|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
廃油売却益 |
|
|
|
助成金収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
棚卸資産廃棄損 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
補助金収入 |
|
|
|
受取保険金 |
|
|
|
受取和解金 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産処分損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【製造原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 原材料費 |
|
3,722,709 |
53.8 |
3,934,792 |
53.8 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
1,709,667 |
24.7 |
1,854,323 |
25.4 |
|
Ⅲ 経費 |
|
1,482,579 |
21.4 |
1,523,482 |
20.8 |
|
(うち減価償却費) |
|
(200,545) |
|
(276,459) |
|
|
(うち燃料費) |
|
(243,544) |
|
(292,022) |
|
|
(うち水道光熱費) |
|
(304,356) |
|
(321,222) |
|
|
当期総製造費用 |
|
6,914,956 |
100.0 |
7,312,598 |
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
15,031 |
|
9,922 |
|
|
合計 |
|
6,929,987 |
|
7,322,520 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
9,922 |
|
5,404 |
|
|
他勘定振替高 |
|
708 |
|
0 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
6,919,357 |
|
7,317,114 |
|
1.原価計算の方法
当社の原価計算は、総合原価計算による実際原価計算であります。
2.他勘定振替高は、主として正月料理等に係る仕掛品の賞味期限切れによる廃棄高です。
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金 合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|||
|
|
固定資産 圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券 評価差額金 |
評価・換算差額等 合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金 合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|||
|
|
固定資産 圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券 評価差額金 |
評価・換算差額等 合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券
① その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は、全部純資産直入法により処理し、売却原価は、移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
② 子会社株式
移動平均法による原価法
(2)棚卸資産
評価基準は原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)
商品及び製品……………売価還元法
原材料、仕掛品…………総平均法
貯蔵品……………………最終仕入原価法
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法を採用しております。
ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備は除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物……………………15~34年
機械及び装置…………10年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、ソフトウエア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
売掛金等債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員賞与の支払いに充てるため、当事業年度に係る支給見込額を計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
① 退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、期間定額基準によっております。
② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法
数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(3年)による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理することとしております。
過去勤務費用については、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により費用処理しております。
4.収益及び費用の計上基準
主に食肉加工品等調理済食品の販売等から収益を稼得しております。これらの商品販売取引は、出荷時から当該商品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間であることから、出荷時に収益を認識しております。また、収益は、顧客との契約において約束された対価から、値引、リベート及び返品などを控除した金額で測定しています。
5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の会計処理の方法は、連結財務諸表における会計処理の方法と異なっております。
1.固定資産の減損に関する見積り
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
減損損失 |
39,100 |
23,428 |
|
有形固定資産 |
2,178,570 |
2,406,229 |
|
無形固定資産 |
450,824 |
474,343 |
計上した減損損失については、連結財務諸表「注記事項(連結損益計算書関係)」の※6に記載しております。
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
(1)の金額の算出方法は、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)1.固定資産の減損に関する見積り (2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」の内容と同一であります。
2.繰延税金資産の回収可能性の会計上の見積り
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
繰延税金資産(純額) |
21,951 |
- |
|
繰延税金負債(純額) |
- |
23,123 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
(1)の金額の算出方法は、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)2.繰延税金資産の回収可能性の会計上の見積り (2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」の内容と同一であります。
(損益計算書)
前事業年度において、独立掲記していた「受取賃貸料」は金額的重要性が乏しくなったため、当事業年度より「営業外収益」の「その他」に含めております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外収益」の「受取賃貸料」5,853千円、「その他」13,452千円は、「営業外収益」の「その他」19,305千円として組み替えております。
※1 担保に供している資産及び担保に係る債務
担保に供している資産
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
建物(簿価) |
192,989千円 |
190,395千円 |
|
土地(簿価) |
127,814 |
127,814 |
|
計 |
320,804 |
318,210 |
担保に係る債務
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
短期借入金 |
1,500,000千円 |
1,500,000千円 |
※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
28,440千円 |
20,341千円 |
|
短期金銭債務 |
2,638 |
9 |
※1 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
147,633千円 |
190,049千円 |
|
売上原価 |
△552 |
△393 |
|
販売費及び一般管理費 |
14,189 |
28,054 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
9,197 |
9,172 |
※2 販売費及び一般管理費のうち、主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
給料手当 |
|
|
|
賞与 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
運搬費 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
販売促進費 |
|
|
|
賃借料 |
|
|
|
おおよその割合 |
|
|
|
販売費 |
60% |
55% |
|
一般管理費 |
40 |
45 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
退職給付引当金 |
167,314千円 |
191,213千円 |
|
賞与引当金 |
31,956 |
27,599 |
|
貸倒引当金 |
120,317 |
125,440 |
|
ゴルフ会員権評価損 |
13,767 |
14,174 |
|
株式評価損 |
10,769 |
11,087 |
|
減損損失 |
155,951 |
136,289 |
|
共済会掛金 |
7,326 |
7,460 |
|
資産除去債務 |
6,919 |
7,131 |
|
税務上の繰越欠損金 |
125,228 |
80,231 |
|
その他 |
32,171 |
29,171 |
|
繰延税金資産小計 |
671,723 |
629,799 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△71,837 |
△45,727 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△409,440 |
△408,746 |
|
評価性引当額小計 |
△481,277 |
△454,473 |
|
繰延税金資産合計 |
190,445 |
175,325 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
△67,053 |
△74,444 |
|
その他有価証券評価差額金 |
△98,466 |
△120,040 |
|
その他 |
△2,973 |
△3,964 |
|
繰延税金負債合計 |
△168,493 |
△198,449 |
|
繰延税金資産又は繰延税金負債(△)の純額 |
21,951 |
△23,123 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.5% |
30.5% |
|
(調整) |
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
2.8 |
0.6 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△0.2 |
△0.3 |
|
住民税均等割 |
3.4 |
4.7 |
|
税額控除 |
△2.4 |
△3.8 |
|
評価性引当額の増減 |
△21.6 |
△11.0 |
|
繰越欠損金の期限切れ |
- |
- |
|
その他 |
△2.3 |
△0.4 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
10.0 |
20.3 |
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。
これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.46%から31.36%に変更し計算しております。
この変更により、当事業年度の繰延税金負債の金額(繰延税金資産の金額を控除した金額)は3,445千円増加し、その他有価証券評価差額金が同額減少しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
|
(単位:千円) |
|||||||
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 累計額 |
|
有形 |
建物 |
436,161 |
122,660 |
4,002 (1,834) |
55,448 |
499,371 |
7,570,888 |
|
構築物 |
20,959 |
- |
- |
2,159 |
18,799 |
747,497 |
|
|
機械及び装置 |
794,491 |
321,906 |
21,800 (21,594) |
201,393 |
893,204 |
6,087,445 |
|
|
車両運搬具 |
704 |
- |
0 |
201 |
503 |
18,222 |
|
|
工具、器具及び備品 |
41,963 |
12,040 |
0 |
18,021 |
35,982 |
401,210 |
|
|
土地 |
809,029 |
- |
- |
- |
809,029 |
- |
|
|
リース資産 |
40,864 |
62,399 |
- |
18,924 |
84,339 |
132,784 |
|
|
建設仮勘定 |
34,394 |
247,079 |
216,474 |
- |
64,999 |
- |
|
|
計 |
2,178,570 |
766,086 |
242,277 (23,428) |
296,149 |
2,406,229 |
14,958,049 |
|
|
無形 |
ソフトウエア |
362,705 |
128,427 |
- |
92,204 |
398,928 |
- |
|
ソフトウエア仮勘定 |
67,253 |
119,375 |
134,904 |
- |
51,724 |
- |
|
|
その他 |
20,864 |
3,403 |
- |
576 |
23,691 |
- |
|
|
計 |
450,824 |
251,205 |
134,904 |
92,781 |
474,343 |
- |
|
(注)1.「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。
2.「当期増加額」のうち主なものは次のとおりであります。
|
① 建物 |
3工場空調設備更新等 |
35,409千円 |
|
|
火災報知器設置工事 |
29,900 |
|
|
3工場冷蔵冷凍機更新工事 |
22,517 |
|
|
本社ビルトイレ改修工事 |
10,957 |
|
|
八千代・唐津フライヤー関連工事 |
10,050 |
|
|
大阪営業所移転工事 |
9,016 |
|
② 機械及び装置 |
京丹波仕上自動化 |
143,808 |
|
|
八千代・唐津殺菌槽、ネット各軸交換 |
46,600 |
|
|
京丹波・唐津包装機 |
25,782 |
|
|
八千代ウェイトチェッカー |
18,032 |
|
|
唐津カップスケール |
8,350 |
|
③ 工具器具備品 |
京丹波自動倉庫ハードウェア更新 |
7,800 |
|
|
記憶式温度測定システム |
912 |
|
|
マイクロプレートリーダー |
798 |
|
|
大阪営業所移転工事 |
782 |
|
|
八千代セキュリティシステム |
470 |
|
④ リース資産 |
八千代テープ結束機 |
46,229 |
|
|
八千代X線異物検査装置 |
16,170 |
|
⑤ ソフトウエア |
基幹システム刷新関連 |
120,643 |
|
⑥ ソフトウエア仮勘定 |
物流管理システム構築 |
119,375 |
3.「当期減少額」のうち主なものは次のとおりであります。
|
① 建物 |
本社ビルトイレ改修工事 |
1,575千円 |
|
|
八千代エアコン取り外し |
356 |
|
② 機械及び装置 |
八千代インクジェットプリンター |
170 |
(単位:千円)
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
440,200 |
5,000 |
- |
445,200 |
|
賞与引当金 |
104,911 |
90,608 |
104,911 |
90,608 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。