第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から

2023年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財

務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,353

5,216

受取手形及び売掛金

6,557

6,878

製品

6,837

6,843

仕掛品

61

63

原材料及び貯蔵品

2,310

2,285

その他

1,430

1,101

貸倒引当金

13

11

流動資産合計

21,537

22,378

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

4,475

4,516

機械装置及び運搬具(純額)

3,628

3,704

土地

5,398

5,398

その他(純額)

2,031

2,161

有形固定資産合計

15,533

15,782

無形固定資産

391

396

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

5,012

5,495

その他

547

455

貸倒引当金

74

3

投資その他の資産合計

5,485

5,947

固定資産合計

21,410

22,126

資産合計

42,948

44,504

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

5,222

5,439

短期借入金

※1,※2 4,289

※1,※2 6,319

1年内返済予定の長期借入金

※2 2,433

※2 1,756

未払法人税等

146

256

賞与引当金

518

496

その他

3,468

3,786

流動負債合計

16,078

18,056

固定負債

 

 

長期借入金

※2 5,339

※2 4,938

退職給付に係る負債

1,446

1,515

役員退職慰労引当金

309

306

その他

1,404

1,508

固定負債合計

8,498

8,268

負債合計

24,577

26,324

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,122

2,122

資本剰余金

2,033

897

利益剰余金

8,197

8,423

自己株式

31

31

株主資本合計

12,322

11,412

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

241

445

為替換算調整勘定

492

877

退職給付に係る調整累計額

971

873

その他の包括利益累計額合計

1,705

2,196

非支配株主持分

4,342

4,570

純資産合計

18,370

18,179

負債純資産合計

42,948

44,504

 

(2)【四半期連結損益及び包括利益計算書】

【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

17,532

16,497

売上原価

※2 13,749

12,770

売上総利益

3,782

3,726

販売費及び一般管理費

※1,※2 2,577

※1 2,931

営業利益

1,205

795

営業外収益

 

 

受取利息

2

6

受取配当金

46

43

為替差益

62

持分法による投資利益

181

171

その他

83

51

営業外収益合計

314

334

営業外費用

 

 

支払利息

96

99

その他

62

34

営業外費用合計

158

133

経常利益

1,361

996

特別利益

 

 

固定資産売却益

469

2

投資有価証券売却益

4

特別利益合計

469

6

特別損失

 

 

減損損失

37

69

その他

1

9

特別損失合計

38

79

税金等調整前四半期純利益

1,792

923

法人税、住民税及び事業税

355

246

法人税等調整額

32

48

法人税等合計

322

295

四半期純利益

1,470

628

(内訳)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,255

431

非支配株主に帰属する四半期純利益

214

197

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

2

280

為替換算調整勘定

479

486

退職給付に係る調整額

85

98

その他の包括利益合計

397

668

四半期包括利益

1,867

1,297

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,546

922

非支配株主に係る四半期包括利益

320

374

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

1,792

923

減価償却費

806

789

減損損失

37

69

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

14

5

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

85

37

受取利息及び受取配当金

49

49

支払利息

96

99

為替差損益(△は益)

125

38

持分法による投資損益(△は益)

181

171

固定資産売却損益(△は益)

469

1

売上債権の増減額(△は増加)

180

196

棚卸資産の増減額(△は増加)

171

249

仕入債務の増減額(△は減少)

488

195

その他

133

187

小計

1,221

2,029

利息及び配当金の受取額

140

110

利息の支払額

100

98

法人税等の支払額

369

388

法人税等の還付額

307

その他

18

6

営業活動によるキャッシュ・フロー

910

1,966

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

20

20

定期預金の払戻による収入

21

18

有形固定資産の取得による支出

440

562

有形固定資産の売却による収入

574

4

投資有価証券の売却による収入

45

その他

23

55

投資活動によるキャッシュ・フロー

111

569

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

64

1,902

長期借入れによる収入

200

500

長期借入金の返済による支出

951

1,578

自己株式の取得による支出

0

1,135

配当金の支払額

253

204

非支配株主への配当金の支払額

5

146

その他

114

94

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,189

758

現金及び現金同等物に係る換算差額

325

220

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

157

859

現金及び現金同等物の期首残高

4,737

4,282

現金及び現金同等物の四半期末残高

4,894

5,142

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 コミットメントライン契約

 当社においては運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行5行と貸出コミットメント契約を締結しております。この契約に基づく借入未実行残高等は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

当座貸越極度額及び貸出

コミットメントの総額

4,000百万円

4,000百万円

借入実行残高

1,600

1,480

差引額

2,400

2,520

 

※2 財務制限条項

 (1)「※1」の契約には下記の財務制限条項が付されております。

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

①2023年3月期末日以降の各事業年度の末日における連結貸借対照表に示される純資産の部の金額を、2022年3月期末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の75%に相当する金額、又は直前の事業年度末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の75%に相当する金額のうち、いずれか高い方の金額以上に維持すること。

②2023年3月期第2四半期以降の各第2四半期会計期間の末日における連結貸借対照表に示される純資産の部の金額を、2022年3月期第2四半期会計期間の末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の75%に相当する金額、又は直前の事業年度第2四半期会計期間の末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の75%に相当する金額のうち、いずれか高い方の金額以上に維持すること。

同左

 

 (2)1年内返済予定の長期借入金及び長期借入金のうち、前連結会計年度末の3,400百万円及び当第2四半期連結会計期間末の3,300百万円については、当社が締結しておりますシンジケートローン契約によるもので、下記の財務制限条項が付されております。

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

2022年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日及び第2四半期会計期間の末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、2021年3月期末日あるいは各時点の前年同期における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額のうちいずれか高い方の75%に相当する金額以上に維持すること。

同左

 

(四半期連結損益及び包括利益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年9月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

給料手当

668百万円

732百万円

賞与引当金繰入額

100

95

退職給付費用

17

5

役員退職慰労引当金繰入額

15

17

減価償却費

54

51

研究開発費

315

659

 

※2 雇用調整助成金

前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、休業を実施したことにより支給した休業手当について、雇用調整助成金の特例措置の適用を受け、助成金の支給見込み額42百万円を売上原価、販売費及び一般管理費の給料手当から控除しております。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金勘定

4,982百万円

5,216百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△87

△74

現金及び現金同等物

4,894

5,142

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月20日
取締役会

普通株式

153

15.00

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

A種優先株式

100

50.14

2022年3月31日

2022年6月7日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2022年4月1日を効力発生日として、当社を株式交換完全親会社、当社の連結子会社である日本理化製紙株式会社(以下、「日本理化」)を株式交換完全子会社とする株式交換を実施いたしました。

 また、同日付で、株式交換の実施前に日本理化は、当社の連結子会社2社から同社株式を取得し、消却しております。

 これらを要因として、当第2四半期連結累計期間において、資本剰余金が84百万円、自己株式が257百万円それぞれ減少し、当第2四半期連結会計期間末の残高は資本剰余金が3,165百万円、自己株式が31百万円となっております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月19日
取締役会

普通株式

155

15.00

2023年3月31日

2023年6月7日

利益剰余金

A種優先株式

50

50.00

2023年3月31日

2023年6月7日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年9月11日開催の取締役会決議に基づき、2023年9月29日付で、当社発行のA種優先株式1,000,000株の取得及び消却を実施いたしました。

 A種優先株式の取得により、自己株式が1,135百万円増加し、自己株式の消却により、資本剰余金及び自己株式がそれぞれ1,135百万円減少しました。

 この結果、当第2四半期連結会計期間末において資本剰余金が897百万円、自己株式が31百万円となっております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

連結財務

諸表

計上額

(注)3

 

トナー

事業

半導体・ディスプレイ関連事業

機能性シート事業

セキュリティ

メディア事業

新規開発事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本

1,113

1,707

4,776

1,907

28

9,533

57

9,590

9,590

中国(香港含む)

2,384

185

70

2,640

2,640

2,640

その他のアジア

802

1,046

320

2,169

2,169

2,169

欧州

2,108

1

1

2,111

2,111

2,111

北米

735

7

65

808

808

808

その他

176

176

176

176

顧客との契約から生じる収益

7,322

2,948

5,234

1,907

28

17,440

57

17,497

17,497

その他の収益

34

34

34

外部顧客への売上高

7,322

2,948

5,234

1,907

28

17,440

91

17,532

17,532

セグメント間の内部売上高又は振替高

301

77

379

305

684

684

7,322

2,948

5,535

1,984

28

17,819

397

18,217

684

17,532

セグメント利益又は損失(△)

1,150

202

129

137

236

1,124

43

1,168

36

1,205

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物流サービス等を含んでお

ります。

2.セグメント利益又は損失の調整額36百万円は、セグメント間取引消去額であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

連結財務

諸表

計上額

(注)3

 

トナー

事業

半導体・ディスプレイ関連事業

機能性シート事業

セキュリティ

メディア事業

新規開発事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本

1,011

1,959

4,735

2,103

24

9,834

77

9,912

9,912

中国(香港含む)

1,602

143

25

1,771

1,771

1,771

その他のアジア

685

1,266

461

1

2,415

2,415

2,415

欧州

1,873

1

3

1,877

1,877

1,877

北米

296

28

46

371

371

371

その他

113

113

113

113

顧客との契約から生じる収益

5,583

3,399

5,272

2,103

25

16,384

77

16,462

16,462

その他の収益

34

34

34

外部顧客への売上高

5,583

3,399

5,272

2,103

25

16,384

112

16,497

16,497

セグメント間の内部売上高又は振替高

975

22

998

301

1,300

1,300

5,583

3,399

6,248

2,126

25

17,382

414

17,797

1,300

16,497

セグメント利益又は損失(△)

371

302

56

261

263

728

44

773

22

795

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物流サービス等を含んでお

ります。

2.セグメント利益又は損失の調整額22百万円は、セグメント間取引消去額であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

 当社は、当社グループの将来ビジョンと事業展開を分かりやすくお伝えするため、第1四半期連結会計期間より報告セグメントの名称について、従来の「電子材料事業」セグメントを「半導体・ディスプレイ関連事業」セグメントに、また、従来の「機能紙事業」セグメントを「機能性シート事業」セグメントに変更しております。

 なお、前第2四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の報告セグメントの名称により開示しております。ただし、報告セグメントの区分方法に変更はありません。

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

  1株当たり四半期純利益

116.19円

41.62円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,255

431

普通株主に帰属しない金額(百万円)

50

(うち優先配当額(百万円))

(50)

(-)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,204

431

普通株式の期中平均株式数(株)

10,371,053

10,371,046

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

該当事項はありません。