第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

 

回次

第81期

第82期

第83期

第84期

第85期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(百万円)

15,347

15,010

13,740

13,804

14,455

経常利益

(百万円)

1,481

1,459

1,010

697

800

当期純利益

(百万円)

990

1,008

683

459

553

持分法を適用した
場合の投資利益

(百万円)

資本金

(百万円)

1,160

1,160

1,160

1,160

1,160

発行済株式総数

(株)

8,832,311

8,832,311

8,832,311

8,832,311

8,832,311

純資産額

(百万円)

20,490

21,185

21,652

22,157

22,504

総資産額

(百万円)

23,853

24,481

24,534

24,871

25,755

1株当たり純資産額

(円)

2,949.07

3,049.15

3,116.45

3,189.19

3,239.14

1株当たり配当額
(内1株当たり
中間配当額)

(円)

40.00

40.00

40.00

40.00

40.00

( 20.00)

( 20.00)

( 20.00)

( 20.00)

( 20.00)

1株当たり当期純利益

(円)

142.58

145.15

98.37

66.15

79.68

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

85.9

86.5

88.3

89.1

87.4

自己資本利益率

(%)

4.9

4.8

3.2

2.1

2.5

株価収益率

(倍)

13.3

12.4

20.8

28.3

28.9

配当性向

(%)

28.1

27.6

40.7

60.5

50.2

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

2,025

1,433

1,060

914

1,408

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

239

320

733

4,392

4,124

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

277

277

277

278

278

現金及び現金同等物の
期末残高

(百万円)

8,395

9,230

9,279

5,523

2,529

従業員数

(名)

363

359

307

296

278

株主総利回り

(%)

117.7

115.0

132.1

124.0

152.4

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(142.1)

(145.0)

(153.4)

(216.8)

(213.4)

最高株価

(円)

1,915

1,921

2,054

2,045

2,402

最低株価

(円)

1,553

1,781

1,723

1,720

1,770

 

 

(注) 1 当社は連結財務諸表を作成しておりませんので連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については、記載しておりません。

2 持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社の重要性が乏しいため記載を省略しております。

3 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4 従業員数は、就業人員数を表示しております。

5 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第二部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

 

 

2 【沿革】

 

年月

概要

1919年1月

坂野信四郎が現本社工場位置に山二製材工場と称して創業、包装用木箱、建築用材料の製造開始

1944年10月

法人組織に改め、株式会社山二航空機製作所と称し、航空機部品の製作に転換

1945年8月

山二産業株式会社に商号変更し、木製品工場に復元

1952年5月

豊産業株式会社に商号変更し、主要な製品を味噌醤油の醸造業に転換

1952年6月

豊醸造株式会社を吸収合併

1953年5月

豊醤油株式会社に商号変更

1961年10月

名古屋証券取引所(市場第二部)に株式を上場

1976年8月

東洋水産株式会社の経営参加を得、だしの素の受託製造を開始

1976年12月

生麺の受託製造を開始

1977年2月

即席麺工場新築、即席麺の受託製造を開始

1977年11月

調理品の受託製造を開始

1978年2月

即席ワンタンの受託製造を開始

1989年7月

生麺工場新築

1991年9月

即席麺(カップ麺)工場新築

1996年1月

粉体調味料工場及び物流倉庫新築

1997年10月

ユタカフーズ株式会社に商号変更

2000年3月

東京証券取引所(市場第二部)に株式を上場

2002年10月

液体調味料工場新築

2003年3月

自動倉庫新築

2003年4月

東洋水産株式会社から山陰東洋株式会社の営業の全部を譲り受け、鳥取工場として稼働開始

2017年3月

即席麺製造ラインを1ライン増設

2019年7月

鳥取工場に新工場を建築

2022年4月

証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第二部からスタンダード市場へ、

名古屋証券取引所市場第二部からメイン市場へ移行

 

 

 

3 【事業の内容】

当社及び当社の関係会社(親会社及び関連会社2社により構成)においては、液体、粉体、チルド食品及び即席麺の4部門の製造販売を主な事業とし、即席麺等は親会社の受託製造を主な内容とし、事業活動を展開しております。

当グループの事業に係わる位置づけは、次のとおりであります。

液体、粉体 ……………………………………………………

当社が製造販売しております。

液体、粉体、チルド食品、即席麺 …………………………

親会社より受託して製造しております。

 

以上述べた事項を事業系統図によって示すと、次のとおりであります。

 


 

親会社及び関連会社の事業の内容は次のとおりであります。

親会社

 

 東洋水産株式会社

即席食品等の製造販売

 

 

関連会社

 

 東和エステート株式会社

不動産の管理

 スルガ東洋株式会社

冷凍冷蔵倉庫業

 

 

 

 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は
出資金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
(又は被所有)割合
(%)

関係内容

(親会社)

 

 

 

 

 

東洋水産㈱
(注)2

東京都港区

18,969

即席食品等
の製造販売

(50.9)

同社の製品を受託製造
役員の兼任…無

その他2社

 

(注) 1 議決権の所有割合の( )内は、被所有割合であります。

2 有価証券報告書を提出しております。

 

5 【従業員の状況】

(1) 提出会社の状況

(2025年3月31日現在)

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

278

39.1

16.5

5,930,347

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

液体

69

粉体

104

チルド食品

37

即席麺

57

報告セグメント(共通)

10

報告セグメント計

277

その他

1

合計

278

 

(注) 1 従業員数は、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員数であります。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3 報告セグメント(共通)は、総務及び経理等の管理部門の従業員であります。

 

(2) 労働組合の状況

労働組合は、1983年8月に解散し、現在はありません。

なお、労使関係は円満に推移しております。

 

 

(3) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

当事業年度

補足説明

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業

取得率(%)

(注2)

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注1)(注3)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

11.8

0

56.8

57.2

72.0

正社員の社員区分別男女賃金差異

管理職:89.3%

総合職:91.5%

一般職:92.0%

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出したものであります。

3.対象期間:2024年度(2024年4月1日 ~ 2025年3月31日)

  正規雇用労働者:月給者・日給月給者・日給者

  パート・有期労働者:嘱託・パート・アルバイト

  社員区分に応じて職務内容等が相違します。賃金は性別に関係なく、社員区分ごとの基準を適用しておりますが、人数、職掌、役職、勤続年数等の違いにより、差が生じています。