(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

(1)報告セグメントの決定方法

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、提供する製品やサービス別に事業部門を構成し、各事業部門単位で国内及び海外の包括的な戦略を立案し事業活動を展開しており、「スマートコミュニケーション部門」「ライフ&ヘルスケア部門」「エレクトロニクス部門」の3部門を報告セグメントとしております。

 

(2)各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

各部門における具体的な商材は「第1 企業の概況 3 事業の内容」に記載のとおりであります。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部売上高及び振替高は、市場実勢価格に基づいております。

 

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結財務諸表
計上額

(注)2

スマートコミュニケーション

ライフ&

ヘルスケア

エレクトロ
ニクス

合 計

売上高(注)3

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

717,279

472,240

235,303

1,424,822

1,424,822

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

2,152

120

2,272

2,272

719,431

472,360

235,303

1,427,094

2,272

1,424,822

セグメント利益

26,162

13,347

58,152

97,662

22,211

75,450

セグメント資産

814,558

547,931

290,109

1,652,599

303,029

1,955,629

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

20,524

22,926

10,945

54,396

1,593

55,990

のれんの償却額

586

152

2

741

741

減損損失

34,283

3,502

13

37,799

463

38,263

持分法適用会社への投資額

4,917

160

46,447

51,525

48,949

100,474

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

24,539

18,204

24,674

67,418

950

68,368

 

(注)1.調整額は、以下のとおりであります。

(1)セグメント利益の調整額は、報告セグメントに帰属しない基礎研究並びに各セグメント共有の研究等に係る費用であります。

(2)セグメント資産の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産及びセグメント間取引消去等であります。

(3)減損損失の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産に係るものであります。

(4)持分法適用会社への投資額の調整額は、各報告セグメントに属していないものであります。

(5)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、本社建物等の設備投資額であります。

2.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

3.売上高には、顧客との契約から生じる収益とそれ以外の収益を含めておりますが、そのほとんどが顧客との契約から生じる収益であり、それ以外の収益に重要性はないため、区分表示しておりません。

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結財務諸表
計上額

(注)2

スマートコミュニケーション

ライフ&

ヘルスケア

エレクトロ
ニクス

合 計

売上高(注)3

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

713,977

495,855

247,776

1,457,609

1,457,609

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

1,597

183

0

1,781

1,781

715,575

496,038

247,777

1,459,391

1,781

1,457,609

セグメント利益

34,667

23,789

57,363

115,820

22,208

93,612

セグメント資産

753,247

484,742

385,754

1,623,744

294,093

1,917,838

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

16,247

21,351

14,424

52,023

1,685

53,709

のれんの償却額

448

175

2

626

626

減損損失

9,700

55,843

4,372

69,916

352

70,268

持分法適用会社への投資額

5,553

217

142,660

148,432

51,915

200,348

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

31,275

19,194

23,068

73,539

3,088

76,627

 

(注)1.調整額は、以下のとおりであります。

(1)セグメント利益の調整額は、報告セグメントに帰属しない基礎研究並びに各セグメント共有の研究等に係る費用であります。

(2)セグメント資産の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産及びセグメント間取引消去等であります。

(3)減損損失の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産に係るものであります。

(4)持分法適用会社への投資額の調整額は、各報告セグメントに属していないものであります。

(5)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、本社建物等の設備投資額であります。

2.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

3.売上高には、顧客との契約から生じる収益とそれ以外の収益を含めておりますが、そのほとんどが顧客との契約から生じる収益であり、それ以外の収益に重要性はないため、区分表示しておりません。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

(単位:百万円)

日本

アジア

その他の地域

合計

1,089,075

246,023

89,723

1,424,822

 

(注)1.売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

2.国又は地域の区分の方法は、地理的近接度によっております。

3.各区分に属する主な国又は地域は以下のとおりであります。

アジア

中国、韓国、台湾、インドネシア

その他の地域

アメリカ、ドイツ、フランス、イギリス

 

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が、連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えているため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

(単位:百万円)

日本

アジア

その他の地域

合計

1,105,107

248,763

103,738

1,457,609

 

(注)1.売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

2.国又は地域の区分の方法は、地理的近接度によっております。

3.各区分に属する主な国又は地域は以下のとおりであります。

アジア

中国、韓国、インドネシア、台湾

その他の地域

アメリカ、ドイツ、フランス、ポーランド

 

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が、連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えているため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載事項はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

(単位:百万円)

 

スマートコミュニ

ケーション

ライフ&ヘルスケア

エレクトロニクス

合 計

のれん

 

 

 

 

  当期末残高

906

3,157

37

4,101

 

(注)のれんの償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

(単位:百万円)

 

スマートコミュニ

ケーション

ライフ&ヘルスケア

エレクトロニクス

合 計

のれん

 

 

 

 

  当期末残高

314

9,945

35

10,295

 

(注)のれんの償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

 前連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日

1株当たり純資産額

 

2,433円08銭

2,514円77銭

1株当たり当期純利益

 

221円56銭

238円90銭

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

221円52銭

238円87銭

 

 

(注)1.2024年10月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

   2.1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日

(1)1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益

(百万円)

110,929

110,682

普通株主に帰属しない金額

(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

当期純利益

(百万円)

110,929

110,682

普通株式の期中平均株式数

(千株)

500,672

463,291

(2)潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益調整額

(百万円)

△16

△12

(うち関係会社の潜在株式による影響額 (百万円))

△16

△12

普通株式増加数

(千株)

 

 

3.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度末
2024年3月31日

当連結会計年度末
2025年3月31日

純資産の部の合計額

(百万円)

1,236,687

1,208,778

純資産の部の合計額から控除する金額

(百万円)

70,760

72,930

(うち非支配株主持分 (百万円))

 

70,760

72,930

普通株式に係る期末の純資産額

(百万円)

1,165,927

1,135,847

普通株式の発行済株式数

(千株)

554,480

524,480

普通株式の自己株式数

(千株)

75,284

72,810

1株当たり純資産額の算定に用いられた

期末の普通株式の数

(千株)

479,196

451,669

 

 

 

 

(重要な後発事象)

 

1.投資有価証券の売却

当社は、保有資産の効率化を図るため、保有する上場有価証券1銘柄を2025年4月18日付で売却しました。

当該事象により、2026年3月期において、投資有価証券売却益345億円を特別利益として計上します。

 

2.普通社債の発行

当社は、2025年3月14日開催の取締役会決議に基づき、普通社債を発行しました。その概要は次のとおりです。

 

銘柄

第7回無担保社債

(社債間限定同順位特約付)

(サステナビリティ・リンク・ボンド)

第8回無担保社債

(社債間限定同順位特約付)

(サステナビリティ・リンク・ボンド)

第9回無担保社債

(社債間限定同順位特約付)

発行総額

40,000百万円

20,000百万円

40,000百万円

発行価格

各社債の金額100円につき
金100円

各社債の金額100円につき
金100円

各社債の金額100円につき
金100円

利率

年1.253%

年1.474%

年1.923%

払込期日及び発行日

2025年5月1日

2025年5月1日

2025年5月1日

償還期限

2030年5月1日

2032年4月30日

2035年5月1日

資金用途

全額をM&A資金の支払いにより一時的に減少した手元資金に充当する予定です。

 

 

3.自己株式の取得

当社は、2025年5月13日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議いたしました。

詳細は、2025年5月13日付「自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ」をご参照ください。