第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第56期

第57期

第58期

第59期

第60期

決算年月

2021年4月

2022年4月

2023年4月

2024年4月

2025年4月

売上高

(百万円)

446,281

400,769

431,674

453,899

472,716

経常利益

(百万円)

17,029

19,971

20,341

26,681

22,973

親会社株主に帰属する当期純利益

(百万円)

7,011

12,928

12,888

15,650

14,156

包括利益

(百万円)

8,672

16,211

14,439

19,212

13,293

純資産額

(百万円)

153,057

163,012

172,128

183,216

175,971

総資産額

(百万円)

333,065

328,359

338,774

353,892

344,598

1株当たり純資産額

(円)

 

 

 

 

 

(普通株式)

1,250.37

1,334.88

1,408.55

1,516.16

1,511.77

(第1種優先株式)

1,255.37

1,339.88

1,413.55

1,522.16

1,517.77

1株当たり当期純利益

(円)

 

 

 

 

 

(普通株式)

55.10

103.92

103.82

126.42

117.50

(第1種優先株式)

65.10

113.89

113.82

138.26

129.46

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

 

 

 

 

 

(普通株式)

54.97

103.69

103.60

126.16

117.26

(第1種優先株式)

64.97

113.65

113.60

138.00

129.22

自己資本比率

(%)

45.6

49.2

50.4

51.3

50.6

自己資本利益率

(%)

4.7

8.2

7.8

8.9

8.0

株価収益率

(倍)

 

 

 

 

 

(普通株式)

109.80

51.39

40.50

30.30

29.08

(第1種優先株式)

35.81

16.75

16.18

13.56

13.88

営業活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

25,351

22,226

23,773

25,482

18,038

投資活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

7,514

7,397

8,638

10,737

13,333

財務活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

25,813

29,930

9,130

12,213

23,236

現金及び現金同等物の

期末残高

(百万円)

107,763

94,471

100,899

105,397

85,565

従業員数

(名)

8,180

8,028

7,928

7,929

7,916

(ほか、平均臨時雇用者数)

(10,845)

(9,594)

(9,911)

(10,972)

(12,037)

(注)1 従業員数は就業人員であり、当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含んでおります。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第57期から適用しております。なお、収益認識会計基準第89-2項に定める経過的な取扱いに従って、第56期について新たな表示方法により組替えを行っておりません。

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第56期

第57期

第58期

第59期

第60期

決算年月

2021年4月

2022年4月

2023年4月

2024年4月

2025年4月

売上高

(百万円)

352,732

300,319

315,025

329,069

334,800

経常利益

(百万円)

17,565

17,409

18,864

21,493

16,489

当期純利益

(百万円)

7,115

12,360

13,281

13,813

11,667

資本金

(百万円)

19,912

19,912

19,912

19,912

19,912

発行済株式総数

(株)

 

 

 

 

 

(普通株式)

89,212,380

89,212,380

89,212,380

89,212,380

85,212,380

(第1種優先株式)

34,246,962

34,246,962

34,246,962

34,246,962

32,246,962

純資産額

(百万円)

150,501

156,444

165,038

171,199

161,531

総資産額

(百万円)

296,470

278,776

288,473

293,821

281,142

1株当たり純資産額

(円)

 

 

 

 

 

(普通株式)

1,238.65

1,290.96

1,361.57

1,429.28

1,400.36

(第1種優先株式)

1,243.65

1,295.96

1,366.57

1,435.28

1,406.36

1株当たり配当額

(円)

 

 

 

 

 

(普通株式)

40

40

40

42

44

(うち1株当たり

中間配当額)

(20)

(20)

(20)

(21)

(22)

(第1種優先株式)

50

50

50

54

56

(うち1株当たり

中間配当額)

(25)

(25)

(25)

(27)

(28)

1株当たり当期純利益

(円)

 

 

 

 

 

(普通株式)

55.96

99.24

107.07

111.22

96.28

(第1種優先株式)

65.96

109.21

117.07

123.06

108.25

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

 

 

 

 

 

(普通株式)

55.83

99.02

106.84

110.99

96.09

(第1種優先株式)

65.83

108.98

116.84

122.83

108.05

自己資本比率

(%)

50.7

56.1

57.2

58.2

57.4

自己資本利益率

(%)

4.8

8.1

8.3

8.2

7.0

株価収益率

(倍)

 

 

 

 

 

(普通株式)

108.11

53.81

39.27

34.44

35.49

(第1種優先株式)

35.34

17.47

15.73

15.24

16.60

配当性向

(%)

 

 

 

 

 

(普通株式)

71.5

40.3

37.4

37.8

45.7

(第1種優先株式)

75.8

45.8

42.7

43.9

51.7

従業員数

(名)

5,290

5,175

5,205

5,226

4,965

(ほか、平均臨時雇用者数)

(1,904)

(1,757)

(1,668)

(1,515)

(1,075)

株主総利回り(普通株式)

(%)

101.8

90.6

72.3

66.8

60.6

株主総利回り(第1種優先株式)

(%)

113.8

96.0

95.2

99.4

98.3

(比較指標:配当込みTOPIX)

 

 

(132.3)

(135.6)

(151.0)

(205.9)

(205.2)

最高株価(普通株式)

(円)

8,590

7,850

6,590

5,063

3,943

最低株価(普通株式)

(円)

5,850

4,935

4,045

3,613

2,933

最高株価(第1種優先株式)

(円)

2,839

2,350

1,935

1,930

1,894

最低株価(第1種優先株式)

(円)

2,030

1,814

1,770

1,790

1,771

(注)1 2025年4月期の普通株式1株当たり配当額44円のうち、期末配当額22円・第1種優先株式1株当たり配当額56円のうち、期末配当額28円については、2025年7月25日開催予定の定時株主総会の決議事項になります。

2 従業員数は就業人員であり、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含んでおります。

3 最高株価及び最低株価は、2022年4月4日の東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所プライム市場におけるものであります。それ以前については、東京証券取引所市場第一部におけるものであります。

4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第57期から適用しております。なお、収益認識会計基準第89-2項に定める経過的な取扱いに従って、第56期について新たな表示方法により組替えを行っておりません。

 

2【沿革】

年月

概要

1966年8月

日本ファミリーサービス株式会社と合資会社ビーエー商会との共同出資により、当社の前身である

フロンティア製茶株式会社を静岡県静岡市に設立。

緑茶のルートセールス(小売店等への直接販売)を開始。

1968年2月

神奈川県横浜市港北区(現・青葉区)に支店第1号として神奈川支店(現・横浜緑支店)を開設。

1969年5月

フロンティア製茶株式会社から「株式会社伊藤園」に商号変更。

1969年6月

株式会社本庄商事(旧・日本ファミリーサービス株式会社)及び合資会社ビーエー商会より緑茶事業に関する営業譲渡を受け、生産部門を確保。

1974年5月

静岡県榛原郡相良町(現・牧之原市)に静岡相良工場を建設。

1976年4月

茶産地育成事業の展開を開始。

1977年6月

神奈川県横浜市港北区(現・青葉区)に直営小売店第1号として「茶十徳・日吉店」を開設。

1979年8月

中国土産畜産進出口総公司と日本初のウーロン茶輸入代理店契約を締結。

1981年3月

無糖茶飲料「缶入りウーロン茶」の全国販売開始。缶飲料業界に本格的に進出。

1981年8月

沖縄県浦添市に「株式会社沖縄伊藤園」(現・連結子会社)(2005年7月沖縄県糸満市に移転)を

設立。

1981年9月

スリランカ民主社会主義共和国より紅茶を直輸入、販売開始。

1981年11月

伊藤園包装株式会社(1981年5月設立)の商号を伊藤園紅茶株式会社に変更。

1984年5月

伊藤園紅茶株式会社の商号をロイヤルスペンサー株式会社に変更。

1985年2月

緑茶飲料「缶入り煎茶」を全国販売開始。

1986年9月

静岡相良工場敷地内に中央研究所を新設。

1987年7月

米国ハワイ州にITO-EN(USA)INC.(後のITO EN(USA)INC.)を設立。

1989年2月

「缶入り煎茶」から名称変更し、「お~いお茶」ブランドとして販売開始。

1989年11月

「伊藤園お~いお茶新俳句大賞」キャンペーンを開始。

1992年5月

日本証券業協会に店頭登録。

1994年9月

中国浙江省に「寧波舜伊茶業有限公司」(現・持分法適用非連結子会社)を設立。

 

豪州ビクトリア州に「ITO EN AUSTRALIA PTY.LIMITED」(現・連結子会社)を設立。

1996年9月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場。

1998年10月

東京証券取引所市場第一部銘柄に指定。

1999年5月

ロイヤルスペンサー株式会社(存続会社)と株式会社玄米屋(1987年11月出資)が合併し、商号を「伊藤園産業株式会社」(現・連結子会社)に変更。

株式会社関西茶業の株式を取得し、商号を「株式会社伊藤園関西茶業」(現・連結子会社)に変更。

2001年5月

米国ニューヨーク州に「ITO EN(North America)INC.」(現・連結子会社)(2021年11月米国テキサス州に移転)を設立。

2006年6月

「ITO EN(North America)INC.」が「Mason Distributors,Inc.」(現・連結子会社)の株式を取得。

2006年10月

フードエックス・グローブ株式会社(現・連結子会社「タリーズコーヒージャパン株式会社」)の

株式を取得。

2007年9月

東京証券取引所市場第一部に第1種優先株式を上場。

2008年4月

東京都新宿区に「伊藤園・伊藤忠ミネラルウォーターズ株式会社」(現・連結子会社)を設立。

2010年2月

東京都新宿区に「株式会社グリーンバリュー」(現・連結子会社)を設立。

2011年5月

「チチヤス株式会社」(現・連結子会社)の株式を取得。

2012年6月

シンガポールに持株会社「ITO EN Asia Pacific Holdings Pte.Ltd.」(現・連結子会社)を設立。

2012年10月

シンガポールに「ITO EN Singapore Pte.Ltd.」(現・連結子会社)を設立。

「ネオス株式会社」(現・連結子会社)の株式を取得。

2012年12月

中国上海市に「伊藤園飲料(上海)有限公司」(現・連結子会社)を開設。

2013年5月

タイバンコク市に「ITO EN(Thailand)Co.,Ltd.」(現・連結子会社)を設立。

2013年9月

「株式会社土倉」(現・連結子会社)の株式を100%取得し、連結子会社化。

2015年2月

「ITO EN(North America)INC.」が「Distant Lands Trading Co.」(現・連結子会社)の株式を

取得。

2015年10月

「トーウンロジテム株式会社」(現・持分法適用関連会社)を設立。

2016年9月

兵庫県神戸市西区に「神戸工場」を建設。

2016年12月

ITO EN(USA)INC.(1987年7月設立、2017年4月解散)が、「ITO EN(Hawaii)LLC」(2015年11月

設立)へ事業譲渡を行う。

2019年5月

「お~いお茶」ブランドが「ナチュラルヘルシーRTD緑茶飲料(最新年間売り上げ)」販売実績

世界一としてギネス世界記録™に認定。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第一部からプライム市場へ移行。

2024年3月

ドイツデュッセルドルフ市に「ITO EN Europe GmbH」(現・連結子会社)を設立。

2024年5月

ベトナムホーチミン市に「ITO EN VIETNAM CO.,LTD.」(現・連結子会社)を設立。

2024年5月

北海道札幌市に「株式会社北海道伊藤園」(現・連結子会社)を設立。

2024年5月

複合型博物館「お~いお茶ミュージアム」「お茶の文化創造博物館」をオープン。

 

3【事業の内容】

当社の企業集団は、当社、子会社38社、関連会社8社により構成されており、茶葉(リーフ)、飲料(ドリンク)の製造販売を主たる事業とし、飲食関連事業ならびにその他の関連事業も行っております。

当社グループの事業に係る位置付け及びセグメントとの関連は、以下のとおりであります。なお、以下の事業区分は、「セグメント情報」における事業区分と同一であります。

 

<リーフ・ドリンク関連事業>

当社は茶葉(リーフ)製品を仕入製造し、緑茶、麦茶、ウーロン茶等を中心に全国に販売しております。ただし、沖縄地区・北海道地区におきましては、それぞれ㈱沖縄伊藤園・㈱北海道伊藤園が当社製品を仕入れて販売しております。また、伊藤園産業㈱及び㈱伊藤園関西茶業は緑茶、麦茶等を製造加工し、その大部分を当社が仕入れております。

当社は飲料(ドリンク)製品を企画・開発しており、生産につきましては当社グループ外のメーカーに製造委託した後、完成品として仕入れ、全国に販売しております。ネオス㈱は、当社製品を仕入れて自動販売機を通じた飲料の販売を行っております。また、伊藤園・伊藤忠ミネラルウォーターズ㈱は、製品を仕入れて当社へ販売しております。チチヤス㈱は、乳類の処理加工販売、発酵乳等の製造販売を行っております。なお、国内のリーフ・ドリンク関連事業における当社の物流業務は、主にトーウンロジテム㈱に委託しております。

海外におきましては、ITO EN(Hawaii)LLCが製品を製造し、米国ハワイ州を中心に販売を行っております。ITO EN(North America)INC.は当社製品を仕入れ、米国を中心に販売を行っております。Distant Lands Trading Co.は米国を中心にコーヒー豆の栽培から販売までを行っております。当社はDistant Lands Trading Co.より原料等の一部を仕入れております。福建新烏龍飲料有限公司は、製品を製造し、中国・香港を中心に販売しており、伊藤園飲料(上海)有限公司は、福建新烏龍飲料有限公司より製品を仕入れ、中国国内で販売しております。ITO EN AUSTRALIA PTY. LIMITEDは、現地で茶葉を栽培し、製造したティーバッグ製品等に加え、当社から仕入れた製品をオーストラリア中心に販売しております。ITO EN Asia Pacific Holdings Pte. Ltd.は、当社製品を仕入れ、東南アジアを中心に販売を行っております。

 

<飲食関連事業>

タリーズコーヒージャパン㈱は、国内でスペシャルティコーヒーの飲食店を経営・フランチャイズ展開しております。なお、Distant Lands Trading Co.より原料等の一部を仕入れております。

 

<その他>

Mason Distributors,Inc.は、米国でサプリメントの製造及び販売を行っております。

事業の系統図は次のとおりであります。

0101010_001.png

 

4【関係会社の状況】

2025年4月30日現在

名称

住所

資本金
又は
出資金
(百万円)

主要な事業の内容

議決権の
所有又は
被所有
割合
(%)

関係内容

役員の
兼任
(人)

主な営業上の取引

資金
援助
(百万円)

設備の賃貸借

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

 

 

伊藤園産業㈱

静岡県
牧之原市

300

リーフ・ドリンク関連事業

100.0

製品の仕入

450

工場の賃貸借

㈱沖縄伊藤園

沖縄県
糸満市

90

リーフ・ドリンク関連事業

100.0

当社製品の販売

事務所等の賃貸借

㈱伊藤園関西茶業

兵庫県
神戸市

10

リーフ・ドリンク関連事業

100.0

製品の仕入

300

事務所等の賃貸借

タリーズコーヒー
ジャパン㈱

東京都
新宿区

100

飲食関連事業

100.0

該当なし

1,200

事務所等の賃貸借

伊藤園・伊藤忠ミネラル
ウォーターズ㈱

東京都
新宿区

300

リーフ・ドリンク関連事業

65.0

製品の仕入

事務所等の賃貸借

チチヤス㈱

広島県
廿日市市

100

リーフ・ドリンク関連事業

100.0

商標の借用

500

なし

ネオス㈱

東京都
江東区

80

リーフ・ドリンク関連事業

92.6

当社製品の販売

事務所等の賃貸借

㈱北海道伊藤園

北海道
札幌市

80

リーフ・ドリンク関連事業

100.0

当社製品の販売

事務所等の賃貸借

ITO EN(Hawaii)LLC

(※2)

米国
ハワイ州

千USD
28,800

リーフ・ドリンク関連事業

100.0

(100.0)

当社製品の販売

なし

ITO EN(North America)
INC.(※2)

米国
テキサス州

千USD
170,800

リーフ・ドリンク関連事業

100.0

当社製品の販売

なし

Mason Distributors, Inc.

米国
フロリダ州

千USD
0

その他

100.0

(100.0)

該当なし

なし

Distant Lands Trading Co.(※2)

米国
ワシントン州

千USD
83,755

リーフ・ドリンク関連事業

100.0

(100.0)

原材料の仕入

なし

ITO EN AUSTRALIA PTY.
LIMITED(※2)

豪州
ビクトリ
ア州

千AUD
26,700

リーフ・ドリンク関連事業

100.0

原材料の仕入
当社製品の販売

454

なし

ITO EN Asia Pacific Holdings Pte. Ltd.(※2)

シンガポール共和国

千USD
25,500

リーフ・ドリンク関連事業

100.0

当社製品の販売

なし

福建新烏龍飲料有限公司

中国
福建省

千CNY
45,000

リーフ・ドリンク関連事業

65.0

原材料の仕入

なし

伊藤園飲料(上海)有限公司

中国
上海市

千CNY
40,000

リーフ・ドリンク関連事業

100.0

該当なし

なし

その他18社

 

 

 

 

 

 

 

 

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

 

 

 

トーウンロジテム㈱

埼玉県
さいたま

100

リーフ・ドリンク関連事業

34.0

物流業務の委託

なし

その他1社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(注) 1 「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

※ 2 ITO EN(Hawaii)LLC 、ITO EN(North America)INC. 、Distant Lands Trading Co. 、ITO EN AUSTRALIA PTY. LIMITED 、ITO EN Asia Pacific Holdings Pte. Ltd.は、特定子会社であります。

3 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

4 緊密な者等の所有はありません。

5 議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。

6 上記の他、非連結子会社4社及び持分法非適用関連会社6社が、伊藤園グループに属しております。

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2025年4月30日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

リーフ・ドリンク関連事業

6,773

(1,827)

飲食関連事業

930

(10,206)

その他

213

(4)

合計

7,916

(12,037)

(注)1 従業員数は就業人員であり、当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含んでおります。

2 臨時従業員数は( )内に年間の平均雇用人員を外数で記載しております。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

2025年4月30日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

4,965

(1,075)

42.4

18.5

6,828,580

 

セグメントの名称

従業員数(名)

リーフ・ドリンク関連事業

4,965

(1,075)

合計

4,965

(1,075)

(注)1 従業員数は就業人員であり、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含んでおります。

2 臨時従業員数は( )内に年間の平均雇用人員を外数で記載しております。

3 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3)管理職に占める女性従業員の割合、男性従業員の育児休業取得率及び従業員の男女の賃金の差異

① 提出会社

当事業年度

管理職に占める女性従業員の割合(%)

   (注)1

男性従業員の育児休業取得率(%)

   (注)2

従業員の男女の賃金の差異(%)

(注)1

全従業員

うち正規雇用従業員

うち臨時従業員

3.9

62.2

78.5

78.7

84.1

(注)1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の6第2号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

② 連結子会社

当事業年度

名称

管理職に占める女性従業員の割合(%)

 (注)1

男性従業員の育児休業取得率

  (%)

(注)2、3

従業員の男女の賃金の差異(%)

(注)1

全従業員

うち正規雇用従業員

うち臨時従業員

タリーズコーヒージャパン㈱

23.7

83.3

79.6

75.4

106.3

ネオス㈱

3.6

15.4

60.9

87.8

90.6

㈱伊藤園フードサービス

25.0

0.0

55.7

76.3

88.7

伊藤園産業㈱

15.8

72.4

82.1

98.8

㈱伊藤園関西茶業

57.2

77.2

72.6

㈱北海道伊藤園

53.1

80.5

89.6

(注)1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3 男性従業員の育児休業取得率における「0.0%」は、取得の対象となる従業員がいないことを示しております。

4 「-」は、上記準拠法の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。