【注記事項】
(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)
※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
前第2四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)
|
当第2四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
現金及び預金勘定
|
1,266,719
|
千円
|
1,292,304
|
千円
|
現金及び現金同等物
|
1,266,719
|
千円
|
1,292,304
|
千円
|
(株主資本等関係)
前第2四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2022年6月23日 58期定時株主総会
|
普通株式
|
109,261
|
12.00
|
2022年3月31日
|
2022年6月24日
|
利益剰余金
|
2.基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
当第2四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年6月28日 59期定時株主総会
|
普通株式
|
89,050
|
10.00
|
2023年3月31日
|
2023年6月29日
|
利益剰余金
|
2.基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
(持分法損益等)
|
前事業年度 (2023年3月31日)
|
当第2四半期会計期間 (2023年9月30日)
|
関連会社に対する投資の金額
|
-千円
|
-千円
|
持分法を適用した場合の投資の金額
|
-千円
|
-千円
|
|
前第2四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)
|
当第2四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
持分法を適用した場合の投資利益の金額
|
2,636千円
|
-千円
|
(注)関連会社でありました株式会社元町珈琲の株式について、2022年11月に当社が保有する全株式を売却したため、同社は関連会社ではなくなっております。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第2四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
合計
|
食品事業
|
外食事業
|
売上高
|
|
|
|
一時点で移転される財又はサービス
|
6,945,578
|
1,303,134
|
8,248,713
|
一定の期間にわたり移転される財又はサービス
|
-
|
13,541
|
13,541
|
顧客との契約から生じる収益
|
6,945,578
|
1,316,676
|
8,262,255
|
外部顧客への売上高
|
6,945,578
|
1,316,676
|
8,262,255
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高
|
6,790
|
-
|
6,790
|
計
|
6,952,369
|
1,316,676
|
8,269,045
|
セグメント利益又は損失(△)
|
667,347
|
△20,692
|
646,654
|
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:千円)
利益
|
金額
|
報告セグメント計
|
646,654
|
全社費用(注)
|
△319,790
|
棚卸資産の調整額
|
92
|
四半期損益計算書の税引前四半期純利益
|
326,957
|
(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
Ⅱ 当第2四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
合計
|
食品事業
|
外食事業
|
売上高
|
|
|
|
一時点で移転される財又はサービス
|
7,785,962
|
1,459,027
|
9,244,989
|
一定の期間にわたり移転される財又はサービス
|
―
|
12,513
|
12,513
|
顧客との契約から生じる収益
|
7,785,962
|
1,471,541
|
9,257,503
|
外部顧客への売上高
|
7,785,962
|
1,471,541
|
9,257,503
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高
|
8,004
|
-
|
8,004
|
計
|
7,793,966
|
1,471,541
|
9,265,507
|
セグメント利益
|
1,214,011
|
21,682
|
1,235,693
|
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:千円)
利益
|
金額
|
報告セグメント計
|
1,235,693
|
全社費用(注)
|
△333,518
|
棚卸資産の調整額
|
△33
|
四半期損益計算書の税引前四半期純利益
|
902,141
|
(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第2四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)
|
当第2四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
1株当たり四半期純利益
|
23円24銭
|
68円15銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
四半期純利益(千円)
|
210,451
|
606,869
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る四半期純利益(千円)
|
210,451
|
606,869
|
普通株式の期中平均株式数(千株)
|
9,053
|
8,905
|
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2 【その他】
該当事項はありません。