1【提出理由】

 2025年6月26日開催の当社第114回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1)当該株主総会が開催された年月日

2025年6月26日

 

(2)当該決議事項の内容

第1号議案 剰余金の処分の件

 期末配当に関する事項

配当財産の割当てに関する事項及びその総額

 当社普通株式1株につき金7円 総額1,173,398,793円

           剰余金の配当が効力を生じる日

            2025年6月27日

 

第2号議案 定款一部変更の件

(1)監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行するため、監査等委員である取締役及び監査等委員会に関する規定の新設並びに監査役及び監査役会に関する規定の削除等の変更を行う。

(2)単元未満株式について行使できる権利を明確にするため、第9条(単元未満株式についての権利)を新設する。

(3)議決権の代理行使について、株主総会に出席できる代理人の数を1名とすることを明確にするため、第17条(議決権の代理行使)を変更する。

(4)取締役会の招集者及び議長を取締役会においてあらかじめ定めた取締役に変更するとともに、取締役会の招集通知を発する期間を、緊急の必要があるときは短縮できることを定めるため、第24条(取締役会の招集者及び議長)を変更する。

(5)その他、上記の各変更に伴い、字句の修正、条数の変更等所要の変更を行う。

 

第3号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)10名選任の件

 取締役(監査等委員である取締役を除く。)として、若林賴房氏、山﨑浩史氏、石田厚氏、藤田浩幸氏、棚橋敏勝氏、品川舟平氏、織田直祐氏、堀江誠氏、政井貴子氏、岩田義浩氏の10名を選任する。

 

第4号議案 監査等委員である取締役5名選任の件

 監査等委員である取締役として、田中幸広氏、木村洋介氏、武井洋一氏、岡田恭子氏、野口昌邦氏の5名を選任する。

 

第5号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)の報酬額設定の件

 取締役(監査等委員である取締役を除く。)の報酬額を年額500百万円以内(うち社外取締役分72百万円以内)とする。

 

第6号議案 監査等委員である取締役の報酬額設定の件

 監査等委員である取締役の報酬額を年額100百万円以内とする。

 

第7号議案 取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)に対する株式報酬等の額設定、

      制度一部変更及び継続の件

 監査等委員会設置会社への移行に伴い、信託を用いた株式報酬制度に係る報酬枠を、その内容を一部変更したうえで、取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)に対する報酬枠として改めて設定し、継続する。

 

(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件

  並びに当該決議の結果

   総議決権個数 : 1,675,246個

   当日出席を含めた議決権行使個数 : 1,424,822個

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

可決要件

決議の結果

(賛成の割合)

(注)4

第1号議案

1,414,925

3,059

14

(注)1

可決(99.30%)

第2号議案

1,397,511

20,473

14

(注)2

可決(98.08%)

第3号議案

 

 

 

(注)3

 

若林 賴房

1,126,915

291,065

14

可決(79.09%)

山﨑 浩史

1,300,750

117,234

14

可決(91.29%)

石田 厚

1,350,917

67,067

14

可決(94.81%)

藤田 浩幸

1,408,776

9,208

14

可決(98.87%)

棚橋 敏勝

1,408,997

8,987

14

可決(98.88%)

品川 舟平

1,408,875

9,109

14

可決(98.88%)

織田 直祐

1,364,250

53,734

14

可決(95.74%)

堀江 誠

1,410,096

7,888

14

可決(98.96%)

政井 貴子

1,410,187

7,797

14

可決(98.97%)

岩田 義浩

1,411,211

6,773

14

可決(99.04%)

第4号議案

 

 

 

 

田中 幸広

1,405,387

12,594

14

可決(98.63%)

木村 洋介

1,405,546

12,435

14

可決(98.64%)

武井 洋一

1,388,839

29,145

14

可決(97.47%)

岡田 恭子

1,410,449

7,535

14

可決(98.99%)

野口 昌邦

1,410,726

7,258

14

可決(99.00%)

第5号議案

1,406,034

11,834

130

(注)1

可決(98.68%)

第6号議案

1,330,355

87,512

130

(注)1

可決(93.36%)

第7号議案

1,395,891

22,082

14

(注)1

可決(97.96%)

(注)1.出席した株主の議決権の過半数の賛成です。

2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2の賛成です。

3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。

4.賛成の割合は、本総会前日までに行使された議決権の数及び本総会当日に出席した株主の議決権の合計に対する、事前行使した株主及び当日出席の株主から各議案の賛否に関して賛成を確認した議決権の数の割合です。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものを合計したことにより、各議案の可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。

 

以 上