2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,483

1,798

売掛金

※1 9,186

※1 7,988

商品及び製品

1,835

2,304

仕掛品

555

603

原材料及び貯蔵品

2,299

1,725

前払費用

175

166

その他

※1 809

※1 626

貸倒引当金

1

1

流動資産合計

16,344

15,212

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

11,346

11,313

構築物

611

588

機械及び装置

13,786

13,307

車両運搬具

16

20

工具、器具及び備品

836

673

土地

4,981

4,981

リース資産

207

246

建設仮勘定

208

114

有形固定資産合計

31,994

31,246

無形固定資産

 

 

特許権

36

33

商標権

53

60

ソフトウエア

794

1,002

リース資産

4

0

その他

13

12

無形固定資産合計

902

1,110

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,592

2,584

関係会社株式

12,595

13,086

出資金

3

3

関係会社出資金

1,208

1,208

関係会社長期貸付金

14,870

14,381

長期前払費用

113

109

前払年金費用

5,972

7,360

繰延税金資産

925

その他

378

362

貸倒引当金

6,038

6,791

投資その他の資産合計

31,696

33,231

固定資産合計

64,592

65,588

資産合計

80,937

80,800

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

14

1

電子記録債務

※1 2,474

※1 2,361

買掛金

※1 3,438

※1 3,259

短期借入金

※1,※2 10,750

※1,※2 6,650

1年内返済予定の長期借入金

2,250

2,500

リース債務

83

90

未払金

※1 2,222

※1 1,555

未払費用

※1 524

※1 555

未払法人税等

572

244

預り金

175

81

賞与引当金

991

1,029

役員賞与引当金

80

118

資産除去債務

40

50

その他

※1 3,652

※1 2,470

流動負債合計

27,268

20,967

固定負債

 

 

長期借入金

11,000

15,250

リース債務

148

181

資産除去債務

97

89

繰延税金負債

383

その他

18

18

固定負債合計

11,647

15,538

負債合計

38,915

36,506

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,946

1,946

資本剰余金

 

 

資本準備金

486

486

資本剰余金合計

486

486

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

20,400

20,400

繰越利益剰余金

20,064

22,368

利益剰余金合計

40,464

42,768

自己株式

1,903

1,903

株主資本合計

40,994

43,297

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

1,026

997

繰延ヘッジ損益

0

評価・換算差額等合計

1,026

996

純資産合計

42,021

44,294

負債純資産合計

80,937

80,800

 

②【損益計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

売上高

※1 59,812

※1 62,529

売上原価

※1 43,872

※1 46,069

売上総利益

15,939

16,459

販売費及び一般管理費

 

 

販売促進費

386

385

広告宣伝費

1,178

1,443

保管配送費

3,908

3,967

給料及び手当

2,740

2,944

賞与引当金繰入額

295

315

役員賞与引当金繰入額

80

118

退職給付費用

103

236

減価償却費

211

211

研究開発費

975

860

その他

3,790

3,925

販売費及び一般管理費合計

※1 13,462

※1 13,936

営業利益

2,476

2,523

営業外収益

 

 

受取利息

※1 579

※1 168

受取配当金

※1 1,039

※1 1,104

賃貸料

※1 171

※1 177

為替差益

1,096

その他

※1 110

※1 144

営業外収益合計

2,998

1,594

営業外費用

 

 

支払利息

※1 72

※1 121

賃貸費用

84

79

貸倒引当金繰入額

213

762

為替差損

157

その他

※1 64

※1 52

営業外費用合計

433

1,173

経常利益

5,041

2,944

特別損失

 

 

固定資産処分損

※2 203

※2 163

減損損失

485

175

貸倒引当金繰入額

※3 3,653

特別損失合計

4,341

338

税引前当期純利益

699

2,605

法人税、住民税及び事業税

553

435

法人税等調整額

678

1,314

法人税等合計

1,232

878

当期純利益又は当期純損失(△)

532

3,484

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

1,946

486

486

20,400

21,757

42,157

1,901

42,688

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

1,159

1,159

 

1,159

当期純損失(△)

 

 

 

 

532

532

 

532

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

1

1

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

1,692

1,692

1

1,693

当期末残高

1,946

486

486

20,400

20,064

40,464

1,903

40,994

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

671

1

673

43,361

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

1,159

当期純損失(△)

 

 

 

532

自己株式の取得

 

 

 

1

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

354

1

352

352

当期変動額合計

354

1

352

1,340

当期末残高

1,026

1,026

42,021

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

1,946

486

486

20,400

20,064

40,464

1,903

40,994

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

1,180

1,180

 

1,180

当期純利益

 

 

 

 

3,484

3,484

 

3,484

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

0

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

2,303

2,303

0

2,303

当期末残高

1,946

486

486

20,400

22,368

42,768

1,903

43,297

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

1,026

1,026

42,021

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

1,180

当期純利益

 

 

 

3,484

自己株式の取得

 

 

 

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

29

0

29

29

当期変動額合計

29

0

29

2,273

当期末残高

997

0

996

44,294

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1) 有価証券の評価基準及び評価方法

① 子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法

② その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法

(2) 棚卸資産の評価基準及び評価方法

① 製品・原材料・仕掛品

総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

② 貯蔵品

最終仕入原価法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)

定額法

なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物

3~50年

構築物

10~60年

機械及び装置

4~15年

車両運搬具

4~5年

工具、器具及び備品

3~15年

(2) 無形固定資産(リース資産を除く)

 定額法(ただし、ソフトウエア(自社利用)については、社内利用可能期間(5年)に基づく定額法)

(3) リース資産

 所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産は、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

 

3.外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算基準

 外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

4.引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上することとしております。

(2) 賞与引当金

 従業員の賞与の支給に充てるため、支給見込額を基準として計上することとしております。

(3) 役員賞与引当金

 役員の賞与の支給に充てるため、当事業年度における支給見込額に基づき計上することとしております。

(4) 退職給付引当金(前払年金費用)

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上することとしております。

① 退職給付見込額の期間帰属方法

 退職給付債務の算定に当たり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

 過去勤務費用については、その発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により費用処理しております。

 数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

5.収益及び費用の計上基準

当社は、主に米菓等の製造及び販売を行っております。国内販売では、製品又は商品の引き渡し時点において顧客にて検収され、法的所有権、物的占有権、製品等の所有に伴う重大なリスク及び経済価値が移転し、履行義務が充足されると判断していることから、顧客に製品等を引き渡した時点で収益を認識しております。輸出販売においては、顧客との契約条件に基づき、製品等の所有に伴う重大なリスク及び経済価値を顧客に移転し、履行義務が充足された時点で、収益を認識しております。

なお、取引価格は顧客との契約において約束された対価から、値引き、割戻し等を加味した価格を控除した金額で測定しております。変動性のある値引き、割戻し等を含む変動対価については、過去実績及び見通しを含む合理的に利用可能な情報から見積もっております。

約束された対価は履行義務の充足時点から概ね6ヶ月以内で回収しており、対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。

 

6.重要なヘッジ会計の方法

(1) ヘッジ会計の方法

 繰延ヘッジ処理を採用しております。なお、為替予約については振当処理の要件を満たしている場合は振当処理を採用しております。

(2) ヘッジ手段とヘッジ対象

 ヘッジ手段  外貨預金、為替予約

 ヘッジ対象  外貨建予定取引

(3) ヘッジ方針

 当社の社内管理規程に基づき、為替変動リスクをヘッジしております。

(4) ヘッジ有効性評価の方法

 ヘッジ対象の相場変動又はキャッシュ・フロー変動の累計とヘッジ手段の相場変動又はキャッシュ・フロー変動の累計を比較し、その変動額の比率によって有効性を評価しております。

 

7.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

繰延税金資産の回収可能性

1.財務諸表に計上した金額

繰延税金資産(相殺前) 3,713百万円

2.会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

(金額の算出方法)

将来減算一時差異及び税務上の繰越欠損金に対して、将来の収益力に基づく課税所得の見積りに基づき繰延税金資産の回収可能性を判断しております。なお、関係会社株式の評価損及び関係会社長期貸付金に対応する貸倒引当金に係る一時差異については、スケジューリング要件及び課税所得要件の双方を満たす場合にのみ、繰延税金資産を計上しております。当年度においては、Mary’s Gone Crackers, Inc.に対する関係会社株式の評価損及び関係会社長期貸付金に対応する貸倒引当金に係る将来減算一時差異について、売却を行う意思決定を2025年4月に行ったためスケジューリングが可能となったことから、当社の将来の収益力に基づく課税所得の見積りを基礎として回収可能性を判断し、繰延税金資産を計上しております。

(主要な仮定及び翌事業年度の財務諸表に与える影響)

「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)繰延税金資産の回収可能性」に記載の内容と同一であります。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(独立掲記したものを除く)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

短期金銭債権

657百万円

448百万円

短期金銭債務

5,017

4,232

 

※2 当グループは、運転資金の効率的な調達を行うため主として取引銀行4行(前事業年度は5行)とコミットメントライン契約(シンジケート方式)を締結しております。これら契約に基づく事業年度末の借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

コミットメントラインの総額

12,500百万円

15,000百万円

当社による借入実行残高

7,000

3,500

差引額

5,500

11,500

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

 売上高

1,715百万円

1,491百万円

 仕入高

9,318

9,693

営業取引以外の取引による取引高

1,768

1,409

 

※2 固定資産処分損の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

固定資産売却損

 

 

工具、器具及び備品

3百万円

-百万円

固定資産除却損

 

 

建物

38

42

構築物

1

4

機械及び装置

153

103

車両運搬具

1

0

工具、器具及び備品

3

3

特許権

6

商標権

0

2

ソフトウエア

0

投資その他の資産のその他

0

0

203

163

 

※3 貸倒引当金繰入額

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

連結子会社であるMary's Gone Crackers, Inc.への貸付金に対する貸倒引当金繰入額であります。

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

(百万円)

当事業年度

(百万円)

子会社株式

9,099

9,589

関連会社株式

3,496

3,496

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

賞与引当金

301百万円

 

312百万円

未払事業税

54

 

23

会員権

24

 

21

投資有価証券

15

 

16

未払費用

59

 

60

税務上の繰越欠損金 (注)

100

 

減損損失

619

 

555

関係会社株式

1,273

 

1,305

退職給付信託

329

 

339

貸倒引当金

1,822

 

2,063

その他

161

 

204

繰延税金資産小計

4,762

 

4,904

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△2,851

 

△1,190

評価性引当額小計

△2,851

 

△1,190

繰延税金資産合計

1,911

 

3,713

繰延税金負債

 

 

 

固定資産圧縮額

△18

 

△18

前払年金費用

△1,815

 

△2,303

その他有価証券評価差額金

△446

 

△452

その他

△14

 

△12

繰延税金負債合計

△2,294

 

△2,787

繰延税金資産(負債)の純額

△383

 

925

(注) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主な項目別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

 

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

30.4%

 

30.4%

(調整)

 

 

 

住民税均等割

3.4

 

0.9

交際費等永久に損金に算入されない項目

23.2

 

11.7

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△41.7

 

△11.8

試験研究費等の法人税額特別控除

△3.6

 

△0.7

評価性引当額

164.4

 

△65.2

税率変更による期末繰延税金負債の増額修正

 

1.3

その他

0.1

 

△0.3

税効果会計適用後の法人税等の負担率

176.2

 

△33.7

 

3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

「所得税法等の一部を改正する法律」(2025年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。

これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.4%から31.3%に変更し計算しております。

この変更により、当事業年度の繰延税金資産の金額(繰延税金負債の金額を控除した金額)は46百万円減少し、法人税等調整額が33百万円増加、その他有価証券評価差額金が12百万円減少しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「注記事項(重要な会計方針)5.収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

取得による企業結合

(TH FOODS, INC.)

当社は、2025年3月27日開催の取締役会において、持分法適用関連会社であるTH FOODS, INC.の全株式を取得し子会社化することについて、基本合意書を締結することを決議し、締結いたしました。また、2025年5月30日付で、基本合意書に定めた一連の取引に関する契約を締結しております。

なお、詳細については、連結財務諸表における「重要な後発事象」に記載のとおりであります。

 

多額な資金の借入

(亀田製菓株式会社)

当社はTH FOODS, INC.の株式取得に要する資金の充当として、2025年6月5日付で金融機関から資金の借入を行いました。

なお、詳細については、連結財務諸表における「重要な後発事象」に記載のとおりであります。

 

連結範囲の変更を伴う子会社株式の売却

(Mary’s Gone Crackers, Inc.)

当社は、2025年4月30日開催の取締役会において、当社の連結子会社であるMary’s Gone Crackers, Inc.の発行済株式のうち、当社が保有する全ての株式をDare Foods LTD.の米国子会社であるROSSEAU INCORPORATEDに譲渡することを決議し、譲渡いたしました。なお、本株式譲渡に伴いMary’s Gone Crackers, Inc.は2026年3月期より当社の連結子会社から外れることとなります。

なお、詳細については、連結財務諸表における「重要な後発事象」に記載のとおりであります。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

区分

資産の

種 類

当期首

残 高

当 期

増加額

当 期

減少額

当 期

償却額

当期末

残 高

減価償却

累計額

有形固定資産

建物

11,346

747

18

(5)

761

11,313

20,439

構築物

611

42

4

(4)

60

588

2,184

機械及び装置

13,786

2,198

194

(149)

2,481

13,307

40,183

車両運搬具

16

14

0

10

20

163

工具、器具及び備品

836

120

16

(15)

265

673

2,922

土地

4,981

4,981

リース資産

207

123

0

84

246

192

建設仮勘定

208

3,026

3,120

114

31,994

6,273

3,356

(175)

3,665

31,246

66,085

無形固定資産

特許権

36

7

6

3

33

14

商標権

53

14

2

5

60

16

ソフトウエア

794

374

166

1,002

495

リース資産

4

3

0

8

その他

13

0

0

12

1

902

396

9

178

1,110

537

(注) 1.「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。

2.「当期増加額」のうち主なものは、次のとおりであります。

 

(機械及び装置)

亀田工場

1,088

百万円

米菓等製造・合理化設備

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

6,039

762

9

6,792

賞与引当金

991

1,029

991

1,029

役員賞与引当金

80

118

80

118

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。