|
回次 |
第119期 |
第120期 |
第121期 |
第122期 |
第123期 |
|||||||||||
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|||||||||||
|
売上高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
包括利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
(百万円) |
|
△ |
|
|
△ |
|
|
△ |
|
|
△ |
|
|
△ |
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
(百万円) |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(名) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
) |
( |
|
) |
( |
|
) |
( |
|
) |
( |
|
) |
|
(注)1 従業員数は、就業人員数を表示しております。従業員数欄の( )は、臨時従業員の年間平均雇用人員を示し、外書であります。
2 第121期、第122期及び第123期の「潜在株式調整後1株当たり当期純利益」は、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第121期の期首から適用しており、第121期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
|
回次 |
第119期 |
第120期 |
第121期 |
第122期 |
第123期 |
|||||||||||
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|||||||||||
|
売上高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
資本金 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(株) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1株当たり中間配当額) |
( |
|
) |
( |
|
) |
( |
|
) |
( |
|
) |
( |
|
) |
|
|
1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(名) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
) |
( |
|
) |
( |
|
) |
( |
|
) |
( |
|
) |
|
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(比較指標:配当込みTOPIX) |
(%) |
( |
|
) |
( |
|
) |
( |
|
) |
( |
|
) |
( |
|
) |
|
最高株価 |
(円) |
|
3,265 |
|
|
3,645 |
|
|
3,140 |
|
|
2,673 |
|
|
3,605 |
|
|
最低株価 |
(円) |
|
2,853 |
|
|
3,000 |
|
|
2,590 |
|
|
2,359 |
|
|
2,515 |
|
(注)1 従業員数は、就業人員数を表示しております。従業員数欄の( )は、臨時従業員の年間平均雇用人員を示し、外書であります。
2 第121期、第122期及び第123期の「潜在株式調整後1株当たり当期純利益」は、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第121期の期首から適用しており、第121期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
4 最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所プライム市場におけるものであり、
それ以前については東京証券取引所市場第一部におけるものであります。
当社は、1936年2月18日肥料、小麦粉、植物油脂等の製造販売を目的として創立いたしました。引続き飼料、水飴、精麦、大豆蛋白繊維等の製造販売を目的に加え、事業を開始いたしました。
創立後今日までの経過の概要は、下記のとおりであります。
|
1936年2月 |
昭和産業株式会社創立(資本金250万円) 本店を登記上宮城県宮城郡に設置、実際の業務は東京営業所(京橋区)にて開始 |
|
1936年5月 |
鶴見工場建設 |
|
1936年8月 |
赤塚(後に水戸と改称)工場建設 |
|
1937年10月 |
関西工場建設 |
|
1937年12月 |
上尾工場建設 |
|
1938年3月 |
日本加里工業㈱、日本肥料㈱、昭和製粉㈱を吸収合併し、藤沢、横浜、船橋、太田、大島の5工場が加わる |
|
1938年7月 |
一之宮工場建設 |
|
1942年~ 1945年 |
戦時統制の強化、企業整備令、戦災などにより、一之宮、関西、横浜、藤沢、大島の5工場を失い、肥料、大豆蛋白繊維の各事業を廃止 |
|
1948年8月 |
ぶどう糖の製造販売を目的に追加 本格的発売 |
|
1949年5月 |
東京証券取引所市場第一部に上場 |
|
1949年5月 |
鶴見工場復興 |
|
1950年12月 |
本店を東京都千代田区に移転 |
|
1953年11月 |
当社グループの販売網形成を目的に昭産商事㈱を設立 |
|
1955年5月 |
精麦事業廃止 |
|
1961年10月 |
大阪証券取引所市場第一部に上場 |
|
1964年4月 |
船橋新工場建設 旧工場は閉場、売却 |
|
1967年4月 |
神戸工場建設 |
|
1973年5月 |
本社現社屋完成 一部を賃貸し不動産の賃貸事業本格化 |
|
1973年11月 |
太田工場閉場 |
|
1973年12月 |
鹿島工場建設 |
|
1976年11月 |
中京地区における澱粉、ぶどう糖の製造販売を目的に敷島スターチ㈱へ資本参加 |
|
1980年5月 |
不動産の賃貸を目的に昭産開発㈱を設立 |
|
1981年4月 |
上尾工場閉場 |
|
1985年12月 |
九州産業㈱と九州昭産飼料㈱を合併し、九州地区における配合飼料製造販売を目的に九州昭和産業㈱を設立 |
|
1988年3月 |
水戸工場閉場 |
|
1988年6月 |
㈱コビトを吸収合併 |
|
1989年11月 |
冷凍・冷蔵倉庫を擁する㈱ショウレイを設立 |
|
1991年4月 |
神港製粉㈱を吸収合併 |
|
1991年12月 |
鶏卵の購入販売を目的に昭和鶏卵㈱を設立 |
|
1992年10月 |
北海道の小麦粉製造販売会社である木田製粉㈱へ資本参加 |
|
1993年1月 |
当社関係会社への経営コンサルティングを目的に㈱昭産ビジネスサービスを設立 |
|
1993年2月 |
冷凍食品の製造販売を目的に新潟エリート食品㈱を設立 |
|
1993年12月 |
中京地区の小麦粉製造販売会社である㈱内外製粉へ資本参加 |
|
2002年8月 |
当社の冷凍食品販売業務を新潟エリート食品㈱へ移管 新潟エリート食品㈱は昭和冷凍食品㈱に名称変更 |
|
2003年5月 |
鶴見工場閉場 |
|
2005年3月 |
パンの製造販売を目的に㈱スウィングベーカリーを設立 |
|
2009年11月 2014年3月 2015年5月 2018年4月
2020年7月 2020年12月 |
関西地区の小麦粉製造販売会社である奥本製粉㈱へ資本参加 中京地区の小麦粉製造販売会社であるセントラル製粉㈱へ資本参加 冷凍パン生地の製造販売を目的にグランソールベーカリー㈱を設立 関東地区の冷凍パン生地の製造、焼成体制の強化を目的にガーデンベーカリー㈱および同社子会社であるタワーベーカリー㈱並びにスターベーカリー㈱へ資本参加 植物油の製造販売会社であるボーソー油脂㈱および同社子会社5社へ資本参加 糖化品、乳酸菌の製造販売会社であるサンエイ糖化㈱へ資本参加 |
|
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行 |
|
2023年4月 |
抜本的な営業組織改編を実施 |
|
2024年4月 |
ベトナムにおけるプレミックス及び調製糖の製造販売を目的にShowa Sangyo International Vietnam Co., Ltd.を設立 |
当社グループは、当社、子会社28社および関連会社15社により構成されており、小麦粉、植物油、糖化製品等の食品と飼料の製造販売を主要な内容とし、他に倉庫業、不動産の賃貸、運輸、外食等の事業を行っております。
当社グループの事業に係わる位置付け及びセグメントとの関連は次のとおりであります。なお、以下に示す区分は、セグメントと同一の区分であります。
また、当連結会計年度より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
(1)食品事業
① 製粉カテゴリ
当社は小麦粉及びプレミックス等の製造販売を行っており、連結子会社昭産商事㈱は当社製品を購入して販売しております。連結子会社奥本製粉㈱、木田製粉㈱、㈱内外製粉、セントラル製粉㈱、非連結子会社1社及び関連会社5社は小麦粉等の製造販売を行い、当社はそれらの製品の一部を購入して販売しております。㈱スウィングベーカリー、グランソールベーカリー㈱、ガーデンベーカリー㈱、タワーベーカリー㈱、連結子会社1社はコンビニエンスストア向けのパン類の製造販売を行っております。
② 製油カテゴリ
当社は植物油・業務用食材・二次加工食品等の製造販売を行っており、連結子会社昭産商事㈱は当社製品を購入して販売しております。連結子会社ボーソー油脂㈱他5社及び関連会社辻製油㈱は油脂、脱脂粕等の製造販売を行っております。連結子会社昭和冷凍食品㈱及び関連会社2社は冷凍食品等の製造販売を行っております。連結子会社㈱オーバンはたい焼き等を中心にチェーン展開を行うとともに、FC店へ業務用食材の卸売りを行っております。
③ 糖質カテゴリ
当社は糖化製品及びコーンスターチ等の製造販売を行っており、連結子会社昭産商事㈱は当社製品を購入して販売しております。連結子会社敷島スターチ㈱及びサンエイ糖化㈱は糖化製品及びコーンスターチ等の製造販売を、関連会社新日本化学工業㈱は食品用酵素等の製造販売を行っており、当社はその製品の一部を購入しております。
(注)製粉カテゴリ、製油カテゴリ、糖質カテゴリに属さない食品等の販売を行う「その他食品カテゴリ」は重要性
が乏しいため、事業の内容の記載及び事業の系統図への記載を省略しております。
(2)飼料事業
当社は配合飼料の生産を委託して販売しており、委託先に関連会社鹿島飼料㈱を含んでおります。連結子会社昭産商事㈱は当社製品を購入して販売しております。連結子会社九州昭和産業㈱及び関連会社1社は、配合飼料の製造販売、畜産物等の販売を行っており、連結子会社昭和鶏卵㈱及び関連会社1社は洗卵・選別による鶏卵の販売等を行っております。
(3)その他
当社及び関連会社鹿島サイロ㈱他1社は当社他穀物の荷役・保管、連結子会社㈱ショウレイは当社グループ他の冷凍食品等の保管、当社及び連結子会社昭産開発㈱は建物等の賃貸事業、連結子会社昭産運輸㈱、非連結子会社1社及び関連会社1社は当社製品等の輸送、連結子会社㈱昭産ビジネスサービスは当社の関係会社に対して金銭の貸付を含むコンサルタント業を行っております。
事業の系統図は次の通りであります。
(1)連結子会社
|
名称 |
住所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業の内容 |
議決権の |
関係内容 |
||
|
所有割合 |
|||||||
|
(%) |
役員の 兼任等 |
営業上の取引 |
資金援助 |
||||
|
昭産商事㈱ |
東京都板橋区 |
391 |
食品事業 飼料事業 |
100.0 |
有 |
当社製品の販売 |
貸付金※ |
|
奥本製粉㈱ |
大阪府貝塚市 |
101 |
食品事業 |
81.0 |
有 |
同社製品を購入し販売 |
- |
|
木田製粉㈱ |
北海道札幌市 北区 |
222 |
食品事業 |
100.0 |
有 |
同社製品を購入し販売 |
貸付金※ |
|
㈱内外製粉 |
三重県三重郡 川越町 |
100 |
食品事業 |
100.0 |
有 |
同社製品を購入し販売 |
貸付金※ |
|
セントラル製粉㈱ |
愛知県知多市 |
100 |
食品事業 |
54.9 |
有 |
同社製品を購入し販売 |
貸付金※ |
|
㈱スウィングベーカリー |
千葉県印西市 |
100 |
食品事業 |
100.0 |
有 |
固定資産の賃貸 |
貸付金※ |
|
グランソールベーカリー㈱ |
茨城県神栖市 |
100 |
食品事業 |
100.0 |
有 |
固定資産の賃貸 |
貸付金※ |
|
ガーデンベーカリー㈱ |
東京都昭島市 |
100 |
食品事業 |
100.0 |
有 |
- |
貸付金※ |
|
タワーベーカリー㈱ |
埼玉県越谷市 |
100 |
食品事業 |
80.0 (80.0) |
有 |
当社製品の購入 |
貸付金※ |
|
ボーソー油脂㈱ |
千葉県船橋市 |
100 |
食品事業 |
100.0 |
有 |
同社製品を購入し販売 |
貸付金※ |
|
昭和冷凍食品㈱ |
新潟県新潟市 南区 |
100 |
食品事業 |
100.0 |
有 |
固定資産の賃貸 |
貸付金※ |
|
㈱オーバン |
東京都板橋区 |
36 |
食品事業 |
100.0 (100.0) |
有 |
当社製品の販売 |
- |
|
敷島スターチ㈱ |
三重県鈴鹿市 |
100 |
食品事業 |
100.0 |
有 |
同社製品を購入し販売 |
貸付金※ |
|
サンエイ糖化㈱ |
愛知県知多市 |
400 |
食品事業 |
100.0 |
有 |
当社製品の購入 同社製品を購入し販売 |
貸付金※ |
|
九州昭和産業㈱ |
鹿児島県 志布志市 |
300 |
飼料事業 |
78.7 |
有 |
固定資産の賃貸 |
貸付金※ |
|
昭和鶏卵㈱ |
埼玉県入間郡 三芳町 |
100 |
飼料事業 |
100.0 |
有 |
固定資産の賃貸 |
貸付金※ |
|
㈱ショウレイ |
千葉県船橋市 |
101 |
その他 |
100.0 |
有 |
当社及び関係会社の製品等の一部の保管 固定資産の賃貸 |
- |
|
昭産開発㈱ |
埼玉県上尾市 |
101 |
その他 |
100.0 |
有 |
固定資産の賃貸 |
貸付金※ |
|
昭産運輸㈱ |
千葉県船橋市 |
10 |
その他 |
100.0 |
有 |
当社製品等の輸送 |
- |
|
㈱昭産ビジネスサービス |
東京都千代田区 |
10 |
その他 |
100.0 |
有 |
関係会社に対する金銭の貸付 |
- |
|
その他6社 |
|
|
|
|
|
|
|
(2)持分法適用会社
|
名称 |
住所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業の内容 |
議決権の 所有割合 (%) |
関係内容 |
||
|
役員の 兼任等 |
営業上の取引 |
資金援助 |
|||||
|
名古屋埠頭サイロ㈱ |
愛知県名古屋市昭和区 |
195 |
食品事業 |
44.6 (11.2) |
有 |
関係会社の穀物の一部の荷役・保管 |
- |
|
國成麵粉股份有限公司 |
台湾 桃園市 |
百万NT$ 610 |
食品事業 |
40.0 |
有 |
- |
- |
|
新日本化学工業㈱ |
愛知県安城市 |
96 |
食品事業 |
30.9 |
有 |
同社製品の購入 |
- |
|
辻製油㈱ |
三重県松阪市 |
30 |
食品事業 |
20.0 |
有 |
同社製品を購入し販売 |
- |
|
中一食品股份有限公司 |
台湾 台南市 |
百万NT$ 1,200 |
飼料事業 |
35.0 |
有 |
- |
- |
|
鹿島サイロ㈱ |
茨城県神栖市 |
450 |
その他 |
33.3 |
有 |
当社及び関係会社の穀物の一部の荷役・保管 |
- |
|
志布志サイロ㈱ |
鹿児島県 志布志市 |
1,200 |
その他 |
25.0 |
有 |
関係会社の穀物の一部の荷役・保管 |
- |
(注)1 「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しています。
2 「当社の議決権の所有割合」欄の(内書)は間接所有であります。
3 上記の子会社のうち、昭産商事㈱は特定子会社であります。
4 上記の会社は、有価証券届出書及び有価証券報告書を提出していません。
5 資金援助のうち、貸付金※は連結子会社の㈱昭産ビジネスサービスからの貸付によるものであります。
(1) 連結会社の状況
|
|
2024年3月31日現在 |
|
|
セグメントの名称 |
従業員数(名) |
|
|
食品事業 |
|
( |
|
飼料事業 |
|
( |
|
その他 |
|
( |
|
全社 |
|
|
|
合計 |
|
( |
(注)1 従業員数は就業人員であります。
2 従業員数欄の( )は、臨時従業員の年間平均雇用人員を示し、外書であります。
3 当連結会計年度より、報告セグメントの区分を変更しております。詳細は「第5 経理の状況 1.連結財
務諸表等 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
(2) 提出会社の状況
|
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
|
従業員数(名) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
|
|
|
( |
|
|
|
|
セグメントの名称 |
従業員数(名) |
|
|
食品事業 |
|
( |
|
飼料事業 |
|
( |
|
その他 |
|
( |
|
全社 |
|
|
|
合計 |
|
( |
(注)1 従業員数は就業人員であります。
2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでいます。
3 従業員数欄の( )は、臨時従業員の年間平均雇用人員を示し、外書であります。
4 当連結会計年度より、報告セグメントの区分を変更しております。詳細は「第5 経理の状況 1.連結財
務諸表等 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
(3) 労働組合の状況
特記事項はありません。
(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
①提出会社
|
当事業年度 |
|||||
|
管理職に占める女性労働者の割合 (%) (注)1 |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)1 |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1 |
|||
|
正規雇用労働者 |
パート・ 有期労働者 |
全労働者 |
うち正規 雇用労働者 |
うちパート・ 有期労働者 |
|
|
|
|
* |
|
|
|
(注)1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したもの
であります。
2 「*」は男性の育児休業取得の対象となる従業員が無いことを示しております。
②連結子会社
|
当事業年度 |
||||||
|
名称 |
管理職に占める女性労働者の割合 (%) (注)1 |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)1 |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1 |
|||
|
正規雇用 労働者 |
パート・ 有期労働者 |
全労働者 |
うち正規雇用 労働者 |
うちパート・ 有期労働者 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
* |
* |
|
|
|
(注)1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したもの
であります。
2 「*」は男性の育児休業取得の対象となる従業員が無いことを示しております。