第4 【経理の状況】

 

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

 (1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

15,729

15,940

受取手形

292

75

売掛金

16,202

14,946

商品及び製品

2,679

2,692

仕掛品

11

14

原材料及び貯蔵品

1,309

1,474

その他

349

487

貸倒引当金

0

0

流動資産合計

36,575

35,631

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

10,066

9,727

機械装置及び運搬具(純額)

6,135

5,553

土地

6,021

6,021

建設仮勘定

2

20

その他(純額)

274

260

有形固定資産合計

22,500

21,583

無形固定資産

1,308

1,436

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

5,484

5,313

繰延税金資産

167

167

その他

1,363

1,341

貸倒引当金

29

29

投資その他の資産合計

6,986

6,792

固定資産合計

30,795

29,812

資産合計

67,370

65,443

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

13,254

11,236

電子記録債務

1,066

1,035

1年内返済予定の長期借入金

506

467

未払法人税等

921

1,064

その他の引当金

476

423

その他

5,641

4,287

流動負債合計

21,866

18,515

固定負債

 

 

長期借入金

3,815

3,554

退職給付に係る負債

418

432

その他

2,290

2,169

固定負債合計

6,524

6,156

負債合計

28,391

24,672

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

5,424

5,424

資本剰余金

5,691

5,699

利益剰余金

27,064

28,992

自己株式

808

786

株主資本合計

37,372

39,329

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,537

1,366

為替換算調整勘定

42

54

退職給付に係る調整累計額

26

21

その他の包括利益累計額合計

1,606

1,442

純資産合計

38,978

40,771

負債純資産合計

67,370

65,443

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

 【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

43,763

46,455

売上原価

35,684

35,606

売上総利益

8,079

10,848

販売費及び一般管理費

7,296

7,654

営業利益

782

3,194

営業外収益

 

 

持分法による投資利益

16

25

受取利息及び配当金

20

15

その他

64

86

営業外収益合計

101

127

営業外費用

 

 

支払利息

26

22

その他

10

26

営業外費用合計

37

49

経常利益

847

3,272

特別利益

 

 

補助金収入

1

1

その他

1

特別利益合計

1

3

特別損失

 

 

固定資産除却損

1

3

その他

4

特別損失合計

1

7

税金等調整前中間純利益

847

3,267

法人税等

304

1,020

中間純利益

542

2,246

親会社株主に帰属する中間純利益

542

2,246

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

542

2,246

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

475

171

退職給付に係る調整額

2

4

持分法適用会社に対する持分相当額

35

12

その他の包括利益合計

509

164

中間包括利益

1,051

2,082

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

1,051

2,082

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

847

3,267

減価償却費

1,379

1,155

引当金の増減額(△は減少)

37

52

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

30

24

受取利息及び受取配当金

20

15

支払利息

26

22

補助金収入

1

1

売上債権の増減額(△は増加)

3,542

1,472

棚卸資産の増減額(△は増加)

483

180

仕入債務の増減額(△は減少)

4,065

2,049

未払金の増減額(△は減少)

573

868

その他

498

424

小計

3,274

2,351

利息及び配当金の受取額

20

15

利息の支払額

26

22

補助金等の受取額

1

1

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

112

814

営業活動によるキャッシュ・フロー

3,157

1,531

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

138

303

無形固定資産の取得による支出

283

197

投資有価証券の取得による支出

5

その他

0

13

投資活動によるキャッシュ・フロー

427

488

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

723

299

自己株式の取得による支出

0

0

配当金の支払額

144

318

割賦債務の返済による支出

325

214

その他

3

1

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,198

832

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,531

211

現金及び現金同等物の期首残高

12,289

15,729

現金及び現金同等物の中間期末残高

13,820

15,940

 

【注記事項】

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 (税金費用の計算)

 連結子会社における税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益又は税引前当期純損失に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益又は税引前中間純損失に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(中間連結貸借対照表関係)

※ 中間連結会計期間末日満期手形及び電子記録債務の会計処理については、手形交換日等をもって決済処理をしております。なお、前連結会計年度の末日が金融機関の休日であったため、次の前連結会計年度末日満期手形及び電子記録債務が、前連結会計年度末残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

224百万円

電子記録債務

211百万円

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

給料手当

1,312百万円

1,393百万円

退職給付費用

73百万円

65百万円

賞与引当金繰入額

169百万円

195百万円

物流費

3,475百万円

3,621百万円

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金

13,820百万円

15,940百万円

現金及び現金同等物

13,820百万円

15,940百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月15日

取締役会

普通株式

145

9.00

2023年3月31日

2023年6月9日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月13日

取締役会

普通株式

161

10.00

2023年9月30日

2023年12月13日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月13日

取締役会

普通株式

319

20.00

2024年3月31日

2024年6月7日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月11日

取締役会

普通株式

303

19.00

2024年9月30日

2024年12月11日

利益剰余金

 

3.株主資本の著しい変動

 当社は、2024年7月22日開催の取締役会決議に基づき、譲渡制限付株式報酬として自己株式13,577株の処分を行いました。この結果、当中間連結会計期間において自己株式が21百万円減少し、当中間連結会計期間末において自己株式が786百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

中間連結

損益計算書

計上額

(注3)

 

調味料・

加工食品

事業

総菜関連

事業等

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

34,220

9,090

43,310

453

43,763

43,763

セグメント間の

内部売上高又は振替高

504

3,552

4,056

4,056

4,056

34,724

12,642

47,367

453

47,820

4,056

43,763

セグメント利益

316

443

760

0

760

22

782

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ショップ事業を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額22百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

中間連結

損益計算書

計上額

(注3)

 

調味料・

加工食品

事業

総菜関連

事業等

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

36,721

9,300

46,021

433

46,455

46,455

セグメント間の

内部売上高又は振替高

449

3,557

4,006

4,006

4,006

37,170

12,857

50,028

433

50,461

4,006

46,455

セグメント利益

2,670

448

3,118

1

3,120

74

3,194

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ショップ事業を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額74百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項 (報告セグメントごとの利益又は損失に関する事項)

 2024年5月22日に公表いたしました中長期経営計画『KENKO Vision 2035』では、経営指標を連結営業利益に定めております。これに伴い、従前セグメント利益につきましては、連結経常利益を基礎に記載し、連結損益計算書の経常利益との調整を行っておりましたが、当中間連結会計期間より連結営業利益を基礎に記載し、中間連結損益計算書と調整を行うことに変更しております。なお、前中間連結会計期間に係る「報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報」は、変更後の方法により記載しております。

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 当社グループの売上高は、顧客との契約から生じる収益であり、当社グループの報告セグメントを財又はサービスの種類別に分解した場合の内訳は、以下のとおりであります。

 なお、前中間連結会計期間において、「サラダ・総菜類」に含めていた「チルドポテト」は、当中間連結会計期間より「その他」に含めることといたしました。この変更を反映させるため、前中間連結会計期間の組替えを行っております。この結果、前中間連結会計期間において、「サラダ・総菜類」10,888百万円に含めていた「チルドポテト」135百万円は、「その他」861百万円に含めるよう組み替えております。

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

調味料・

加工食品

事業

総菜関連

事業等

サラダ・総菜類

10,752

10,752

10,752

タマゴ加工品

8,951

8,951

8,951

マヨネーズ・ドレッシング類

13,654

13,654

13,654

フレッシュサラダ・和惣菜等

9,090

9,090

9,090

その他

861

861

453

1,314

外部顧客への売上高

34,220

9,090

43,310

453

43,763

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ショップ事業の売上高を表しております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

調味料・

加工食品

事業

総菜関連

事業等

サラダ・総菜類

10,658

10,658

10,658

タマゴ加工品

11,360

11,360

11,360

マヨネーズ・ドレッシング類

13,825

13,825

13,825

フレッシュサラダ・和惣菜等

9,300

9,300

9,300

その他

876

876

433

1,309

外部顧客への売上高

36,721

9,300

46,021

433

46,455

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ショップ事業の売上高を表しております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

33円65銭

140円61銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

542

2,246

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

542

2,246

普通株式の期中平均株式数(株)

16,125,414

15,979,849

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2 【その他】

(1)期末配当

2024年5月13日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………319百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………20円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年6月7日

(注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

 

(2)中間配当

2024年11月11日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………303百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………19円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月11日

(注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。