第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に準拠して作成し、「建設業法施行規則」(昭和24年建設省令第14号)に準じて記載しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金預金

6,087

3,800

受取手形・完成工事未収入金等

9,962

7,064

電子記録債権

4,520

4,139

有価証券

5,398

5,799

未成工事支出金

1,044

2,414

その他の棚卸資産

34

42

その他

737

1,860

貸倒引当金

0

0

流動資産合計

27,784

25,120

固定資産

 

 

有形固定資産

862

872

無形固定資産

878

748

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

11,024

12,969

その他

2,742

2,143

貸倒引当金

3

3

投資その他の資産合計

13,764

15,110

固定資産合計

15,505

16,731

資産合計

43,290

41,851

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形・工事未払金等

4,834

3,412

未払法人税等

994

2

未成工事受入金

1,518

3,134

完成工事補償引当金

20

24

工事損失引当金

6

その他

4,056

1,664

流動負債合計

11,431

8,237

固定負債

 

 

退職給付に係る負債

159

155

株式給付引当金

41

資産除去債務

84

84

その他

537

1,054

固定負債合計

781

1,335

負債合計

12,212

9,573

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

470

470

資本剰余金

327

483

利益剰余金

30,045

31,047

自己株式

365

761

株主資本合計

30,477

31,240

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

599

1,038

その他の包括利益累計額合計

599

1,038

純資産合計

31,077

32,278

負債純資産合計

43,290

41,851

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

20,056

25,023

売上原価

13,402

15,969

売上総利益

6,654

9,054

販売費及び一般管理費

4,542

5,131

営業利益

2,112

3,923

営業外収益

 

 

受取利息

17

26

受取配当金

52

57

その他

28

30

営業外収益合計

99

115

営業外費用

 

 

保険解約損

2

その他

1

営業外費用合計

3

経常利益

2,207

4,038

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

5

特別利益合計

5

特別損失

 

 

固定資産除却損

13

特別損失合計

13

税金等調整前四半期純利益

2,213

4,025

法人税、住民税及び事業税

77

527

法人税等調整額

630

747

法人税等合計

708

1,274

四半期純利益

1,504

2,750

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,504

2,750

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

1,504

2,750

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

169

438

その他の包括利益合計

169

438

四半期包括利益

1,335

3,188

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,335

3,188

 

【注記事項】

(追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

当社は、2023年2月22日開催の取締役会にて、当社の株価や業績と従業員の処遇の連動性をより高め、経済

的な効果を株主と共有することにより、株価及び業績向上への従業員の意欲や士気を高めることを目的として、管理職である従業員(以下「管理職」といいます。)に対して自社の株式を給付するインセンティブプラン「株式給付信託(J-ESOP)」の導入を決議し、同年6月2日に信託契約を締結しております。

(1)取引の概要

本制度は、予め当社が定めた株式給付規程に基づき、一定の要件を満たした当社の管理職に対し当社株式を給付する仕組みであります。

当社は、管理職に対し役職や個人の貢献度等に応じてポイントを付与し、退職時に当該付与ポイントに

相当する当社株式を給付します。管理職に対し給付する株式については、予め信託設定した金銭により将来分も含め取得し、信託財産として分別管理するものです。

 

(2)信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自

己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、当第3四半期連結会計期間303百万円、79千株であります。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形

四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当四半期連結会計期間末日満期手形の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

電子記録債権

-百万円

267百万円

 

(四半期連結損益計算書関係)

前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日  至2022年12月31日)及び当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日  至2023年12月31日)

当社グループの売上高は、通常の営業の形態として、工事の完成引渡しが第4四半期連結会計期間に集中し、これに伴う稼働率が高まるため、第1四半期連結会計期間から第3四半期連結会計期間における売上高に比べ、第4四半期連結会計期間の売上高が多くなるといった季節的変動があります。

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

270百万円

284百万円

のれんの償却額

17

17

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

832

104

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

2022年11月2日

取締役会

普通株式

80

10

2022年9月30日

2022年12月5日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

1,137

142

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

2023年11月2日

取締役会

普通株式

610

76

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

(注) 2023年11月2日取締役会決議による配当金の総額には、株式給付信託(J-ESOP)に対する配当金6百万円

   が含まれております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

空調計装

関連事業

産業システム

関連事業

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

4,343

1,185

5,528

5,528

一定の期間にわたり移転

される財

12,576

1,951

14,527

14,527

顧客との契約から生じる

収益

16,919

3,136

20,056

20,056

その他の収益

外部顧客への売上高

16,919

3,136

20,056

20,056

セグメント間の内部

売上高又は振替高

16,919

3,136

20,056

20,056

セグメント利益

3,640

359

3,999

1,887

2,112

(注)1.セグメント利益の調整額△1,887百万円は、全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

空調計装

関連事業

産業システム

関連事業

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

5,191

1,392

6,583

6,583

一定の期間にわたり移転

される財

17,150

1,289

18,440

18,440

顧客との契約から生じる

収益

22,341

2,682

25,023

25,023

その他の収益

外部顧客への売上高

22,341

2,682

25,023

25,023

セグメント間の内部

売上高又は振替高

22,341

2,682

25,023

25,023

セグメント利益

6,028

230

6,258

2,335

3,923

(注)1.セグメント利益の調整額△2,335百万円は、全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

187円89銭

344円55銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,504

2,750

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,504

2,750

普通株式の期中平均株式数(千株)

8,009

7,981

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、第1四半期連結会計期間より株式給付信託(J-ESOP)を導入しており、当第3四半期連結累計期間の

1株当たり四半期純利益の算定の基礎となる期中平均株式数の計算において控除する自己株式数には、当該信

託が保有する当社株式を含めております(前第3四半期連結累計期間-株、当第3四半期連結累計期間61千

株)。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 2023年11月2日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………610百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………76円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月4日

(注)1.2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主又は登録株式質権者に対し、支払いを行っております。

   2.配当金の総額には、株式給付信託(J-ESOP)に対する配当金6百万円が含まれております。