2025年6月26日に開催しました第181回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき本臨時報告書を提出するものであります。
(1)株主総会が開催された年月日 2025年6月26日
(2)決議事項の内容
第1号議案 剰余金の配当の件
① 配当財産の種類
金銭
② 配当財産の割当てに関する事項及びその総額
当社普通株式1株につき30円、配当総額8,695,180,800円
③ 剰余金の配当が効力を生じる日 2025年6月27日
第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く)10名選任の件
瀧原賢二、鈴木栄一、髙橋誠一郎、山田貴夫、岩橋恭彦、池田晋一、伏屋和彦、永井素夫、遠藤信博、坂本賢二の10名を取締役(監査等委員である取締役を除く。)に選任する。
第3号議案 監査等委員である取締役3名選任の件
大内章、富田美栄子、金子寛人の3名を監査等委員である取締役に選任する。
(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、決議事項が可決されるための要件並びに決議の結果
|
決議事項 |
賛成数(個) |
反対数(個) |
棄権数(個) |
可決要件 |
決議の結果 (賛成の割合) |
|
第1号議案 剰余金の配当の件 |
2,462,765 |
1,732 |
0 |
(注1) |
可決(99.81%) |
|
第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く)10名選任の件 |
|
|
|
|
|
|
1 瀧原 賢二 |
2,005,108 |
459,389 |
0 |
(注2) |
可決(81.26%) |
|
2 鈴木 栄一 |
2,441,022 |
23,479 |
0 |
(注2) |
可決(98.93%) |
|
3 髙橋 誠一郎 |
2,441,065 |
23,436 |
0 |
(注2) |
可決(98.93%) |
|
4 山田 貴夫 |
2,430,028 |
34,473 |
0 |
(注2) |
可決(98.49%) |
|
5 岩橋 恭彦 |
2,440,883 |
23,618 |
0 |
(注2) |
可決(98.93%) |
|
6 池田 晋一 |
2,441,032 |
23,469 |
0 |
(注2) |
可決(98.93%) |
|
7 伏屋 和彦 |
1,900,169 |
564,328 |
0 |
(注2) |
可決(77.01%) |
|
8 永井 素夫 |
2,433,852 |
30,646 |
0 |
(注2) |
可決(98.64%) |
|
9 遠藤 信博 |
2,353,946 |
110,556 |
0 |
(注2) |
可決(95.40%) |
|
10 坂本 賢二 |
2,439,976 |
24,524 |
0 |
(注2) |
可決(98.89%) |
|
第3号議案 監査等委員である取締役3名選任の件 |
|
|
|
|
|
|
1 大内 章 |
2,402,976 |
61,545 |
0 |
(注2) |
可決(97.39%) |
|
2 富田 美栄子 |
2,449,361 |
15,168 |
0 |
(注2) |
可決(99.27%) |
|
3 金子 寛人 |
2,456,607 |
7,922 |
0 |
(注2) |
可決(99.56%) |
(注1) 出席議決権数の過半数の賛成であります。なお、出席議決権数とは、本株主総会に出席した議決権を行使することができる株主の議決権の総数を意味します(以下同じです)。
(注2) 総議決権数の3分の1以上を有する株主が出席し、出席議決権数の過半数の賛成であります。なお、総議決権数とは、本株主総会において議決権を行使することができる株主の議決権の総数を意味します。
(注3) 「賛成の割合」は以下にて算出しています。
|
賛成の割合= |
本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の株主のうち、各議案に関して賛成の意思の表示が確認できた議決権の数 |
|
本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の株主の議決権の数 |
(4)賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の株主のうち、各議案に関して賛成の意思の表示が確認できた議決権の数を合計したことにより、すべての議案の可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数に本株主総会の当日出席のその余の株主の議決権の数は加算しておりません。
以上