1【提出理由】

当社は、2025年6月25日の定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1) 株主総会が開催された年月日

2025年6月25日

 

(2) 決議事項の内容

第1号議案 剰余金の処分の件

① 株主に対する配当財産の割当てに関する事項及びその額

当社普通株式 1株につき金 35円 総額 439,217,135円

② 効力発生日

2025年6月26日

 

第2号議案 定款一部変更の件

株主の皆様への利便性向上の観点から、新たに単元未満株式の買増制度を導入すべく、単元未満株式の買増制度に関する規定を設けるものです。

 

第3号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)5名選任の件

植松 久、福本亮治、磯部 勉、下川靖博及び東 勝次の5名を取締役(監査等委員である取締役を除く。)に選任する。

東 勝次は社外取締役である。

 

第4号議案 取締役(監査等委員である取締役および社外取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式の割当てのための報酬支給の件

取締役(監査等委員である取締役および社外取締役を除く。以下、「対象取締役」という。)に対して譲渡制限付株式報酬制度を導入し、対象取締役に対して支給する当社の普通株式または金銭報酬債権の総額は年額60百万円以内、発行又は処分する普通株式の総数は年66,000株を上限とするものであります。

 

 

 

(3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

 

決議事項

賛成数
(個)

(注1)

反対数
(個)

棄権数
(個)
(注2)

可決要件

決議の結果
及び賛成割合
(%)

第1号議案
剰余金の処分の件

87,181

378

0

(注3)

可決

98.62

第2号議案
定款一部変更の件

87,154

405

0

(注3)

可決

98.59

第3号議案
取締役(監査等委員である取締役を除く。)5名選任の件

 

 

 

(注3)

可決

 

①植松 久

84,569

2,990

0

可決

95.67

②福本 亮治

84,602

2,957

0

可決

95.71

③磯部 勉

86,858

701

0

可決

98.26

④下川 靖博

86,913

646

0

可決

98.32

⑤東 勝次

86,736

823

0

可決

98.12

第4号議案
取締役(監査等委員である取締役および社外取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式の割当てのための報酬支給の件

86,565

994

0

(注3)

可決

97.93

 

 

(注) (注1) 賛成数は、「事前行使における賛成数」と「当日出席株主から各議案の賛否に関して確認できた賛成数」を合計したものです。

(注2) 棄権は「棄権の意思表示のあるもの」に限ります。

(注3) 各議案の可決要件は次のとおりです。

・第1号、第4号議案は、出席した株主の議決権の過半数の賛成であります。

・第2号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成であります。

・第3号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。

 

(4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。