第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編および第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

19,593

15,568

受取手形及び売掛金

14,818

10,678

商品及び製品

5,372

6,798

仕掛品

739

837

原材料及び貯蔵品

4,452

6,040

その他

504

529

貸倒引当金

4

3

流動資産合計

45,478

40,450

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

17,882

17,603

機械装置及び運搬具(純額)

13,565

13,116

その他(純額)

8,388

9,213

有形固定資産合計

39,836

39,933

無形固定資産

 

 

のれん

634

576

その他

904

988

無形固定資産合計

1,538

1,565

投資その他の資産

 

 

その他

7,380

6,952

投資その他の資産合計

7,380

6,952

固定資産合計

48,755

48,451

資産合計

94,233

88,902

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

12,931

10,166

短期借入金

2,310

2,310

1年内償還予定の社債

100

未払法人税等

1,065

962

賞与引当金

1,413

1,637

その他

11,141

7,718

流動負債合計

28,963

22,795

固定負債

 

 

長期借入金

2,366

2,210

役員退職慰労引当金

306

274

退職給付に係る負債

5,258

5,195

負ののれん

9

8

その他

896

881

固定負債合計

8,836

8,571

負債合計

37,799

31,366

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,036

1,036

資本剰余金

6,790

6,790

利益剰余金

49,150

50,547

自己株式

941

941

株主資本合計

56,035

57,432

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,212

838

為替換算調整勘定

1,027

923

退職給付に係る調整累計額

213

187

その他の包括利益累計額合計

398

102

純資産合計

56,434

57,535

負債純資産合計

94,233

88,902

 

(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

46,162

51,281

売上原価

35,905

38,827

売上総利益

10,257

12,453

販売費及び一般管理費

9,934

10,392

営業利益

323

2,060

営業外収益

 

 

受取利息

3

3

受取配当金

63

51

持分法による投資利益

44

為替差益

283

負ののれん償却額

0

0

その他

40

68

営業外収益合計

390

168

営業外費用

 

 

支払利息

6

11

持分法による投資損失

41

為替差損

144

減価償却費

12

10

その他

5

6

営業外費用合計

66

173

経常利益

647

2,055

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

投資有価証券売却益

157

475

特別利益合計

157

476

特別損失

 

 

固定資産処分損

6

0

減損損失

1

8

投資有価証券評価損

25

25

その他

0

特別損失合計

33

34

税金等調整前中間純利益

771

2,496

法人税、住民税及び事業税

513

859

法人税等調整額

201

84

法人税等合計

312

775

中間純利益

458

1,721

親会社株主に帰属する中間純利益

458

1,721

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

458

1,721

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

285

374

為替換算調整勘定

205

103

退職給付に係る調整額

3

26

その他の包括利益合計

76

296

中間包括利益

535

1,425

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

535

1,425

非支配株主に係る中間包括利益

 

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

771

2,496

減価償却費

2,267

2,506

のれん償却額

57

57

受取利息及び受取配当金

66

55

負ののれん償却額

0

0

支払利息

6

11

持分法による投資損益(△は益)

41

44

為替差損益(△は益)

247

130

投資有価証券売却損益(△は益)

157

475

固定資産処分損益(△は益)

6

0

減損損失

1

8

投資有価証券評価損益(△は益)

25

25

売上債権の増減額(△は増加)

3,128

4,139

棚卸資産の増減額(△は増加)

3,521

3,119

仕入債務の増減額(△は減少)

1,434

2,761

未払費用の増減額(△は減少)

1,134

1,583

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

9

32

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

37

99

その他

732

617

小計

3,316

585

利息及び配当金の受取額

66

55

利息の支払額

6

11

法人税等の支払額

449

953

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,926

323

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

2,283

3,495

投資有価証券の取得による支出

104

355

投資有価証券の売却による収入

558

986

その他

328

127

投資活動によるキャッシュ・フロー

2,157

2,991

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

155

155

社債の償還による支出

100

リース債務の返済による支出

122

102

配当金の支払額

312

324

その他

0

0

財務活動によるキャッシュ・フロー

589

682

現金及び現金同等物に係る換算差額

44

9

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

222

4,007

現金及び現金同等物の期首残高

16,183

19,575

現金及び現金同等物の中間期末残高

16,406

15,568

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(持分法適用の範囲の変更)

当中間連結会計期間より、持分法適用の関連会社でありました株式会社マルキンは、BCCA株式会社と合併したことに伴い、持分法適用の範囲から除外しております。なお、BCCA株式会社は2024年4月1日付で株式会社マルキンへ社名を変更しております。

 

(会計方針の変更)

(法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

販売促進費

360百万円

320百万円

運送費及び保管費

4,031

4,265

給料手当・賞与

2,382

2,451

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

16,424百万円

15,568百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△18

現金及び現金同等物

16,406

15,568

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

312百万円

13円00銭

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月27日

取締役会

普通株式

324百万円

13円50銭

2023年9月30日

2023年12月11日

利益剰余金

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月27日

定時株主総会

普通株式

324百万円

13円50銭

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月30日

取締役会

普通株式

444百万円

18円50銭

2024年9月30日

2024年12月9日

利益剰余金

(注)1株当たり配当額には、創立100周年記念配当5円を含んでおります。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループの事業は、食品製造企業として同一セグメントに属する、ビスケット類、米菓類等の菓子及び飲料食品等の食料品の製造・販売並びにこれらの付随業務であり、単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

営業品目

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

菓子

44,151百万円

49,163百万円

飲料・食品・冷菓・その他

2,011

2,118

売上高合計

46,162

51,281

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

19円10銭

71円67銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

458

1,721

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(百万円)

458

1,721

普通株式の期中平均株式数(千株)

24,024

24,024

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

2024年10月30日開催の取締役会において、第149期の中間配当を行うことを決議いたしました。

(1) 中間配当金の総額 ……………………………… 444百万円

(2) 1株当たりの金額 ……………………………… 18円50銭

(3) 支払請求の効力発生日及び支払開始日 ……… 2024年12月9日

(注)1.2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

2.1株当たり配当額には、創立100周年記念配当5円を含んでおります。