【注記事項】
(会計方針の変更等)
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。
法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。
また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。
(中間連結貸借対照表関係)
偶発債務
次の関係会社について、金融機関等からの借入れなどに対し債務保証を行っております。
|
前連結会計年度 (2024年3月31日)
|
当中間連結会計期間 (2024年9月30日)
|
太平洋製糖㈱
|
137,500千円
|
112,500千円
|
DAY PLUS(THAILAND)CO.,Ltd. (外貨建)
|
76,960 (18百万バーツ)
|
81,585 (18百万バーツ)
|
精糖工業会
|
23,760
|
20,790
|
(注)精糖工業会は当社含め4社による連帯保証であります。前連結会計年度は総額95,040千円、当中間連結会計期間は総額83,160千円であります。
(中間連結損益計算書関係)
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
販売手数料
|
5,091
|
千円
|
6,350
|
千円
|
貸倒引当金繰入額
|
481
|
|
△1,029
|
|
運賃
|
358,496
|
|
381,848
|
|
役員報酬
|
74,519
|
|
72,003
|
|
執行役員報酬
|
68,496
|
|
80,446
|
|
給料手当
|
377,386
|
|
438,585
|
|
減価償却費
|
43,370
|
|
43,515
|
|
賞与引当金繰入額
|
162,415
|
|
180,729
|
|
退職給付費用
|
34,351
|
|
9,614
|
|
租税公課
|
54,462
|
|
65,777
|
|
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
現金及び預金
|
4,703,549千円
|
6,553,180千円
|
現金及び現金同等物
|
4,703,549
|
6,553,180
|
(株主資本等関係)
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年5月22日 取締役会
|
普通株式
|
456,481
|
17.00
|
2023年3月31日
|
2023年6月8日
|
利益剰余金
|
2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年10月31日 取締役会
|
普通株式
|
402,777
|
15.00
|
2023年9月30日
|
2023年12月4日
|
利益剰余金
|
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年5月21日 取締役会
|
普通株式
|
456,480
|
17.00
|
2024年3月31日
|
2024年6月10日
|
利益剰余金
|
2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年10月31日 取締役会
|
普通株式
|
403,219
|
15.00
|
2024年9月30日
|
2024年12月6日
|
利益剰余金
|
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1 報告セグメントの変更等に関する事項
当社は、2024年4月1日付で組織変更を実施し、経営管理区分を変更いたしました。これに伴い、当中間連結会計期間の期首より、従来「機能性素材」事業に含めていた「切花活力剤」を単一の事業セグメントとして認識し、「その他」セグメントに移管しております。また、従来報告セグメントに含めていた「その他食品」事業は、重要性が乏しいことから、報告セグメントに含まれない「その他」セグメントとしております。
なお、前中間連結会計期間のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。
2 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
その他 (注1)
|
調整額 (注2)
|
中間連結 損益計算書 計上額 (注3)
|
精糖
|
機能性 素材
|
不動産
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
精製糖、 砂糖関連製品
|
6,467,691
|
―
|
―
|
6,467,691
|
―
|
―
|
6,467,691
|
食品添加物
|
―
|
105,937
|
―
|
105,937
|
―
|
―
|
105,937
|
機能性食品
|
―
|
5,502,103
|
―
|
5,502,103
|
―
|
―
|
5,502,103
|
切花活力剤
|
―
|
―
|
―
|
―
|
134,400
|
―
|
134,400
|
パン類等
|
―
|
―
|
―
|
―
|
17,682
|
―
|
17,682
|
顧客との契約から 生じる収益
|
6,467,691
|
5,608,040
|
―
|
12,075,731
|
152,082
|
―
|
12,227,814
|
その他の収益
|
―
|
―
|
289,582
|
289,582
|
―
|
―
|
289,582
|
外部顧客への売上高
|
6,467,691
|
5,608,040
|
289,582
|
12,365,314
|
152,082
|
―
|
12,517,396
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高
|
6,822
|
―
|
2,999
|
9,821
|
11,589
|
△21,411
|
―
|
計
|
6,474,513
|
5,608,040
|
292,581
|
12,375,135
|
163,672
|
△21,411
|
12,517,396
|
セグメント利益
|
779,927
|
465,543
|
246,426
|
1,491,896
|
39,758
|
△469,174
|
1,062,480
|
(注)1「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。
2 セグメント利益の調整額△469,174千円は、報告セグメントに帰属しない親会社の管理部門及び研究開発に係る一般管理費であります。
3 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
その他 (注1)
|
調整額 (注2)
|
中間連結 損益計算書 計上額 (注3)
|
精糖
|
機能性 素材
|
不動産
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
精製糖、 砂糖関連製品
|
6,754,118
|
―
|
―
|
6,754,118
|
―
|
―
|
6,754,118
|
食品添加物
|
―
|
101,138
|
―
|
101,138
|
―
|
―
|
101,138
|
機能性食品
|
―
|
6,286,143
|
―
|
6,286,143
|
―
|
―
|
6,286,143
|
切花活力剤
|
―
|
―
|
―
|
―
|
137,062
|
―
|
137,062
|
パン類等
|
―
|
―
|
―
|
―
|
6,499
|
―
|
6,499
|
顧客との契約から 生じる収益
|
6,754,118
|
6,387,281
|
―
|
13,141,399
|
143,562
|
―
|
13,284,962
|
その他の収益
|
―
|
―
|
327,787
|
327,787
|
―
|
―
|
327,787
|
外部顧客への売上高
|
6,754,118
|
6,387,281
|
327,787
|
13,469,187
|
143,562
|
―
|
13,612,749
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高
|
7,662
|
―
|
3,067
|
10,730
|
13,549
|
△24,279
|
―
|
計
|
6,761,781
|
6,387,281
|
330,854
|
13,479,917
|
157,111
|
△24,279
|
13,612,749
|
セグメント利益
|
1,296,990
|
564,286
|
289,268
|
2,150,545
|
39,607
|
△572,876
|
1,617,276
|
(注)1「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。
2 セグメント利益の調整額△572,876千円は、報告セグメントに帰属しない親会社の管理部門及び研究開発に係る一般管理費であります。
3 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
(1株当たり情報)
1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、次のとおりであります。
項目
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
1株当たり中間純利益金額
|
53.74円
|
60.82円
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益(千円)
|
1,443,164
|
1,634,421
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 中間純利益(千円)
|
1,443,164
|
1,634,421
|
普通株式の期中平均株式数(千株)
|
26,851
|
26,872
|
(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(重要な後発事象)
当社は、2024年9月30日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議し、2024年10月11日に消却いたしました。
(1) 自己株式の消却を行う理由
株主還元の充実を図るとともに、流動株式比率の向上を図るためであります。
(2) 自己株式の消却の内容
① 消却する株式の種類 当社普通株式
② 消却する株式の総数 2,800,000株
(消却前の発行済株式総数に対する割合 9.41%)
③ 消却日 2024年10月11日
④ 消却後の発行済株式総数 26,948,200株
2 【その他】
第102期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)中間配当について、2024年10月31日開催の取締役会において、2024年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額 403百万円
② 1株当たりの金額 15円00銭
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2024年12月6日