第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,791,269

2,371,701

受取手形及び売掛金

1,920,979

※1 2,250,154

商品及び製品

919,724

1,146,656

仕掛品

41,822

28,181

原材料及び貯蔵品

718,898

706,880

その他

103,224

131,989

流動資産合計

5,495,919

6,635,562

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

1,774,888

1,798,389

機械装置及び運搬具(純額)

618,777

719,797

土地

1,152,630

1,237,431

建設仮勘定

63,668

41,172

その他(純額)

142,045

1,121,158

有形固定資産合計

3,752,010

4,917,950

無形固定資産

131,692

116,744

投資その他の資産

 

 

その他

729,000

766,456

貸倒引当金

2,014

投資その他の資産合計

729,000

764,442

固定資産合計

4,612,703

5,799,136

資産合計

10,108,623

12,434,699

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,020,665

1,336,384

短期借入金

1,000,000

1,500,000

1年内返済予定の長期借入金

395,896

405,896

未払法人税等

56,853

36,488

賞与引当金

286,925

178,316

その他

715,807

707,058

流動負債合計

3,476,147

4,164,143

固定負債

 

 

長期借入金

761,984

556,536

リース債務

38,881

1,015,708

役員退職慰労引当金

165,028

177,739

執行役員退職慰労引当金

10,486

10,508

資産除去債務

23,475

23,475

その他

27,285

12,977

固定負債合計

1,027,140

1,796,944

負債合計

4,503,287

5,961,087

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,413,796

1,413,796

資本剰余金

1,388,335

1,400,147

利益剰余金

2,554,977

2,904,703

自己株式

216,922

213,144

株主資本合計

5,140,186

5,505,502

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

81,637

150,364

為替換算調整勘定

383,511

817,745

その他の包括利益累計額合計

465,148

968,109

純資産合計

5,605,335

6,473,611

負債純資産合計

10,108,623

12,434,699

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

※1 6,595,846

※1 7,197,294

売上原価

4,824,279

5,250,817

売上総利益

1,771,566

1,946,476

販売費及び一般管理費

※2 1,300,093

※2 1,386,691

営業利益

471,473

559,785

営業外収益

 

 

受取利息

7

7

受取配当金

1,804

1,950

受取賃貸料

8,223

8,963

為替差益

13,720

受取保険金

37,089

6,828

デリバティブ利益

53,367

その他

3,524

4,478

営業外収益合計

64,369

75,596

営業外費用

 

 

支払利息

5,477

5,989

デリバティブ損失

3,957

為替差損

45,739

その他

12

3,163

営業外費用合計

9,446

54,893

経常利益

526,396

580,488

特別利益

 

 

固定資産売却益

2

0

特別利益合計

2

0

特別損失

 

 

固定資産除却損

3,809

7,760

減損損失

※3 7,456

特別損失合計

11,265

7,760

税金等調整前四半期純利益

515,132

572,729

法人税、住民税及び事業税

11,485

59,095

法人税等調整額

353,674

110,109

法人税等合計

342,189

169,205

四半期純利益

857,321

403,523

親会社株主に帰属する四半期純利益

857,321

403,523

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益

857,321

403,523

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

7,071

68,726

為替換算調整勘定

480,157

434,233

その他の包括利益合計

487,228

502,960

四半期包括利益

1,344,550

906,484

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,344,550

906,484

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

515,132

572,729

減価償却費

231,501

216,865

減損損失

7,456

貸倒引当金の増減額(△は減少)

66

2,014

賞与引当金の増減額(△は減少)

19,744

108,796

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

10,479

12,988

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

2,514

11,665

受取利息及び受取配当金

1,811

1,957

受取保険金

37,089

6,828

為替差損益(△は益)

1,965

47,775

デリバティブ損益(△は益)

3,957

53,367

支払利息

5,477

5,989

固定資産売却益

2

0

固定資産除却損

3,809

7,760

売上債権の増減額(△は増加)

201,252

298,533

棚卸資産の増減額(△は増加)

138,282

131,312

仕入債務の増減額(△は減少)

88,658

310,591

未収入金の増減額(△は増加)

586

392

長期前払費用の増減額(△は増加)

528

2,375

未払金の増減額(△は減少)

20,920

30,950

未払消費税等の増減額(△は減少)

20,844

33,064

その他

28,082

59,238

小計

542,490

620,712

利息及び配当金の受取額

1,811

9,852

保険金の受取額

37,089

6,828

利息の支払額

5,371

6,232

法人税等の支払額

25,319

127,826

営業活動によるキャッシュ・フロー

550,701

503,335

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の払戻による収入

7,045

有形固定資産の取得による支出

136,701

224,423

有形固定資産の売却による収入

2

1

無形固定資産の取得による支出

7,340

15,509

投資有価証券の取得による支出

764

816

貸付金の回収による収入

150

投資その他の資産の増減額(△は増加)

150

16,092

投資活動によるキャッシュ・フロー

144,502

249,795

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

100,000

500,000

長期借入金の返済による支出

220,448

195,448

リース債務の返済による支出

46,215

44,825

配当金の支払額

41,152

53,797

財務活動によるキャッシュ・フロー

407,816

205,928

現金及び現金同等物に係る換算差額

138,374

127,298

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

136,757

586,766

現金及び現金同等物の期首残高

1,265,325

1,781,954

現金及び現金同等物の四半期末残高

※1 1,402,082

※1 2,368,721

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 四半期連結会計期間末日満期手形

 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。

 なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

受取手形

-千円

30,855千円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 売上高の季節的変動

前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)及び当第2四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 当社グループの売上高は、事業の性質上、第2四半期連結会計期間及び第3四半期連結会計期間に売上高が集中する傾向にあります。

 

※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

運送費及び保管費

328,467千円

376,144千円

給料手当及び賞与

356,382千円

337,738千円

賞与引当金繰入額

66,891千円

69,862千円

役員退職慰労引当金繰入額

11,672千円

11,665千円

執行役員退職慰労引当金繰入額

1,064千円

1,243千円

 

※3 減損損失

前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間において、当社グループは以下の資産について減損損失を計上しております。

場所

用途

種類

減損損失額

北海道小樽市

売却予定資産

土地

7,456千円

当第2四半期連結累計期間において、上記売却予定資産については売却の意思決定を行ったことに伴い、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失7,456千円として特別損失に計上しております。

なお、回収可能価額は正味売却価額により測定しており、売却予定価額により算定しております。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲載されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

現金及び預金

1,412,197千円

2,371,701千円

預入期間が3ヶ月を超える

定期預金

△10,115千円

△2,980千円

現金及び現金同等物

1,402,082千円

2,368,721千円

 

(株主資本等関係)

前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

取締役会

普通株式

41,152

50

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月12日

取締役会

普通株式

53,797

65

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

I 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

合計

 

日本

米国

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

5,185,932

1,409,913

6,595,846

6,595,846

セグメント間の内部売上高又は振替高

98,566

98,566

98,566

5,284,499

1,409,913

6,694,413

98,566

6,595,846

セグメント利益

134,723

330,858

465,581

5,892

471,473

(注)1.調整額の内容は以下のとおりであります。

セグメント利益               (単位:千円)

セグメント間取引消去

27,517

棚卸資産の調整額

△21,624

合計

5,892

 

2.セグメント利益は、四半期連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

合計

 

日本

米国

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

5,560,493

1,636,800

7,197,294

7,197,294

セグメント間の内部売上高又は振替高

37,566

37,566

37,566

5,598,059

1,636,800

7,234,860

37,566

7,197,294

セグメント利益

152,066

399,192

551,258

8,526

559,785

(注)1.調整額の内容は以下のとおりであります。

セグメント利益               (単位:千円)

セグメント間取引消去

13,406

棚卸資産の調整額

△4,880

合計

8,526

 

2.セグメント利益は、四半期連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益

346円46銭

162円33銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

857,321

403,523

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

857,321

403,523

普通株式の期中平均株式数(株)

2,474,523

2,485,784

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、2023年10月1日付けで普通株式1株につき普通株式3株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純利益を算定しております。

 

(重要な後発事象)

(株式分割)

 当社は、2023年6月1日開催の取締役会決議に基づき、2023年10月1日付で株式分割を行っております。

 

(1)株式分割の目的

 株式分割を行い投資単位当たりの金額を引き下げ、投資家の皆様に当社株式に投資しやすい環境を整えることで投資家層の拡大及び当社株式の流動性向上を図ることを目的としております。

 

(2)株式分割の概要

① 分割の方法

 2023年9月30日(土)(当日は休日につき、実質的には2023年9月29日(金))を基準日として、同日最終の株主名簿に記録された株主の所有する普通株式を1株につき3株の割合をもって分割いたします。

 

② 分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数

949,319株

今回の分割により増加する株式数

1,898,638株

株式分割後の発行済株式総数

2,847,957株

株式分割後の発行可能株式総数

4,980,000株

 

③ 分割の日程

基準日公告日

2023年9月11日(月)

基準日

2023年9月30日(土)

効力発生日

2023年10月1日(日)

 

④ 1株当たり情報に及ぼす影響

 1株当たり情報に及ぼす影響については、当該箇所に記載しております。

 

(3)株式分割に伴う定款の一部変更

① 定款変更の理由

 今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2023年10月1日をもって当社定款の一部を変更いたします。

 

② 定款変更の内容

 変更内容は以下のとおりであります。

(下線部は変更箇所を示しております。)

現行定款

変更後定款

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、

1,660,000株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、

4,980,000株とする。

 

③ 定款一部変更の日程

 効力発生日       2023年10月1日

 

(4)その他

資本金額の変更

 今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。