【注記事項】
(中間連結貸借対照表関係)

1  債務保証

連結子会社以外の会社に対して下記の債務保証をしております。

 

前連結会計年度
(2023年12月31日)

当中間連結会計期間
(2024年6月30日)

㈱金沢ジャーマンベーカリー

231百万円(銀行借入金)

220百万円(銀行借入金)

㈱とかち帯広ヤマザキ

60  〃  (    〃    )

60  〃  (    〃    )

合計

291  〃

280  〃

 

 

※2  中間連結会計期間末日満期手形の会計処理

中間連結会計期間末日満期手形の会計処理は、手形交換日をもって決済処理しております。

なお、当中間連結会計期間末日は金融機関が休日のため、次のとおり中間連結会計期間末日満期手形が中間連結会計期間末残高に含まれております。

 

前連結会計年度
(2023年12月31日)

当中間連結会計期間
(2024年6月30日)

受取手形

1百万円

1百万円

支払手形

405百万円

404百万円

流動負債その他
(設備関係支払手形)

179百万円

355百万円

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※1  販売費及び一般管理費の主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間
(自  2023年1月1日
   至  2023年6月30日

当中間連結会計期間
(自  2024年1月1日
   至  2024年6月30日

販売促進費

3,478

百万円

3,972

百万円

広告宣伝費

5,365

百万円

5,459

百万円

発送及び配達費

31,653

百万円

35,549

百万円

給料及び諸手当

51,966

百万円

55,218

百万円

従業員賞与

7,487

百万円

8,152

百万円

賞与引当金繰入額

1,990

百万円

2,138

百万円

退職給付費用

2,361

百万円

2,051

百万円

福利厚生費

10,230

百万円

11,108

百万円

減価償却費

6,222

百万円

6,602

百万円

賃借料

11,500

百万円

11,718

百万円

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおり

  であります。

 

前中間連結会計期間
(自  2023年1月1日
   至  2023年6月30日

当中間連結会計期間
(自  2024年1月1日
   至  2024年6月30日

現金及び預金勘定

133,252百万円

139,275百万円

預金期間が3ヶ月超の定期預金

△5,840百万円

△5,407百万円

現金及び現金同等物

127,412百万円

133,868百万円

 

 

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2023年1月1日  至  2023年6月30日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月30日
定時株主総会

普通株式

4,589

22

2022年12月31日

2023年3月31日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

当社は、2023年2月24日開催の取締役会決議に基づき、自己株式2,680,300株の取得を行っております。この結果等により、当中間連結会計期間において、自己株式が4,294百万円増加し、当中間連結会計期間末において自己株式が26,185百万円となっております。

 

当中間連結会計期間(自  2024年1月1日  至  2024年6月30日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月28日
定時株主総会

普通株式

5,148

25

2023年12月31日

2024年3月29日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

当社は、2024年2月14日開催の取締役会決議に基づき、自己株式3,372,500株の取得を行っております。この結果等により、当中間連結会計期間において、自己株式が11,905百万円増加し、当中間連結会計期間末において自己株式が38,091百万円となっております。

 

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年1月1日  至  2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

中間連結
損益計算書計上額
(注)2

食品事業

流通事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

食パン

53,463

53,463

53,463

菓子パン

204,168

204,168

204,168

和菓子

35,093

35,093

35,093

洋菓子

75,274

75,274

75,274

調理パン・米飯類

74,208

74,208

74,208

製菓・米菓・その他商品類

82,804

82,804

82,804

その他

32,200

6,639

38,840

38,840

顧客との契約から生じる収益

525,013

32,200

6,639

563,853

563,853

その他の収益

90

90

90

  外部顧客への売上高

525,013

32,200

6,730

563,944

563,944

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

5,775

4,597

19,025

29,398

29,398

530,788

36,798

25,755

593,343

29,398

563,944

セグメント利益又は損失(△)

20,170

1,165

1,321

20,326

283

20,610

 

  (注) 1 セグメント利益又は損失の調整額283百万円は、セグメント間取引の消去であります。

       2 セグメント利益又は損失は中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年1月1日  至  2024年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

中間連結
損益計算書計上額
(注)2

食品事業

流通事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

食パン

59,849

59,849

59,849

菓子パン

234,377

234,377

234,377

和菓子

36,886

36,886

36,886

洋菓子

77,915

77,915

77,915

調理パン・米飯類

76,903

76,903

76,903

製菓・米菓・その他商品類

88,575

88,575

88,575

その他

36,099

7,036

43,135

43,135

顧客との契約から生じる収益

574,507

36,099

7,036

617,643

617,643

その他の収益

103

103

103

  外部顧客への売上高

574,507

36,099

7,140

617,747

617,747

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

6,841

4,852

20,546

32,240

32,240

581,349

40,951

27,686

649,987

32,240

617,747

セグメント利益又は損失(△)

29,915

553

1,399

30,761

267

31,029

 

  (注) 1 セグメント利益又は損失の調整額267百万円は、セグメント間取引の消去であります。

       2 セグメント利益又は損失は中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

(収益認識関係)

  顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前中間連結会計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年6月30日)

    1株当たり中間純利益金額

67円99銭

105円97銭

    (算定上の基礎)

 

 

    親会社株主に帰属する中間純利益金額(百万円)

14,055

21,569

    普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
中間純利益金額(百万円)

14,055

21,569

    普通株式の期中平均株式数(千株)

206,720

203,545

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2024年7月31日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式の取得に係る事項について決議し、自己株式の取得を以下のとおり実施いたしました。

 

1.自己株式の取得に係る決議内容

(1)自己株式の取得を行う理由

 株主還元及び資本効率の向上をはかるため。

(2)自己株式取得に係る取締役会決議内容

 ①取得対象株式の種類:当社普通株式

 ②取得する株式の総数:3,700,000株(上限)

 ③株式の取得価額の総額:13,760,300,000円(上限)

 ④取得日:2024年8月1日

 ⑤取得の方法:東京証券取引所の自己株式立会買付取引(ToSTNeT-3)による買付け

 

2.自己株式の取得結果

上記買付けによる取得の結果、2024年8月1日に当社普通株式3,700,000株を13,760,300,000円で取得し、当該決議に基づく自己株式の取得を終了いたしました。

 

2 【その他】

該当事項はありません。