【注記事項】

(追加情報)

(執行役に対する業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT)」の導入)

当社は、執行役(取締役兼務者を含む。)の報酬と当社の業績及び株式価値との連動性をより明確にし、執行役が株価上昇によるメリットのみならず、株価下落リスクまでも株主の皆様と共有することで、中長期的な業績の向上と企業価値の増大に貢献する意識を高めることを目的として、業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT)」(以下、「本制度」という。)を導入しております。

当該信託契約に係る会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)に準じております。

 

(1) 取引の概要

本制度は、当社が拠出する金銭を原資として当社株式が信託(以下、本制度に基づき設定される信託を「本信託」という。)を通じて取得され、執行役に対して、当社が定める役員株式給付規程に従って、当社株式及び当社株式を時価で換算した金額相当の金銭(以下、「当社株式等」という。)が本信託を通じて給付される業績連動型株式報酬制度です。なお、執行役が当社株式等の給付を受ける時期は、原則として執行役の退任時となります。

 

(2)信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度442百万円、174千株、当第3四半期連結会計期間442百万円、174千株であります。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 1 偶発債務

当社は、当第3四半期連結会計期間末日現在において、国及び当社を含むアスベスト取扱い企業数十社を被告として建設従事者とその遺族より損害賠償を求める訴訟の提起を受けており、札幌、仙台、水戸、さいたま、東京、横浜、名古屋、大阪、京都、高松、福岡の各地方裁判所、札幌、東京、大阪の各高等裁判所、及び最高裁判所にて計26件の訴訟が係属中であります。

  なお、現時点でこれらの訴訟の最終的な結果を予測することは困難であります。

 

※2 四半期連結会計期間末日満期手形

四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

908百万円

支払手形

-百万円

212百万円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

 なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年12月31日)

減価償却費

6,224百万円

5,327百万円

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日
定時株主総会

普通株式

872

22.50

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

2022年11月8日
取締役会

普通株式

849

22.50

2022年9月30日

2022年12月12日

利益剰余金

 

(注)2022年11月8日取締役会決議による普通株式の配当金849百万円には、株式給付信託に係る信託口が保有する当社株式に係る配当金3百万円が含まれております。

   

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日
定時株主総会

普通株式

1,188

32.50

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

2023年11月2日
取締役会

普通株式

823

22.50

2023年9月30日

2023年12月11日

利益剰余金

 

(注)1.2023年6月28日定時株主総会決議による普通株式の配当金1,188百万円には、株式給付信託に係る信託口が

保有する当社株式に係る配当金5百万円が含まれております。

また、1株当たり配当額には、創立100周年記念配当10円00銭が含まれております。

2.2023年11月2日取締役会決議による普通株式の配当金823百万円には、株式給付信託に係る信託口が保有する

当社株式に係る配当金3百万円が含まれております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)3

原繊材
事業

機能材
事業

設備材
事業

ライフ
サイエンス
事業

繊維
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

18,738

18,619

15,312

13,406

1,833

67,911

783

68,694

68,694

その他の収益

68

68

68

68

  外部顧客への
売上高

18,738

18,619

15,312

13,474

1,833

67,979

783

68,762

68,762

  セグメント間
の内部売上高
又は振替高

7,869

137

391

339

1

8,739

947

9,686

9,686

26,608

18,757

15,703

13,813

1,834

76,718

1,731

78,449

9,686

68,762

セグメント利益
又は損失(△)

114

3,417

177

2,297

124

5,902

75

5,978

132

5,845

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、産業機械設備関連事業及びサービス事業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△132百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用、セグメント間取引に係る未実現利益消去等であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)3

原繊材
事業

機能材
事業

設備材
事業

ライフ
サイエンス
事業

繊維
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

18,946

19,445

16,264

10,646

1,882

67,186

787

67,973

67,973

その他の収益

68

68

68

68

  外部顧客への
売上高

18,946

19,445

16,264

10,714

1,882

67,254

787

68,041

68,041

  セグメント間
の内部売上高
又は振替高

8,590

518

291

305

1

9,706

1,929

11,636

11,636

27,537

19,964

16,555

11,020

1,883

76,961

2,716

79,677

11,636

68,041

セグメント利益
又は損失(△)

551

3,561

899

2,157

55

6,121

143

6,265

560

5,704

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、産業機械設備関連事業及びサービス事業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△560百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用、セグメント間取引に係る未実現利益消去等であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

 

206円48銭

147円38銭

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

7,811

5,366

普通株主に帰属しない金額

(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益

(百万円)

7,811

5,366

普通株式の期中平均株式数

(千株)

37,830

36,409

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.株主資本において自己株式として計上されている、株式給付信託に係る信託口が保有する当社株式は、

1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第3四半期連結累計期間69千株、当第3四半期連結累計期間174千株であります。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

第163期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当について、2023年11月2日開催の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額

823百万円

②1株当たりの金額

22円50銭

③支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2023年12月11日