557

4,192

その他

75,894

324,459

75,514

(31,534)

324,838

324,838

無形固定資産計

229,792

465,877

166,901

(122,921)

528,768

109,795

30,969

418,972

 (注)1.「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。

2.「当期首残高」及び「当期末残高」欄の[ ]内は内書きで、土地の再評価に関する法律(平成10年法律第34号)により行った土地の再評価実施前の帳簿価額との差額であります。

 

【引当金明細表】

区分

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(目的使用)

(千円)

当期減少額

(その他)

(千円)

当期末残高

(千円)

貸倒引当金

1,283

871,613

1,053

871,843

賞与引当金

335,000

361,000

335,000

361,000

役員賞与引当金

40,000

40,000

40,000

40,000

完成工事補償引当金

6,570

8,390

6,570

8,390

工事損失引当金

1,800

1,800

株式給付引当金

22,092

21,612

617

43,087

役員株式給付引当金

15,636

12,302

27,938

(注)貸倒引当金の当期減少額「その他」1,053千円の内訳は、洗替えによる戻入額933千円及び回収による取崩額120千円であります。

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。