2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,408,004

6,926,407

受取手形

※3 785,425

527,327

電子記録債権

※3 3,009,261

3,080,001

完成工事未収入金

3,546,737

3,801,661

売掛金

1,410,371

1,549,725

営業未収入金

125,131

42,173

有価証券

600,000

500,000

未成工事支出金

142,551

117,878

商品

400,017

498,471

原材料及び貯蔵品

100,885

76,225

前払費用

135,521

154,379

その他

141,407

136,615

貸倒引当金

235,359

221,105

流動資産合計

15,569,955

17,189,761

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

1,934,271

1,929,245

減価償却累計額

826,427

874,816

建物(純額)

1,107,843

1,054,428

構築物

74,448

74,448

減価償却累計額

48,032

52,234

構築物(純額)

26,415

22,213

機械及び装置

26,362

26,362

減価償却累計額

5,625

8,072

機械及び装置(純額)

20,736

18,289

車両運搬具

98,363

99,261

減価償却累計額

54,786

65,037

車両運搬具(純額)

43,577

34,224

工具、器具及び備品

153,874

181,240

減価償却累計額

98,461

113,013

工具、器具及び備品(純額)

55,413

68,226

土地

※1 1,210,361

※1 1,200,235

リース資産

375,756

342,979

減価償却累計額

133,342

120,795

リース資産(純額)

242,414

222,183

建設仮勘定

50,088

324,060

有形固定資産合計

2,756,850

2,943,862

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

89,941

364,074

リース資産

4,192

5,596

その他

324,838

1,474

無形固定資産合計

418,972

371,145

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

5,030,333

5,691,345

関係会社株式

3,809,007

3,809,007

出資金

130

130

破産更生債権等

754,428

634,200

前払年金費用

402,700

445,703

投資不動産

30,787

28,323

敷金及び保証金

367,434

364,458

その他

185,979

390,373

貸倒引当金

636,483

633,546

投資その他の資産合計

9,944,317

10,729,995

固定資産合計

13,120,140

14,045,003

資産合計

28,690,095

31,234,764

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

※3 81,965

52,618

電子記録債務

※3 3,638,711

3,225,711

工事未払金

839,143

937,621

買掛金

851,048

794,702

短期借入金

※2 1,050,000

※2 800,000

リース債務

55,867

53,870

未払金

388,784

387,489

未払費用

67,556

80,114

未払法人税等

642,861

940,480

未払消費税等

253,752

255,931

未成工事受入金

288,303

180,991

預り金

424,656

522,965

前受収益

3,586

3,783

賞与引当金

361,000

416,000

役員賞与引当金

40,000

130,000

完成工事補償引当金

8,390

10,010

株式給付引当金

43,087

その他

4,713

94

流動負債合計

9,043,428

8,792,386

固定負債

 

 

長期借入金

75,000

325,000

リース債務

403,129

354,264

繰延税金負債

215,491

362,433

再評価に係る繰延税金負債

68,844

70,869

役員株式給付引当金

27,938

41,900

その他

356,630

305,484

固定負債合計

1,147,034

1,459,952

負債合計

10,190,462

10,252,338

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

599,400

599,400

資本剰余金

 

 

資本準備金

525,000

525,000

その他資本剰余金

182,436

182,436

資本剰余金合計

707,436

707,436

利益剰余金

 

 

利益準備金

149,850

149,850

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

113,282

112,273

別途積立金

14,300,000

14,800,000

繰越利益剰余金

2,207,077

3,786,267

利益剰余金合計

16,770,209

18,848,391

自己株式

648,810

527,914

株主資本合計

17,428,235

19,627,313

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

1,437,854

1,723,593

土地再評価差額金

366,456

368,481

評価・換算差額等合計

1,071,397

1,355,112

純資産合計

18,499,632

20,982,425

負債純資産合計

28,690,095

31,234,764

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

売上高

 

 

完成工事高

14,786,172

18,054,910

商品売上高

9,755,421

8,446,721

売上高合計

24,541,594

26,501,631

売上原価

 

 

完成工事原価

10,088,566

11,629,855

商品売上原価

 

 

商品期首棚卸高

438,623

400,017

当期商品仕入高

8,588,727

7,475,548

合計

9,027,350

7,875,565

商品期末棚卸高

400,017

498,471

商品売上原価

8,627,333

7,377,094

売上原価合計

18,715,899

19,006,949

売上総利益

 

 

完成工事総利益

4,697,606

6,425,055

商品売上総利益

1,128,088

1,069,626

売上総利益合計

5,825,694

7,494,681

販売費及び一般管理費

 

 

販売運賃

203,534

207,104

貸倒引当金繰入額

870,559

17,191

役員報酬

114,600

119,550

従業員給料

913,625

956,966

賞与

235,951

317,723

賞与引当金繰入額

140,076

166,905

役員賞与引当金繰入額

40,000

130,000

退職給付費用

43,646

45,547

株式給付引当金繰入額

21,612

68,289

役員株式給付引当金繰入額

12,302

18,639

福利厚生費

306,452

359,501

減価償却費

75,614

116,316

その他

1,092,904

1,314,497

販売費及び一般管理費合計

4,070,880

3,803,850

営業利益

1,754,814

3,690,831

営業外収益

 

 

受取利息

※1 11,411

※1 18,650

受取配当金

※1 70,279

※1 107,363

不動産賃貸料

※1 45,309

※1 44,935

その他

※1 22,603

※1 25,746

営業外収益合計

149,604

196,695

営業外費用

 

 

支払利息

※1 23,178

※1 26,752

不動産賃貸費用

※1 8,505

※1 6,476

その他

3,218

4,166

営業外費用合計

34,901

37,396

経常利益

1,869,516

3,850,130

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

特別利益

 

 

固定資産売却益

※2 2,794

※2 154

会員権退会益

900

特別利益合計

2,794

1,054

特別損失

 

 

固定資産売却損

※3 191

※3 98

固定資産除却損

※4 623

※4 6,253

減損損失

133,886

45,137

特別損失合計

134,702

51,489

税引前当期純利益

1,737,609

3,799,695

法人税、住民税及び事業税

811,000

1,081,000

法人税等調整額

328,452

11,518

法人税等合計

482,547

1,069,481

当期純利益

1,255,061

2,730,213

 

完成工事原価明細書

 

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

材料費

 

3,108,921

30.8

3,745,801

32.2

外注費

 

3,767,294

37.4

4,445,821

38.2

経費

 

3,212,349

31.8

3,438,232

29.6

(うち人件費)

 

(2,516,410)

(24.9)

(2,775,167)

(23.9)

合計

 

10,088,566

100.0

11,629,855

100.0

(注)原価計算の方法は、個別原価計算によっております。

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

599,400

525,000

182,436

707,436

149,850

114,353

13,500,000

2,194,331

15,958,534

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

443,386

443,386

別途積立金の積立

 

 

 

 

 

 

800,000

800,000

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

1,255,061

1,255,061

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式給付信託による自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

1,071

 

1,071

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

1,071

800,000

12,746

811,675

当期末残高

599,400

525,000

182,436

707,436

149,850

113,282

14,300,000

2,207,077

16,770,209

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

土地再評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

649,293

16,616,076

672,766

366,456

306,310

16,922,387

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

443,386

 

 

 

443,386

別途積立金の積立

 

 

 

 

当期純利益

 

1,255,061

 

 

 

1,255,061

自己株式の取得

134

134

 

 

 

134

株式給付信託による自己株式の処分

617

617

 

 

 

617

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

765,087

765,087

765,087

当期変動額合計

482

812,158

765,087

765,087

1,577,245

当期末残高

648,810

17,428,235

1,437,854

366,456

1,071,397

18,499,632

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

599,400

525,000

182,436

707,436

149,850

113,282

14,300,000

2,207,077

16,770,209

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

652,032

652,032

別途積立金の積立

 

 

 

 

 

 

500,000

500,000

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

2,730,213

2,730,213

株式給付信託による自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

1,008

 

1,008

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

1,008

500,000

1,579,189

2,078,181

当期末残高

599,400

525,000

182,436

707,436

149,850

112,273

14,800,000

3,786,267

18,848,391

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

土地再評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

648,810

17,428,235

1,437,854

366,456

1,071,397

18,499,632

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

652,032

 

 

 

652,032

別途積立金の積立

 

 

 

 

当期純利益

 

2,730,213

 

 

 

2,730,213

株式給付信託による自己株式の処分

120,896

120,896

 

 

 

120,896

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

285,739

2,024

283,714

283,714

当期変動額合計

120,896

2,199,078

285,739

2,024

283,714

2,482,792

当期末残高

527,914

19,627,313

1,723,593

368,481

1,355,112

20,982,425

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

(1)満期保有目的の債券

償却原価法(定額法)

(2)子会社株式及び関連会社株式

総平均法による原価法

(3)その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

総平均法による原価法

2.棚卸資産の評価基準及び評価方法

(1)未成工事支出金

個別法による原価法

(2)商品

環境システム事業部門

個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

管工機材事業部門

総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

(3)原材料及び貯蔵品

原材料

個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

貯蔵品

最終仕入原価法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

3.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

定率法

ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。

なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物    10~47年

車両運搬具 4~6年

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

定額法

なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。

(3)リース資産

① 所有権移転ファイナンス・リース取引に係るリース資産

自己所有の固定資産に適用する減価償却方法と同一の方法を採用しております。

② 所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

4.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

売上債権、貸付金等の貸倒れによる損失に備えて、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等の特定の債権については、個別に回収可能性を吟味して回収不能見込額を引当計上しております。

(2)賞与引当金

従業員の賞与の支給に備えて、支給見込額のうち当事業年度に負担すべき額を計上しております。

(3)役員賞与引当金

役員賞与の支出に備えて、当事業年度における支給見込額に基づき計上しております。

(4)完成工事補償引当金

完成工事に係る瑕疵担保等の補償費用に備えて、実績率による補償見積額を計上しております。

 

(5)株式給付引当金

株式交付規程に基づく従業員への当社株式の交付に備えて、給付見込額のうち当事業年度に負担すべき額を計上しております。

(6)役員株式給付引当金

役員株式給付規程に基づく役員への当社株式の給付に備えて、当事業年度末における株式給付債務の見込額を計上しております。

(7)退職給付引当金

従業員の退職金の支給に備えて、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。なお、当事業年度において認識すべき年金資産が、退職給付債務から数理計算上の差異等を控除した額を超過する場合には、前払年金費用として投資その他の資産に計上しております。

① 退職給付見込額の期間帰属方法

退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

② 数理計算上の差異の費用処理方法

数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

5.収益及び費用の計上基準

(1)企業の主要な事業における主な履行義務の内容

① 環境システム事業

新設及び既設建物に対する計装工事、電気工事、メンテナンス(保守)工事、自動制御機器の販売

② 管工機材事業

特機類、管・継手類、弁類及びその他商品の販売

(2)企業が当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)

① 環境システム事業

工事契約につきましては、期間がごく短い工事契約を除き、履行義務を充足するにつれて、一定の期間にわたり収益を認識しております。履行義務の充足に係る進捗度の見積りにつきましては、工事原価総額に対する発生原価の割合に基づいて算出しており、履行義務の充足に係る進捗度を合理的に見積ることができないものの、履行義務を充足する際に発生する費用を回収することが見込まれる場合には、原価回収基準により収益を認識しております。また、期間がごく短い工事契約につきましては代替的な取扱いを適用し、一定の期間にわたり収益を認識せず、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識しております。

保守工事の契約につきましては、主として顧客との契約期間に対する期間の経過に応じて収益を認識しております。

自動制御機器に関する商品及び製品販売につきましては、出荷時と顧客が商品及び製品に対する支配を獲得する時点が通常の期間であるため代替的な取扱いを適用し、出荷時点で収益を認識しております。

② 管工機材事業

特機類、管・継手類、弁類及びその他商品に関する商品及び製品販売につきましては、顧客に商品及び製品の引渡時点で、顧客が商品及び製品に対する支配を獲得し履行義務が充足されると判断しているため、主として商品及び製品の引渡時点で収益を認識しております。

また、代理人取引と判断される一部の取引につきましては、顧客から受け取る対価の総額から仕入先に対する支払額等を控除した純額で収益を認識しております。

6.その他財務諸表作成のための基礎となる事項

(1)退職給付に係る会計処理方法

退職給付に係る未認識数理計算上の差異の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表における会計処理の方法と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

1.工事契約における収益認識

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

履行義務を充足するにつれて、一定の期間にわたり認識した完成工事高

(単位:千円)

区分

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

完成工事高

9,458,108

12,593,942

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

工事契約につきましては、期間がごく短い工事契約を除き、履行義務を充足するにつれて、一定の期間にわたり収益を認識しております。履行義務の充足に係る進捗度の見積りにつきましては、工事原価総額に対する発生原価の割合に基づいて算出しております。

工事は一般に長期にわたるため、施工条件の変更、資機材価格の高騰、作業効率の悪化等、工事原価総額の見積りには不確実性を伴い、想定していなかった事象により工事原価総額が変動した場合は、翌事業年度の業績に影響を及ぼす可能性があります。

2.市場価格のない関係会社株式の評価

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:千円)

区分

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

関係会社株式

3,809,007

3,809,007

 なお、当該計上額の内訳として、以下の関係会社株式に関し、当事業年度において減損損失を計上しておりませんが、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を及ぼすリスクに鑑みて開示項目として識別しております。

関係会社株式 株式会社インターセントラル 3,575,830千円

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

重要な会計方針「1.有価証券の評価基準及び評価方法」に記載のとおり、子会社株式及び関連会社株式の評価基準及び評価方法として、総平均法による原価法を採用しております。市場価格のない株式について、子会社の財政状態の悪化により株式の実質価額が著しく低下した時は相当の減額を行う必要があります。当社グループの子会社となる事で新たに発生するシナジー効果、具体的には販路拡大による売上増加、協働化によるコスト削減等を織り込んだ事業計画を基礎に取得原価を決定しておりますが、当事業年度において実質価額の著しい低下の事実を識別していないため、取得原価をもって貸借対照表に計上しております。

これらの見積りにおいて用いた仮定が、将来の不確実な経済条件の変動等により見直しが必要となった場合、関係会社株式に対して関係会社株式評価損の認識をする可能性があり、翌事業年度の業績に影響を及ぼす可能性があります。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当事業年度の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。

 なお、当該会計方針の変更による財務諸表への影響はありません。

 

(棚卸資産の評価方法の変更)

 棚卸資産のうち、環境システム事業部門の商品の評価方法は、従来、移動平均法による原価法を採用しておりましたが、当事業年度の期首より個別法による原価法に変更しております。

 この評価方法の変更は、基幹システムの変更を契機として、個別法による原価法にて棚卸資産の評価を行う方が、より適切に棚卸資産の評価及び期間損益計算を行うことができると判断したことによります。

 なお、当該会計方針の変更による影響額は軽微であるため、遡及適用は行っておりません。

(追加情報)

(株式給付信託(BBT)の導入)

 連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の記載をしているため、記載を省略しております。

 

(株式付与ESOP信託の導入)

 連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の記載をしているため、記載を省略しております。

 

(貸借対照表関係)

※1 担保に供している資産

 営業保証金の代用として差入れている資産は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

土地

49,087千円

49,087千円

 

※2 当座貸越契約

 当社は、運転資金の効率的な調達を行うために取引銀行6行と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく事業年度末の借入未実行残高は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

当座貸越契約の総額

3,130,000千円

3,130,000千円

借入実行残高

800,000

650,000

差引額

2,330,000

2,480,000

 

※3 期末日満期手形等

 期末日満期手形等の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、前事業年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形等が前事業年度末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

受取手形

75,927千円

-千円

電子記録債権

174,204

支払手形

4,085

電子記録債務

430,480

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

営業取引以外の取引高(収入分)

54,293千円

59,040千円

営業取引以外の取引高(支出分)

4,347

5,625

 

※2 固定資産売却益の内容は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

車両運搬具

2,794千円

154千円

 

※3 固定資産売却損の内容は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

車両運搬具

191千円

98千円

 

※4 固定資産除却損の内容は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

建物

443千円

5,785千円

工具、器具及び備品

180

468

623

6,253

 

(有価証券関係)

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

(単位:千円)

 

区分

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

子会社株式

関連会社株式

3,762,257

0

3,762,257

0

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

貸倒引当金

266,784千円

 

267,223千円

賞与引当金

110,466

 

127,296

減価償却の償却超過額

93,604

 

95,636

その他

172,228

 

179,366

繰延税金資産 小計

643,082

 

669,523

評価性引当額

△43,717

 

△38,939

繰延税金資産 合計

599,365

 

630,583

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△628,505

 

△786,966

退職給付引当金

△123,226

 

△140,396

固定資産圧縮積立金

△49,948

 

△50,960

資産除去債務に対応する除去費用の資産計上額

△12,990

 

△12,383

その他

△185

 

△2,310

繰延税金負債 合計

△814,856

 

△993,017

繰延税金資産(負債)の純額

△215,491

 

△362,433

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

 

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

1.1

 

0.5

役員報酬に損金に算入されない項目

0.7

 

0.3

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△0.3

 

△0.2

住民税均等割

1.4

 

0.6

法人税額の特別控除額

△4.9

 

△3.3

税率変更による期末繰延税金資産の増額修正

 

△0.1

その他

△0.8

 

△0.3

税効果会計適用後の法人税等の負担率

27.8

 

28.1

 

3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

 「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。

 これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算しております。

 この変更により、当事業年度の繰延税金負債の金額(繰延税金資産の金額を控除した金額)は18,965千円増加し、法人税等調整額が3,519千円、その他有価証券評価差額金が22,484千円、それぞれ減少しております。

 また、再評価に係る繰延税金負債は2,024千円増加し、土地再評価差額金が同額減少しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

 当社は、2025年2月7日開催の取締役会決議に基づき、2025年4月1日付で株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行っております。

 

1.株式分割について

(1)株式分割の目的

 株式分割を行い投資単位当たりの金額を引き下げることにより、当社株式の流動性の向上と投資家層の更なる拡大を図ることを目的としております。

 

(2)株式分割の概要

 ①分割の方法

 2025年3月31日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式を、1株につき3株の割合をもって分割いたしました。

 

 ②株式分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数

5,700,000 株

今回の分割により増加する株式数

11,400,000 株

株式分割後の発行済株式総数

17,100,000 株

株式分割後の発行可能株式総数

48,000,000 株

 

 ③分割の日程

基準日公告日

2025年3月14日

基準日

2025年3月31日

効力発生日

2025年4月1日

 

(3)1株当たり情報に及ぼす影響

 当該株式分割が前事業年度の期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報は、以下のとおりであります。

 

 

 

前事業年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

当事業年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

1株当たり純資産額

1,200.38円

1,347.66円

1株当たり当期純利益

81.44円

175.93円

 

2.株式分割に伴う定款の一部変更について

(1)変更の理由

 今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2025年4月1日をもって当社の定款第6条の発行可能株式総数を変更いたしました。

 

(2)変更の内容

(下線は変更部分を示します)

変更前の定款

変更後の定款

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、

1,600万株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、

4,800万株とする。

 

(3)日程

定款変更の効力発生日 2025年4月1日

 

3.その他

(1)資本金の額の変更

 今回の株式分割に際し、資本金の額の変更はありません。

 

(2)配当金について

 今回の株式分割は、2025年4月1日を効力発生日としておりますので、2025年3月31日を基準日とする2025年3月期の期末配当金は、株式分割前の株式数を基準に実施いたします。

 

④【附属明細表】
【有価証券明細表】

【株式】

投資有価証券

その他

有価証券

銘柄

株式数(株)

貸借対照表計上額(千円)

新日本空調株式会社

291,912

509,678

株式会社朝日工業社

204,851

397,821

株式会社ヤマト

239,058

354,046

高砂熱学工業株式会社

62,826

348,814

三機工業株式会社

78,828

266,046

ダイダン株式会社

64,873

240,679

株式会社テクノ菱和

89,778

235,579

大成温調株式会社

58,600

216,820

川崎設備工業株式会社

200,373

190,355

株式会社大気社

27,594

126,163

武田薬品工業株式会社

15,730

69,416

日比谷総合設備株式会社

18,942

59,193

富士フイルムホールディングス株式会社

19,965

56,790

橋本総業ホールディングス株式会社

36,300

43,596

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ

15,000

30,165

株式会社コンコルディア・フィナンシャルグループ

30,296

29,726

アズビル株式会社

24,000

27,636

日本空調サービス株式会社

24,000

23,880

清水建設株式会社

12,474

16,509

株式会社みずほフィナンシャルグループ

3,680

14,907

丸三証券株式会社

8,087

7,302

ANAホールディングス株式会社

2,546

7,025

佐田建設株式会社

6,000

6,582

株式会社商工組合中央金庫

63,000

6,300

その他(4銘柄)

5,131

6,309

1,603,849

3,291,345

 

【債券】

有価証券

満期保有目的の債券

銘柄

券面総額(千円)

貸借対照表計上額(千円)

第31回 東京建物株式会社

100,000

100,000

第21回 セイコーエプソン株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第22回 大和ハウス工業株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第5回 五洋建設株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

小計

400,000

400,000

投資有価証券

満期保有目的の債券

第28回 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ期限前劣後免除特約付

100,000

100,000

第8回 戸田建設株式会社

100,000

100,000

第6回 株式会社群馬銀行期限前償還条項付(サステナビリティボンド)

100,000

100,000

第1回 エクシオグループ株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第40回 大成建設株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第31回 清水建設株式会社(サステナビリティボンド)

100,000

100,000

第17回 富士フイルムホールディングス株式会社(ソーシャルボンド)

100,000

100,000

第25回 株式会社大林組(サステナビリティ・リンク・ボンド)

100,000

100,000

第79回 三井不動産株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第31回 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ期限前劣後免除特約付

100,000

100,000

第26回 株式会社みずほフィナンシャルグループ期限前償還条項付

100,000

100,000

第2回 株式会社三井住友フィナンシャルグループ期限前償還条項付

100,000

100,000

第29回 東急不動産ホールディングス株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第82回 三井不動産株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第7回 花王株式会社(サステナビリティ・リンク・ボンド)

100,000

100,000

第29回 株式会社みずほフィナンシャルグループ期限前償還条項付

100,000

100,000

第1回 東洋製罐グループホールディングス株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第22回 キリンホールディングス株式会社(ソーシャルボンド)

100,000

100,000

第27回 株式会社大林組(サステナビリティ・リンク・ボンド)

100,000

100,000

第21回 富士フイルムホールディングス(ソーシャルボンド)

100,000

100,000

第35回 清水建設株式会社(グリーンボンド)

100,000

100,000

第73回 名古屋鉄道

100,000

100,000

第6回 豊田合成株式会社(サステナブル&ポジティブインパクトボンド)

100,000

100,000

第18回 株式会社フジクラ(グリーンボンド)

100,000

100,000

小計

2,400,000

2,400,000

2,800,000

2,800,000

 

【その他】

有価証券

その他有価証券

種類及び銘柄

投資口数等(口)

貸借対照表計上額(千円)

(合同運用指定金銭信託)

Regista

100,000

100,000

100,000

100,000

 

【有形固定資産等明細表】

資産の種類

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(千円)

当期末残高

(千円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(千円)

当期償却額

(千円)

差引

当期末残高

(千円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

建物

1,934,271

40,108

45,133

(20,806)

1,929,245

874,816

66,931

1,054,428

構築物

74,448

74,448

52,234

4,201

22,213

機械及び装置

26,362

26,362

8,072

2,446

18,289

車両運搬具

98,363

7,695

6,796

99,261

65,037

16,862

34,224

工具、器具及び備品

153,874

34,623

7,257

181,240

113,013

21,341

68,226

土地

1,210,361

[△297,612]

10,125

(10,125)

1,200,235

[△297,612]

1,200,235

リース資産

375,756

32,777

342,979

120,795

20,230

222,183

建設仮勘定

50,088

364,099

90,128

324,060

324,060

有形固定資産計

3,923,526

[△297,612]

446,525

192,219

(30,931)

4,177,832

[△297,612]

1,233,969

132,014

2,943,862

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

ソフトウエア

136,142

373,012

14,205

(14,205)

494,948

130,874

84,673

364,074

リース資産

67,787

4,520

63,912

8,395

2,798

3,115

5,596

その他

324,838

54,536

377,901

1,474

1,474

無形固定資産計

528,768

432,069

456,019

(14,205)

504,817

133,672

87,789

371,145

 (注)1.建設仮勘定の増加は、主に環境システム事業部東関東支店の事業所移転によるものであります。

2.ソフトウエアの増加は、主に基幹システムの変更によるものであります。

3.無形固定資産のその他の減少は、主に基幹システムの変更に係るソフトウエア仮勘定の本勘定への振替によるものであります。

4.「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。

5.「当期首残高」及び「当期末残高」欄の[ ]内は内書きで、土地の再評価に関する法律(平成10年法律第34号)により行った土地の再評価実施前の帳簿価額との差額であります。

 

【引当金明細表】

区分

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(目的使用)

(千円)

当期減少額

(その他)

(千円)

当期末残高

(千円)

貸倒引当金

871,843

222,397

239,589

854,651

賞与引当金

361,000

416,000

361,000

416,000

役員賞与引当金

40,000

130,000

40,000

130,000

完成工事補償引当金

8,390

10,010

8,390

10,010

株式給付引当金

43,087

68,289

111,376

役員株式給付引当金

27,938

18,166

4,205

41,900

(注)貸倒引当金の当期減少額「その他」239,589千円の内訳は、洗替えによる戻入額235,429千円及び回収による取崩額4,160千円であります。

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。