第4 【経理の状況】

 

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

12,289

14,039

受取手形

65

358

売掛金

13,218

17,532

商品及び製品

2,514

2,607

仕掛品

15

13

原材料及び貯蔵品

1,092

1,752

その他

456

337

貸倒引当金

0

0

流動資産合計

29,651

36,641

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

10,688

10,175

機械装置及び運搬具(純額)

7,711

6,428

土地

6,021

6,021

建設仮勘定

0

1

その他(純額)

315

278

有形固定資産合計

24,738

22,904

無形固定資産

807

1,191

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

5,582

6,203

繰延税金資産

178

100

その他

1,300

1,243

貸倒引当金

30

25

投資その他の資産合計

7,031

7,521

固定資産合計

32,577

31,618

資産合計

62,229

68,259

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

11,479

15,203

電子記録債務

845

1,168

1年内返済予定の長期借入金

1,144

546

未払法人税等

228

478

その他の引当金

456

227

その他

3,931

5,207

流動負債合計

18,087

22,831

固定負債

 

 

長期借入金

4,321

3,925

退職給付に係る負債

347

325

その他

2,679

2,612

固定負債合計

7,348

6,863

負債合計

25,435

29,694

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

5,424

5,424

資本剰余金

5,691

5,691

利益剰余金

24,635

25,980

自己株式

530

530

株主資本合計

35,221

36,566

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,573

1,979

為替換算調整勘定

15

35

退職給付に係る調整累計額

15

15

その他の包括利益累計額合計

1,572

1,998

純資産合計

36,794

38,564

負債純資産合計

62,229

68,259

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

   【四半期連結損益計算書】

    【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

62,597

67,103

売上原価

51,177

53,739

売上総利益

11,419

13,364

販売費及び一般管理費

10,983

11,037

営業利益

436

2,326

営業外収益

 

 

持分法による投資利益

29

受取利息及び配当金

38

35

雇用調整助成金

0

その他

79

88

営業外収益合計

118

153

営業外費用

 

 

支払利息

46

38

持分法による投資損失

25

その他

17

15

営業外費用合計

89

53

経常利益

465

2,426

特別利益

 

 

持分変動利益

45

投資有価証券売却益

29

補助金収入

7

8

特別利益合計

82

8

特別損失

 

 

固定資産除却損

2

2

その他

0

特別損失合計

2

2

税金等調整前四半期純利益

545

2,432

法人税等

261

781

四半期純利益

284

1,651

親会社株主に帰属する四半期純利益

284

1,651

 

【四半期連結包括利益計算書】

 【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

284

1,651

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

12

406

退職給付に係る調整額

2

0

持分法適用会社に対する持分相当額

180

19

その他の包括利益合計

169

426

四半期包括利益

453

2,077

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

453

2,077

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 (税金費用の計算)

 連結子会社における税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益又は税引前当期純損失に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債務の会計処理については、手形交換日等をもって 決済処理をしております。なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次 の四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債務が四半期連結会計期間末日残高に含まれており ます。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

285百万円

電子記録債務

-百万円

237百万円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

2,048百万円

2,044百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

162

10.00

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

2022年11月14日

取締役会

普通株式

130

8.00

2022年9月30日

2022年12月9日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月15日

取締役会

普通株式

145

9.00

2023年3月31日

2023年6月9日

利益剰余金

2023年11月13日

取締役会

普通株式

161

10.00

2023年9月30日

2023年12月13日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

四半期連結損益計算書計上額

(注3)

 

調味料・

加工食品

事業

総菜関連

事業等

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する売上高

48,344

13,527

61,871

726

62,597

62,597

セグメント間の

内部売上高又は振替高

751

5,516

6,267

6,267

6,267

49,095

19,043

68,138

726

68,864

6,267

62,597

セグメント利益又は損失(△)

116

615

499

10

488

23

465

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ショップ事業、海外事業を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△23百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

四半期連結損益計算書計上額

(注3)

 

調味料・

加工食品

事業

総菜関連

事業等

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する売上高

52,345

14,063

66,408

694

67,103

67,103

セグメント間の

内部売上高又は振替高

815

5,381

6,197

6,197

6,197

53,160

19,445

72,606

694

73,300

6,197

67,103

セグメント利益

1,610

806

2,417

32

2,449

23

2,426

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ショップ事業、海外事業を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△23百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 当社グループの売上高は顧客との契約から生じる収益であり当社グループの報告セグメントを財又はサービスの種類別に分解した場合の内訳は以下のとおりであります

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

調味料・

加工食品

事業

総菜関連

事業等

サラダ・総菜類

13,559

13,559

13,559

タマゴ加工品

15,977

15,977

15,977

マヨネーズ・ドレッシング類

17,828

17,828

17,828

フレッシュサラダ・和惣菜等

13,527

13,527

13,527

その他

978

978

726

1,704

外部顧客への売上高

48,344

13,527

61,871

726

62,597

(注)その他の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントでありショップ事業の売上高を表しておりま す

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

調味料・

加工食品

事業

総菜関連

事業等

サラダ・総菜類

16,742

16,742

16,742

タマゴ加工品

13,922

13,922

13,922

マヨネーズ・ドレッシング類

20,529

20,529

20,529

フレッシュサラダ・和惣菜等

14,063

14,063

14,063

その他

1,151

1,151

694

1,846

外部顧客への売上高

52,345

14,063

66,408

694

67,103

(注)その他の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントでありショップ事業の売上高を表しておりま す

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

17円48銭

102円40銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

284

1,651

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

284

1,651

普通株式の期中平均株式数(株)

16,275,422

16,125,388

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 

 自己株式の取得

 当社は2024年2月13日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議しました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を図るため。

 

2.取得に係る事項の内容

① 取得する株式の種類  当社普通株式

② 取得する株式の総数  150,000株(上限)

            (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合0.93%)

③ 株式の取得価額の総額 300百万円(上限)

④ 取得日        2024年2月14日

⑤ 取得方法       株式会社東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)

             による買付け

 

2 【その他】

2023年11月13日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

① 中間配当による配当金の総額・・・・・・・・・・・・・・・・・161百万円

② 1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日・・・・・・・・・・・・2023年12月13日

(注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。