第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

回次

第22期

第23期

第24期

第25期

第26期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(千円)

1,966,758

2,187,997

2,268,594

2,363,702

2,340,110

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

141,241

49,711

16,071

384,808

356,663

親会社株主に帰属する
当期純利益又は親会社株主に帰属する
当期純損失(△)

(千円)

202,131

128,379

16,881

545,124

412,068

包括利益

(千円)

203,262

128,379

16,881

545,124

412,068

純資産額

(千円)

368,818

102,801

119,683

148,240

189,696

総資産額

(千円)

965,797

1,343,386

1,251,846

1,086,286

1,270,027

1株当たり純資産額

(円)

44.52

7.20

8.38

8.43

7.21

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

24.40

13.44

1.18

37.34

22.46

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

38.2

7.7

9.6

13.6

14.9

自己資本利益率

(%)

15.2

株価収益率

(倍)

90.5

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

212,824

143,667

25,636

309,199

419,188

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

82,446

12,001

47,488

185,845

22,705

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

260,201

476,423

101,547

214,687

711,786

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

209,909

554,666

379,993

99,635

369,526

従業員数
〔外、平均臨時
雇用者数〕

(名)

102

102

98

98

72

102

121

147

129

80

 

(注) 1. 従業員数欄の〔外書〕は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。

2. 第22期、第23期、第24期、第25期、第26期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.第23期、第26期の自己資本利益率については、親会社株主に帰属する当期純損失が計上されているため記載しておりません。第22期、第25期の自己資本利益率については、債務超過であるため記載しておりません。

4.株価収益率については、第22期、第23期、第25期、第26期は親会社株主に帰属する当期純損失が計上されているため記載しておりません。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

回次

第22期

第23期

第24期

第25期

第26期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(千円)

17,040

18,250

20,700

23,220

112,992

経常損失(△)

(千円)

102,264

152,629

73,327

588,362

99,738

当期純損失(△)

(千円)

130,664

153,445

63,689

589,570

489,328

資本金

(千円)

371,035

671,035

100,000

238,600

100,000

発行済株式総数

(株)

8,285,253

14,285,253

14,285,253

17,585,253

26,306,253

純資産額

(千円)

16,806

463,361

399,672

87,301

347,979

総資産額

(千円)

92,981

478,487

409,654

117,289

377,078

1株当たり純資産額

(円)

2.03

32.44

27.98

4.96

13.22

1株当たり配当額
(内、1株当たり
中間配当額)

(円)

(―)

(―)

(―)

(―)

(―)

1株当たり当期純損失(△)

(円)

15.77

16.07

4.46

40.38

26.66

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

18.1

96.8

97.6

74.4

92.3

自己資本利益率

(%)

株価収益率

(倍)

配当性向

(%)

従業員数
〔外、平均臨時
雇用者数〕

(名)

4

3

2

8

7

1

―〕

―〕

―〕

―〕

株主総利回り

(%)

31.4

30.4

27.1

33.6

54.4

(比較指標:TOPIX配当込み)

(%)

(122.1)

(124.6)

(131.8)

(115.6)

(122.7)

最高株価

(円)

191

184

155

121

102

最低株価

(円)

115

60

102

71

80

 

(注) 1. 従業員数欄の〔外書〕は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。

2. 第22期、第23期、第24期、第25期、第26期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3. 自己資本利益率及び株価収益率については、第22期、第23期、第24期、第25期、第26期は当期純損失が計上されているため記載しておりません。

4.最高・最低株価は、2022年4月3日以前は名古屋証券取引所市場(セントレックス)におけるものであり、2022年4月4日以降は名古屋証券取引所市場(ネクスト)におけるものであります。

 

 

 

2 【沿革】

 

年月

事項

2000年3月

ライフスタイル産業の総合支援を主たる業務とするトゥエニーワンレイディ・ドット・コム株式会社を東京都千代田区に設立

2002年3月

民事再生手続中である株式会社洋菓子のヒロタとスポンサー契約を締結

2002年6月

社名をトゥエニーワンレイディ株式会社に変更

2002年6月

株式会社洋菓子のヒロタ(現・連結子会社)及び株式会社洋菓子のヒロタの物流子会社である株式会社スイートコミュニケーションズを100%子会社化

2003年1月

社名を21LADY株式会社(英文表記)に変更

2004年1月

株式会社洋菓子のヒロタの物流子会社である株式会社スイートコミュニケーションズを売却

2004年10月

名古屋証券取引所セントレックスへ株式上場

2005年7月

株式会社洋菓子のヒロタが民事再生手続終結の決定を受ける

2006年5月

ライフスタイル・アセットマネジメント株式会社を設立

2006年8月

株式会社インキュベーションの株式を90%取得し、子会社化

2006年11月

シューファクトリー事業の運営委託先を株式会社洋菓子のヒロタへ変更

2007年4月

株式会社リテイルネットを株式会社洋菓子のヒロタへ統合

2007年9月

ライフスタイル・アセットマネジメント株式会社の保有全株式を譲渡

2009年9月

株式会社ハブの保有全株式を譲渡

2010年3月

株式会社イルムスジャパンの株式を85%取得し、子会社化

2010年3月

株式会社インキュベーションの保有全株式を譲渡

2012年11月

株式会社イルムスジャパンの株式を100%取得し、完全子会社化

2014年10月

株式会社洋菓子のヒロタが創業90周年を迎える

2016年12月

21LADYペイメント株式会社(現・連結子会社)を設立

2018年6月

株式会社洋菓子のヒロタが株式会社あわ家惣兵衛(現・連結子会社)の株式を100%取得し、完全子会社化

2019年3月

株式会社イルムスジャパンの保有全株式を譲渡

2020年3月

21LADYペイメント株式会社の株式を100%取得し、完全子会社化

2020年5月

21LADYペイメント株式会社の社名をMEX商事株式会社に変更

2020年10月

MEX商事株式会社が株式会社トリアノン洋菓子店(現・連結子会社)の株式を100%取得し、完全子会社化

2022年4月

名古屋証券取引所の市場区分の見直しによりネクストへ移行

2023年10月

社名をヒロタグループホールディングス株式会社に変更

2025年2月

第三者割当増資により株式会社ASHDが当社の親会社となる

 

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、連結子会社4社(株式会社洋菓子のヒロタ、株式会社あわ家惣兵衛、MEX商事株式会社、株式会社トリアノン洋菓子店)により構成されております。

当社グループの事業内容及び当社の関係会社の位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。なお、次の事業は「第5 経理の状況 1連結財務諸表等(1)連結財務諸表(セグメント情報等)」に掲げる区分と同一であります。

 

スイーツ事業

当社グループの中核である株式会社洋菓子のヒロタは、主力商品であるオリジナルシュークリーム・シューアイスを中心とした洋菓子の製造販売をしております。首都圏と関西地域で「洋菓子のヒロタ」ブランドの店舗を展開しており、6店舗の直営店舗を営業しております。直営店舗以外にホールセールを中心とする卸業を展開しております。また、株式会社あわ家惣兵衛は、和菓子中心の製造、販売会社であり、手づくりながら確かな生産技術とキャラクター商品、イベント商品等の優れた商品企画力を有しております。株式会社トリアノン洋菓子店は、ケーキ・焼菓子を中心に製造販売しており、パティシエによる優れた製造技術を有しております。

 

美容ヘルスケア事業

 MEX商事株式会社にて化粧品サプリメント等を中心とした販売事業を免税店を中心に展開しております。

インバウンド需要が増える中、安定した収益を確保しております。

 

(注)美容ヘルスケア事業につきましては当連結会計年度より事業展開しております。

 

また、当社は有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することになります。

 

事業の系統図は、次のとおりであります。

 


 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は出資金

(千円)

主要な事業

の内容

議決権の所有(又は被所有)

割合(%)

関係内容

(親会社)

 

 

 

 

 

株式会社ASHD

東京都

港区

10,000

免税店の経営、
ホテル事業、
一般旅客等を事業とする子会社の持株会社

(被所有)

65.84

役員の兼任1名

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社洋菓子のヒロタ

(注)1,2,3

東京都

千代田区

100,000

洋菓子の製造及び販売

100.00

資金援助あり

役員の兼任2名

当社がコンサルティングの提供をしている

株式会社あわ家惣兵衛

(注)1,2,3

東京都

練馬区

10,000

和菓子の製造及び販売

100.00

役員の兼任1名

当社がコンサルティングの提供をしている

MEX商事株式会社

(注)1,2

東京都

千代田区

5,000

化粧品・サプリメント等を中心とした物品販売

100.00

資金援助あり

役員の兼任1名

当社がコンサルティングの提供をしている

株式会社トリアノン洋菓子店

(注)1,2,3

東京都

杉並区

40,000

洋菓子の製造及び販売

100.00

資金援助あり

役員の兼任1名

当社がコンサルティングの提供をしている

 

(注) 1. 特定子会社に該当しております。

2.2025年3月末時点の債務超過の額は、株式会社洋菓子のヒロタが923,245千円、株式会社あわ家惣兵衛が72,269千円、株式会社トリアノン洋菓子店が48,460千円、MEX商事株式会社が74,108千円となっております。

3. 株式会社洋菓子のヒロタ、株式会社あわ家惣兵衛及び株式会社トリアノン洋菓子店の売上高(連結会社相互間の内 売上高を除く)は、2025年3月期の連結売上高に占める割合がそれぞれ100分の10を超えております。主要な損益情報等(連結会社相互間の内部取引・債権債務相殺前)の内容は以下のとおりであります。

                             (単位:千円)

 

株式会社洋菓子のヒロタ

株式会社あわ家惣兵衛

株式会社トリアノン洋菓子店

売上高

1,631,050

261,310

331,777

経常損失

△318,783

△20,141

△27,998

当期純損失

△355,303

△20,410

△28,438

純資産額

△923,245

△72,269

△48,460

総資産額

426,566

59,473

374,182

 

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2025年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

スイーツ事業

63

80

美容ヘルスケア事業

2

0

 全社(共通)

7

0

合計

72

80

 

(注) 1. 従業員数は就業人員であります。

2. 従業員数欄の〔外書〕は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。

3. 全社(共通)として記載されている従業員数は、その他の事業及び特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

(2) 提出会社の状況

2025年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

7

―〕

55.1

1.0

4,571

 

(注) 1. 従業員数は、他社から当社への出向者を含む就業人員であります。

2. 平均年間給与は、基準外賃金を含んでおります。

3. 従業員数欄の〔外書〕は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。

4. 提出会社の従業員はすべて、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しております。

 

(3) 労働組合の状況

当社グループにおいて労働組合は結成されておりませんが、労使関係は良好であります。