第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、連結財務諸表規則第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

97,199

61,445

受取手形及び売掛金

48,433

40,923

商品及び製品

16,724

22,429

仕掛品

1,009

1,204

原材料及び貯蔵品

16,109

16,852

その他

9,087

11,770

貸倒引当金

98

108

流動資産合計

188,464

154,516

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

40,203

43,888

機械装置及び運搬具(純額)

35,585

40,647

工具、器具及び備品(純額)

5,175

6,017

土地

16,069

16,154

リース資産(純額)

1,621

2,139

建設仮勘定

12,803

3,005

有形固定資産合計

111,459

111,852

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

3,758

24,067

ソフトウエア仮勘定

22,477

4,134

のれん

306

2,004

その他

367

570

無形固定資産合計

26,909

30,777

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

46,840

53,206

退職給付に係る資産

5,639

5,811

投資不動産(純額)

12,224

12,244

その他

4,259

3,862

貸倒引当金

55

55

投資その他の資産合計

68,909

75,069

固定資産合計

207,278

217,698

資産合計

395,743

372,215

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

38,326

36,787

短期借入金

25

未払費用

25,837

23,798

未払法人税等

3,181

1,780

返金負債

8,383

6,622

1年内償還予定の転換社債型新株予約権付社債

30,001

役員賞与引当金

80

株式給付引当金

45

システム障害対応費用引当金

1,461

その他

10,133

7,906

流動負債合計

115,991

78,382

固定負債

 

 

長期借入金

165

退職給付に係る負債

1,426

1,418

繰延税金負債

8,977

11,118

その他

6,231

6,747

固定負債合計

16,635

19,451

負債合計

132,626

97,833

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

7,773

7,773

資本剰余金

9,894

7,133

利益剰余金

226,230

227,354

自己株式

13,809

13,781

株主資本合計

230,089

228,480

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

14,604

18,738

繰延ヘッジ損益

164

749

為替換算調整勘定

16,573

24,864

退職給付に係る調整累計額

1,111

942

その他の包括利益累計額合計

32,454

45,295

非支配株主持分

572

605

純資産合計

263,116

274,381

負債純資産合計

395,743

372,215

 

(2)【中間連結損益及び包括利益計算書】

【中間連結会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

売上高

153,135

154,024

売上原価

96,090

92,153

売上総利益

57,044

61,871

販売費及び一般管理費

 

 

運送費及び保管費

12,492

11,970

販売促進費

4,789

4,952

広告宣伝費

5,302

6,240

給料及び手当

9,945

10,880

退職給付費用

214

68

その他

16,214

18,888

販売費及び一般管理費合計

48,958

53,001

営業利益

8,086

8,869

営業外収益

 

 

受取利息

290

414

受取配当金

325

385

為替差益

756

補助金収入

225

20

不動産賃貸料

306

319

投資事業組合運用益

93

その他

1,033

995

営業外収益合計

2,938

2,229

営業外費用

 

 

支払利息

44

44

寄付金

244

117

為替差損

612

投資事業組合運用損

205

固定資産除却損

105

176

固定資産廃棄損

9

11

その他

186

511

営業外費用合計

795

1,473

経常利益

10,229

9,625

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

443

段階取得に係る差益

1,563

特別利益合計

2,006

特別損失

 

 

子会社清算損

30

システム障害対応費用

5,673

特別損失合計

30

5,673

税金等調整前中間純利益

10,198

5,958

法人税、住民税及び事業税

2,290

2,209

法人税等調整額

66

68

法人税等合計

2,356

2,277

中間純利益

7,841

3,680

(内訳)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

7,817

3,667

非支配株主に帰属する中間純利益

24

13

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

3,251

4,134

繰延ヘッジ損益

688

584

為替換算調整勘定

5,416

7,743

退職給付に係る調整額

95

168

持分法適用会社に対する持分相当額

728

575

その他の包括利益合計

9,989

12,870

中間包括利益

17,830

16,550

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

17,787

16,508

非支配株主に係る中間包括利益

43

41

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

10,198

5,958

減価償却費

6,801

7,491

退職給付に係る資産・負債の増減額

207

461

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

73

80

株式給付引当金の増減額(△は減少)

45

貸倒引当金の増減額(△は減少)

25

20

システム障害対応費用引当金の増減額(△は減少)

1,461

受取利息及び受取配当金

616

800

支払利息

44

44

投資事業組合運用損益(△は益)

205

93

為替差損益(△は益)

519

943

固定資産除却損

105

176

固定資産廃棄損

9

11

投資有価証券売却損益(△は益)

443

売上債権の増減額(△は増加)

4,276

9,062

棚卸資産の増減額(△は増加)

4,015

5,631

仕入債務の増減額(△は減少)

4,203

2,601

返金負債の増減額(△は減少)

578

2,116

その他

3,491

5,585

小計

9,118

7,310

法人税等の支払額

2,312

3,645

営業活動によるキャッシュ・フロー

6,805

3,665

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

98

662

定期預金の払戻による収入

9,458

投資有価証券の取得による支出

1,610

1,819

投資有価証券の売却及び償還による収入

2,443

投資事業組合からの分配による収入

91

144

有形固定資産の取得による支出

8,930

5,719

有形固定資産の売却による収入

2

35

無形固定資産の取得による支出

2,127

3,621

投資不動産の賃貸による収入

270

284

貸付けによる支出

201

貸付金の回収による収入

6

15

利息及び配当金の受取額

620

810

その他

68

143

投資活動によるキャッシュ・フロー

2,385

8,434

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

1

転換社債の償還による支出

30,000

利息の支払額

44

44

配当金の支払額

2,543

2,543

非支配株主への配当金の支払額

5

8

自己株式の取得による支出

1

3

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

2,777

その他

469

477

財務活動によるキャッシュ・フロー

3,064

35,856

現金及び現金同等物に係る換算差額

2,539

3,362

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

3,895

37,263

現金及び現金同等物の期首残高

79,917

94,691

新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額

327

現金及び現金同等物の中間期末残高

83,812

57,756

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当中間連結会計期間において、当社の持分法適用関連会社であった株式会社Greenspoonに対して融資を実行した結果、当該融資が同社の資金調達額の総額の過半を超えたことに伴い、実質支配力基準に基づき子会社となったため、連結の範囲に含めております。

 

 (会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更)

  (有形固定資産の減価償却方法の変更)

当社及び国内連結子会社は、従来、有形固定資産(リース資産を除く)の減価償却方法は主に定率法を採用しておりましたが、当中間連結会計期間より、定額法に変更しております。

当社は、粉ミルクの生産拠点を、老朽化した柏原工場から岐阜の新工場に移転させることを契機に、有形固定資産の使用実態を見直し、減価償却方法を再検討いたしました。その結果、今後は長期的に安定的な稼働が見込まれることから、取得価額を使用可能期間にわたり均等に費用配分する定額法が、有形固定資産の使用実態をより適切に反映させることができると判断いたしました。

この変更により、従来の方法に比べて、当中間連結会計期間の営業利益、経常利益及び税金等調整前中間純利益は、それぞれ693百万円増加しております。

 

(中間連結損益及び包括利益計算書関係)

 ※システム障害対応費用

 2024年4月3日の当社基幹システム切替時に発生したシステム障害への対応のため追加的に発生した費用(原料・製品廃棄費用、補償費用等)をシステム障害対応費用として特別損失に計上しております。

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年6月30日)

現金及び預金勘定

86,622百万円

61,445百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△3,047

△3,689

取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資(有価証券)

237

現金及び現金同等物

83,812

57,756

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.(1)配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年2月14日

取締役会

普通株式

2,543

40.0

2022年12月31日

2023年3月8日

利益剰余金

(注)1株当たり配当額には記念配当(当社創立100周年記念配当)5円が含まれております。

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年8月3日

取締役会

普通株式

2,543

40.0

2023年6月30日

2023年9月4日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.(1)配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年2月13日

取締役会

普通株式

2,543

40.0

2023年12月31日

2024年3月7日

利益剰余金

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年8月14日

取締役会

普通株式

2,862

45.0

2024年6月30日

2024年9月5日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2024年6月3日付で連結子会社である株式会社Greenspoonの株式を追加取得し、完全子会社といたしました。この結果、当中間連結会計期間において資本剰余金が2,777百万円減少しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年1月1日 至2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

中間連結損益及び包括利益計算書計上額(注)2

 

健康・

食品

事業

乳業

事業

栄養

菓子

事業

食品

原料

事業

国内

その他

事業

海外

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

21,892

32,341

28,584

6,203

30,398

33,713

153,135

153,135

その他の収益

外部顧客への売上高

21,892

32,341

28,584

6,203

30,398

33,713

153,135

153,135

セグメント間の内部売上高又は振替高

152

4,831

4,983

4,983

21,892

32,341

28,584

6,356

35,230

33,713

158,119

4,983

153,135

セグメント利益又は損失(△)

86

250

2,835

1,031

866

1,905

6,473

1,612

8,086

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額1,612百万円には、セグメント間取引消去・その他調整額962百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用等650百万円が含まれております。全社費用等は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失の合計額は、中間連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年1月1日 至2024年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

中間連結損益及び包括利益計算書計上額(注)2

 

健康・

食品

事業

乳業

事業

栄養

菓子

事業

食品

原料

事業

国内

その他

事業

海外

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

20,618

27,261

29,962

6,614

30,125

39,441

154,024

154,024

その他の収益

外部顧客への売上高

20,618

27,261

29,962

6,614

30,125

39,441

154,024

154,024

セグメント間の内部売上高又は振替高

156

6,957

7,113

7,113

20,618

27,261

29,962

6,771

37,082

39,441

161,137

7,113

154,024

セグメント利益又は損失(△)

43

2,330

2,880

969

288

4,767

6,532

2,337

8,869

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額2,337百万円には、セグメント間取引消去・その他調整額1,014百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用等1,322百万円が含まれております。全社費用等は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失の合計額は、中間連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

 当中間連結会計期間において、株式会社Greenspoonを連結の範囲に含めたことにより、「国内その他事業」において、のれんが1,771百万円発生しております。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

(有形固定資産の減価償却方法の変更)

 「会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更」に記載のとおり、有形固定資産(リース資産を除く)の減価償却の方法については、従来、当社及び国内連結子会社は主として定率法を採用しておりましたが、当中間連結会計期間より定額法に変更しております。

 この変更により、従来の方法と比べて、当中間連結会計期間のセグメント利益が「健康・食品事業」で90百万円、「乳業事業」で389百万円、「栄養菓子事業」で164百万円、「食品原料事業」で16百万円、「国内その他事業」で31百万円それぞれ増加しております。

 

(企業結合等関係)

(取得による企業結合)

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称:株式会社Greenspoon(以下、「GS社」という。)

事業の内容:ベジタブル・ワンステップミール「GREEN SPOON」の企画・製造・販売

 

(2)企業結合を行った主な理由

 GS社は、冷凍食品事業で俊敏な商品開発と優れたデジタルマーケティングによるD2Cビジネスを確立していることから、同社のビジネスノウハウやリソースの共有による競争力強化を図ることで、当社グループの事業基盤の拡大が見込めると判断いたしました。

 

(3)企業結合日

2024年4月30日

 

(4)企業結合の法的形式

実質支配力基準に基づく子会社化

 

(5)結合後企業の名称

結合後企業の名称に変更はありません。

 

(6)取得した議決権比率

取得直前に所有していた議決権比率 41.47%

企業結合日に取得した議決権比率 -%

取得後の議決権比率 41.47%

 

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

 当社がGS社の資金調達額の総額の過半について融資を行うこととなったため、実質支配力基準に基づいて、同社は当社の持分法適用関連会社から連結子会社になりました。

 

2.中間連結損益及び包括利益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

2024年5月1日から2024年6月30日まで

 なお、2024年1月1日から2024年4月30日までの業績は、持分法による投資損益として計上しております。

 

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価 企業結合直前に保有していた株式の企業結合日における時価 1,882百万円

 

4.主要な取得関連費用の内容及び金額

該当事項はありません。

 

5.被取得企業の取得原価と取得するに至った取引ごとの取得原価の合計額との差額

段階取得に係る差益  1,563百万円

 

6.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1)発生したのれんの金額

1,771百万円

 

(2)発生原因

今後の事業展開により期待される将来の超過収益力であります。

 

(3)償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

 

7.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

 

流動資産    991百万円

固定資産     64百万円

資産合計   1,056百万円

 

流動負債    721百万円

固定負債    365百万円

負債合計   1,086百万円

 

8.のれん以外の無形固定資産に配分された金額及び種類別の内訳並びに償却期間

(1)無形固定資産に配分された金額

212百万円

 

(2)種類別の内訳

顧客関連資産 212百万円

 

(3)償却期間

3年

 

9.企業結合が連結会計年度の開始の日に完了したと仮定した場合の当中間連結会計期間の中間連結損益及び包括利益計算書に及ぼす影響の概算額及びその算定方法

売上高   1,029百万円

営業損失   337百万円

(概算額の算定方法)

 企業結合が連結会計年度開始の日に完了したと仮定して算定された売上高及び損益情報と当社の中間連結損益及び包括利益計算書における売上高及び損益情報との差額を、影響の概算額としております。また、当該差額には連結会計年度の開始の日から企業結合日までの期間に相当するのれんの償却額が計上されております。

 なお、影響の概算額については、監査証明を受けておりません。

 

(共通支配下の取引等)

 (子会社株式の追加取得)

1.取引の概要

(1)結合当事企業の名称及びその事業の内容

結合当事企業の名称:株式会社Greenspoon(以下、「GS社」という。)

事業の内容:ベジタブル・ワンステップミール「GREEN SPOON」の企画・製造・販売

 

(2)企業結合日

2024年6月3日 (みなし取得日 2024年6月30日)

 

(3)企業結合の法的形式

非支配株主からの株式取得

 

(4)結合後企業の名称

結合後企業の名称に変更はありません。

 

(5)その他の取引の概要に関する事項

 追加取得した株式の議決権比率は58.53%であり、当該取引によりGS社を当社の完全子会社といたしました。

 当該追加取得により、GS社との協業・連携をさらに強化することで、当社の事業成長及び当社グループ全体の企業価値のさらなる向上を図ることを目的として行ったものであります。

 

2.実施した会計処理の概要

 「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引等のうち非支配株主との取引として処理しております。

 

3.子会社株式の追加取得に関する事項

取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金及び預金

2,777百万円

取得原価

 

2,777百万円

 

4.非支配株主との取引に係る当社の持分変動に関する事項

(1)資本剰余金の主な変動要因

子会社株式の取得

 

(2)非支配株主との取引によって減少した資本剰余金の金額

2,777百万円

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

1株当たり中間純利益

122円93銭

57円67銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

7,817

3,667

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

7,817

3,667

普通株式の期中平均株式数(千株)

63,590

63,595

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

(1)期末配当

 2024年2月13日開催の取締役会において、第119期の期末配当に関し、次のとおり決議いたしました。

 (イ)配当金の総額………………………………………2,543百万円

 (ロ)1株当たりの金額…………………………………40円

 (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年3月7日

(注)2023年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

 

(2)中間配当

 2024年8月14日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

 (イ)配当金の総額………………………………………2,862百万円

 (ロ)1株当たりの金額…………………………………45円

 (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年9月5日

(注)2024年6月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。