第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

 

(1) 連結経営指標等

回次

第183期

第184期

第185期

第186期

第187期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(百万円)

222,454

261,616

301,204

297,056

305,718

経常利益

(百万円)

9,756

29,514

11,471

17,757

18,759

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

14,172

21,206

8,325

8,387

15,529

包括利益

(百万円)

16,776

24,088

13,488

30,275

17,676

純資産額

(百万円)

195,419

216,974

225,950

252,464

265,870

総資産額

(百万円)

363,075

376,956

388,444

415,692

418,882

1株当たり純資産額

(円)

1,159.49

1,286.82

1,339.89

1,496.93

1,575.90

1株当たり
当期純利益金額

(円)

84.40

126.22

49.54

49.89

92.34

潜在株式調整後
1株当たり
当期純利益金額

(円)

83.00

126.09

49.48

49.84

92.26

自己資本比率

(%)

53.6

57.4

58.0

60.6

63.3

自己資本利益率

(%)

7.6

10.3

3.8

3.5

6.0

株価収益率

(倍)

6.14

5.51

17.91

38.56

13.23

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

23,760

20,186

1,746

22,320

40,932

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

19,575

1,648

12,753

15,494

18,816

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

4,358

19,187

2,099

3,801

19,121

現金及び現金同等物の
期末残高

(百万円)

29,846

30,275

18,063

22,140

25,148

従業員数

(名)

4,545

4,270

4,163

3,749

3,711

 

 

(注) 1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第184期の期首から適用しており、第184期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

     2.「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」といいます。)等を第187期の期首から適用しており、第186期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっております。なお、2022年改正会計基準については第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いを適用しております。この結果、第187期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

回次

第183期

第184期

第185期

第186期

第187期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(百万円)

146,976

164,681

187,131

194,279

199,616

経常利益

(百万円)

6,632

13,091

11,298

14,484

12,348

当期純利益

(百万円)

12,029

7,368

7,448

3,653

11,596

資本金

(百万円)

42,020

42,020

42,020

42,020

42,020

発行済株式総数

(千株)

188,053

188,053

188,053

188,053

188,053

純資産額

(百万円)

126,647

131,785

135,469

141,206

148,375

総資産額

(百万円)

271,560

268,469

278,051

288,146

278,848

1株当たり純資産額

(円)

751.01

781.04

802.67

836.41

878.70

1株当たり配当額
(内1株当たり
中間配当額)

(円)

14.00

24.00

18.00

18.00

22.00

(7.00)

(7.00)

(9.00)

(9.00)

(11.00)

1株当たり
当期純利益金額

(円)

71.39

43.70

44.16

21.66

68.72

潜在株式調整後
1株当たり
当期純利益金額

(円)

71.30

43.66

44.11

21.64

68.66

自己資本比率

(%)

46.6

49.1

48.7

49.0

53.2

自己資本利益率

(%)

10.0

5.7

5.6

2.6

8.0

株価収益率

(倍)

7.26

15.90

20.08

88.84

17.78

配当性向

(%)

19.6

54.9

40.8

83.1

32.0

従業員数

(名)

1,606

1,537

1,503

1,481

1,472

株主総利回り

(%)

131.7

181.4

233.4

494.6

326.2

(参考指標:TOPIX)

(%)

(139.3)

(138.7)

(142.8)

(197.3)

(189.5)

最高株価

(円)

560

874

901

2,865

2,180

最低株価

(円)

341

511

563

788

1,008

 

 

(注) 1.第184期の1株当たり配当額には、特別配当10.00円を含んでおります。

2.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第184期の期首から適用しており、第184期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

4.法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」といいます。)等を第187期の期首から適用しております。なお、2022年改正会計基準については第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いを適用しております。この結果、第187期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。なお、主要な経営指標等に与える影響はありません。

 

 

2 【沿革】

企業集団の沿革の主たる事項は次のとおりであります。

1907年4月

長岡市にて設立総会を開催、北越製紙㈱創業(同年5月9日設立登記)

1908年10月

長岡工場で板紙の製造を開始

1914年7月

新潟市に北越板紙㈱を設立

1917年2月

北越板紙㈱を合併、新潟工場と称す

1920年12月

市川市に市川工場を建設、上質紙の製造を開始

1935年12月

長岡工場でファイバーの生産を開始

1937年5月

新潟市に北越パルプ㈱を設立

1944年3月

北越パルプ㈱を合併、パルプ工場と称す

1947年1月

北越水運㈱(現 北越物流㈱)を設立、運送事業を開始(現 連結子会社)

1949年5月

東京証券取引所に株式を上場

1950年10月

三重県南牟婁郡に紀州製紙パルプ㈱(紀州製紙㈱)を設立

1951年8月

紀州製紙パルプ㈱紀州工場を建設、未晒クラフトパルプの生産を開始

1954年11月

紀州製紙パルプ㈱紀州工場で洋紙の生産を開始

1955年9月

吹田市に紀州製紙パルプ㈱大阪工場を建設、洋紙の生産を開始

1956年7月

長岡工場に上質紙抄紙機(3号機)を新設

1957年3月

パルプ工場に晒クラフトパルプ製造設備完成

1958年2月

新潟工場、パルプ工場、新潟支社の三事業所を統合、新たに新潟工場と称す

1960年5月

紀州製紙パルプ㈱は紀州製紙㈱に商号変更

1961年10月

市川工場に塗工白板紙抄紙機(4号機)を新設

1964年5月

市川工場に塗工白板紙抄紙機(5号機)を新設

1964年6月

新潟工場は新潟地震により被災、ただちに再建工事(新鋭抄紙設備を含む)に入る

1966年3月

新潟工場の再建工事完成(2号機移設、3号機新設)

1968年8月

新潟工場に長網三層高級白板紙抄紙機(4号機)を新設、わが国初の表裏のない板紙の生産開始

1970年4月

新潟工場に大型上質紙抄紙機(5号機)を新設

1971年6月

総合建設業を営む㈱北越エンジニアリングを設立(現 連結子会社)

1971年9月

長岡工場に繊維板「パスコ」製造設備完成

1971年10月

勝田工場を新設、第一期工事として液体紙容器及び紙加工設備完成

1975年4月

勝田工場に特殊白板紙抄紙機(1号機)を新設

1977年11月

北越パッケージ㈱を設立、勝田工場の液体紙容器及び紙加工品の製造、販売の業務を移管(現 連結子会社)

1986年7月

新潟工場に上・中質微塗工紙抄紙機(6号機)を新設

1990年9月

新潟工場に上・中質塗工紙抄紙機(7号機)を新設

1998年7月

新潟工場に上質塗工紙抄紙機(8号機)を新設、ECFパルプを生産開始

2000年4月

全社のパルプをECF法に転換

2000年4月

市川工場と勝田工場を組織統合し、関東工場と称す

2002年3月

長岡工場に特殊紙抄紙機(6号機)を新設

2004年10月

新潟県中越地震で長岡工場が被災、早期復旧果たす

2007年4月

創業百周年を迎える

2008年9月

新潟工場に上質塗工紙抄紙機(9号機)を新設

2009年10月

紀州製紙㈱との株式交換により同社を完全子会社とする
同時に当社商号を「北越紀州製紙㈱」に変更

 

2011年3月

東日本大震災で関東工場(勝田)等が被災、早期復旧果たす

2011年4月

紀州製紙㈱を吸収合併し、事業統合する

2011年4月

北越紀州販売㈱(現 北越紙販売㈱)を設立(現 連結子会社)

2011年10月

北越紀州販売㈱に丸大紙業㈱と㈱田村洋紙店の代理店事業を統合する

2012年2月

東洋ファイバー㈱(現 北越東洋ファイバー㈱)との株式交換により同社を完全子会社とする(現 連結子会社)

2012年8月

大王製紙㈱の株式取得により、同社を持分法適用関連会社とする(現 持分法適用関連会社)

2012年9月

Financiere Bernard Dumas S.A.S.(現 Bernard Dumas S.A.S.)の株式取得により、同社を完全子会社とする(現 連結子会社)

2014年2月

三菱商事㈱(現 三菱商事クリーンエナジー㈱)との合弁会社であるMC北越エネルギーサービス㈱(現 連結子会社)による天然ガス発電事業の開始

2014年4月

長岡工場のファイバー事業を北越東洋ファイバー㈱へ集約する

2015年10月

Alpac Forest Products Inc.及びAlpac Pulp Sales Inc.の株式取得により、両社を完全子会社とする

2016年7月

Alpac Forest Products Inc.及びAlpac Pulp Sales Inc.は合併を行い、Alberta-Pacific Forest Industries Inc.を統合後の新設会社とする(現 連結子会社)

2018年7月

当社商号を「北越コーポレーション㈱」に変更

2020年4月

新潟工場の上・中質微塗工抄紙機(6号機)を段ボール原紙抄紙機に改造する

 

 

3 【事業の内容】

当社の企業集団は、当社、子会社22社及び関連会社7社で構成されております。当企業集団が営んでいる主な事業内容と当該事業に係る位置づけ及びセグメントとの関連は次のとおりであります。なお、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(セグメント情報等)」のセグメントと同一の区分であります。

(1) 紙パルプ事業

当社、Alberta-Pacific Forest Industries Inc.、Bernard Dumas S.A.S.及び北越東洋ファイバー㈱はパルプ・紙等を製造し、販売は主として当社、北越紙販売㈱、Alberta-Pacific Forest Industries Inc.及びその他の代理店を通じて行っております。

㈱北越ペーパーテック新潟、㈱北越ペーパーテック紀州及び㈱北越ペーパーテック勝田は、製品の仕上、包装工程を受託しております。

㈱北越ペーパーテック紀州及び㈱テクノ北越は、当社の紙製造に関する作業の請負をしております。

MC北越エネルギーサービス㈱は、当社へ電力及び蒸気を供給しております。

(2) パッケージング・紙加工事業

北越パッケージ㈱及び東拓(上海)電材有限公司は、紙器・液体容器等の製造販売並びに紙加工品の製造、加工及び販売を行っております。また、その使用する加工原紙の一部を当社から購入しております。

当社は、㈱ニッカンに紙の加工の一部を委託しており、その使用する加工用原紙の一部を供給しております。

(3) その他

① 木材事業

㈱北越マテリアルは、バイオマスボイラー向け燃料チップの集荷及び販売を行っており、当社及び外部に販売しております。

② 建設業、機械製造・販売・営繕

㈱北越エンジニアリングは、当社グループの設備の一部を製作・納入するとともに、当社設備の保守・修繕作業を受託しております。また、同社は建設業を営み、請負工事等も行っております。

③ 運送・倉庫業

北越物流㈱及び北越水運㈱は、一般貨物運送業及び倉庫業を営み、当社の製品及び当社で使用する原材料の保管・運送を行っております。

④ その他

北越パレット㈱は、木材製品等を製造及び販売しており、当社には主にパレットを販売しております。また、古紙卸業を営み、当社及び外部に販売しております。

 

 

上記の企業集団の状況について事業の系統図を示すと次のとおりであります。

 


 

(注) 無印 連結子会社

     ※  持分法適用会社

     △  持分法非適用会社

 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は
出資金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
割合(%)

関係内容

摘要

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

北越紙販売㈱

東京都
中央区

1,300

紙パルプ事業

100.0

当社製品の販売
当社に包装材料等を販売

役員の兼任等…有

*1
*4

Alberta-Pacific Forest Industries Inc.

カナダ
アルバータ州

百万カナダドル

288

紙パルプ事業

100.0

当社にパルプを販売

役員の兼任等…有

*1
*5

Bernard Dumas S.A.S.

フランス

ドルドーニュ県

百万ユーロ

0.7

紙パルプ事業

100.0

 

北越東洋ファイバー㈱

静岡県
沼津市

100

紙パルプ事業

100.0

当社製品の販売

当社に製品を販売

 

㈱北越ペーパーテック新潟

新潟県
新潟市東区

30

紙パルプ事業

100.0

当社製品の断裁・選分・包装作業の請負

 

㈱北越ペーパーテック紀州

三重県
南牟婁郡
紀宝町

30

紙パルプ事業

100.0

当社製品の断裁・選分・包装作業の請負

当社資材の荷揚、運搬等の業務の請負

 

㈱北越ペーパーテック勝田

茨城県
ひたちなか市

20

紙パルプ事業

100.0

当社製品の断裁・選分・包装作業の請負

 

㈱テクノ北越

新潟県
新潟市東区

29

紙パルプ事業

100.0

当社に工程薬品販売
諸薬品等の入出庫を請負

 

MC北越エネルギーサービス㈱

新潟県
新潟市東区

100

紙パルプ事業

50.5

当社に電力・蒸気を供給

役員の兼任等…有

 

北越パッケージ㈱

東京都
中央区

481

パッケージング・紙加工事業

100.0

当社製品の購入

 

東拓(上海)電材有限公司

中国
上海市

180

パッケージング・紙加工事業

51.0

(30.0)

当社製品の購入

 

北越物流㈱

新潟県
新潟市東区

249

その他

100.0

当社製品・原材料の輸送及び製品の保管
役員の兼任等…有

 

北越水運㈱

新潟県
新潟市東区

30

その他

100.0

(100.0)

当社製品・原材料の輸送

役員の兼任等…有

 

㈱北越マテリアル

福島県
河沼郡
会津坂下町

45

その他

100.0

当社に燃料用チップを販売

 

㈱北越エンジニアリング

新潟県
新潟市東区

150

その他

100.0

当社工場の設備工事
保守修繕工事請負

 

北越パレット㈱

東京都
中央区

100

その他

100.0

当社にパレット及び原料古紙を販売

 

 

 

 

 

名称

住所

資本金又は出資金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
割合(%)

関係内容

摘要

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

 

大王製紙㈱

愛媛県
四国中央市

53,884

紙パルプ事業

24.8

(0.0)

当社と戦略的業務提携基本契約を締結
当社から製品を購入

当社に製品を販売

役員の兼任等…無

*2

㈱ニッカン

新潟県
長岡市

150

パッケージング・紙加工事業

50.0

紙加工を委託
当社に紙製品等を販売
役員の兼任等…有

*3

㈱新潟ジーシーシー

新潟県
新潟市東区

312

その他

40.0

当社に製紙用填料を販売

役員の兼任等…有

 

㈱新潟ピーシーシー

新潟県
新潟市東区

100

その他

30.0

当社に製紙用填料を販売

 

 

 

(注) 1 連結子会社及び持分法適用関連会社の主要な事業の内容欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2 議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。

3 *1:特定子会社に該当しております。

4 *2:有価証券報告書の提出会社であります。

5 *3:持分は100分の50でありますが、コクヨ㈱グループとの共同支配のため関連会社としております。

6 *4:北越紙販売㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割
   合が10%を超えております。

主要な損益情報等

①売上高

59,165百万円

 

②経常利益

387

 

③当期純利益

286

 

④純資産額

6,728

 

⑤総資産額

33,003

 

7 *5:Alberta-Pacific Forest Industries Inc.については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除
   く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

①売上高

66,303百万円

 

②経常利益

6,542

 

③当期純利益

5,153

 

④純資産額

76,514

 

⑤総資産額

94,055

 

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2025年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

紙パルプ事業

2,815

パッケージング・紙加工事業

331

その他

565

合計

3,711

 

(注) 従業員数は就業人員であります。

 

(2) 提出会社の状況

2025年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢

平均勤続年数

平均年間給与(千円)

1,472

454ヶ月

223ヶ月

6,129

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

紙パルプ事業

1,472

 

(注) 1 従業員数は就業人員であります。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

労使関係について、特に記載すべき事項はありません。

 

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

  ① 提出会社

当事業年度

補足説明

管理職に
占める
女性労働者
の割合(%)

(注)1

男性労働者の
育児休業
取得率(%)

(注)1、2

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)1

全労働者

正規雇用
労働者

パート・
有期労働者

0.7

28.5

65.0

65.7

78.2

(注)3

 

(注) 1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3 データに関する補足情報

<管理職に占める女性労働者の割合>

管理職に相当する経験を有する層において、女性比率が低いです。

現在、採用において女性比率が高まっており、幹部候補の育成を進めています。

労働者の男女の賃金差異

賃金には時間外手当等の基準外賃金及び賞与を含み、通勤手当、退職手当等は含みません。

正規雇用労働者:他社への出向者、無期転換した有期労働者を含み、海外赴任者、他社からの出向者は含みません。

パート・有期労働者:嘱託、傭員、シニア・スタッフを含み、無期転換した者は含みません。

男性労働者の多くは、交替制の深夜業に従事しているため、男女の賃金の差異に影響しています。

 

  ② 連結子会社

当事業年度

補足説明

名称

管理職に
占める
女性労働者
の割合(%)

(注)1

男性労働者の育児休業
取得率(%)

(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)1

全労働者

正規雇用
労働者

パート・
有期労働者

北越パッケージ㈱

5.5

41.8

75.3

46.8

(注)3

㈱北越ペーパーテック新潟

50.0

77.6

76.6

82.3

(注)3

 

(注) 1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3 データに関する補足情報

<男性労働者の育児休業取得率>

・北越パッケージ㈱の男性労働者の育児休業取得率では当事業年度に配偶者が出産した男性労働者はいませんでした。

労働者の男女の賃金差異

・北越パッケージ㈱の賃金には時間外手当等の基準外賃金及び賞与を含み、通勤手当、退職手当等は含みません。

・㈱北越ペーパーテック新潟の賃金には時間外手当等の基準外賃金、通勤手当及び賞与を含み、退職手当等は含みません。

・正規雇用労働者:他社への出向者、無期転換した有期労働者を含み、他社からの出向者は含みません。

・パート・有期労働者:嘱託、シニア・スタッフ、パートタイマーを含み、無期転換した者は含みません。

男性労働者の多くは、交替制の深夜業に従事しているため、男女の賃金の差異に影響しています。

北越パッケージ㈱では正規雇用労働者に占める女性労働者の比率が約1割、パート・有期労働者に占める女性労働者の比率が約7割であり、全労働者の男女の賃金の差異に影響しています。