1.財務諸表の作成方法について
当社の財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第36期事業年度(2023年5月1日から2024年4月30日まで)の財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人により監査を受けております。
3.連結財務諸表について
4.財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年4月30日) |
当事業年度 (2024年4月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
|
|
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
|
|
|
構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
|
|
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
|
|
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
|
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
|
|
|
リース資産(純額) |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
敷金 |
|
|
|
保証金 |
|
|
|
保険積立金 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年4月30日) |
当事業年度 (2024年4月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
長期預り敷金 |
|
|
|
長期預り保証金 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
△ |
△ |
|
利益剰余金合計 |
△ |
△ |
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年5月1日 至 2023年4月30日) |
当事業年度 (自 2023年5月1日 至 2024年4月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
製品期首棚卸高 |
|
|
|
当期製品製造原価 |
|
|
|
合計 |
|
|
|
製品期末棚卸高 |
|
|
|
製品売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
旅費及び交通費 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
給料及び賞与 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
|
福利厚生費 |
|
|
|
賃借料 |
|
|
|
租税公課 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益又は営業損失(△) |
|
△ |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
不動産賃貸収入 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
不動産賃貸原価 |
|
|
|
雑損失 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
|
△ |
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
|
△ |
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
△ |
製造原価明細書
|
|
|
前事業年度 (自 2022年5月1日 至 2023年4月30日) |
当事業年度 (自 2023年5月1日 至 2024年4月30日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
487,794 |
27.3 |
538,696 |
28.6 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
814,173 |
45.5 |
835,895 |
44.4 |
|
Ⅲ 経費 |
|
486,616 |
27.2 |
507,589 |
27.0 |
|
(うち外注加工費) |
|
(73,164) |
|
(78,795) |
|
|
(うち減価償却費) |
|
(10,805) |
|
(41,823) |
|
|
当期総製造費用 |
|
1,788,583 |
100.0 |
1,882,180 |
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
63,323 |
|
55,092 |
|
|
合計 |
|
1,851,907 |
|
1,937,273 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
55,092 |
|
51,301 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
1,796,814 |
|
1,885,971 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(脚注)
|
前事業年度 (自 2022年5月1日 至 2023年4月30日) |
当事業年度 (自 2023年5月1日 至 2024年4月30日) |
|
原価計算の方法 実際原価による工程別総合原価計算を採用しております。 |
原価計算の方法 実際原価による工程別総合原価計算を採用しております。 |
前事業年度(自 2022年5月1日 至 2023年4月30日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年5月1日 至 2024年4月30日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年5月1日 至 2023年4月30日) |
当事業年度 (自 2023年5月1日 至 2024年4月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
|
△ |
|
減価償却費 |
|
|
|
退職給付引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
固定資産売却損益(△は益) |
△ |
△ |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
その他 |
△ |
△ |
|
小計 |
△ |
△ |
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
その他 |
△ |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入れによる収入 |
|
|
|
短期借入金の返済による支出 |
|
△ |
|
長期借入金の返済による支出 |
|
△ |
|
リース債務の返済による支出 |
|
△ |
|
長期預り保証金の償還による支出 |
△ |
△ |
|
自己株式の取得による支出 |
△ |
△ |
|
新株予約権の発行による収入 |
|
|
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
その他 |
|
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平
均法により算定)
市場価格のない株式等 移動平均法による原価法
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
総平均法に基づく原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法
但し、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)及び2016年4月1日以降に取得した建物附属設備並びに構築物については、定額法。少額減価償却資産(取得価額が10万円以上20万円未満の減価償却資産)については、3年間で均等償却。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物 15~65年
機械及び装置 10年
(2)無形固定資産
定額法
なお、自社利用ソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法。
(3)リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零(残価保証の取り決めがある場合は残価保証額)とする定額法。
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討
し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与の支給に備えるため、支給見込額の当事業年度負担額を計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務に基づき計上しております。
(4)役員退職慰労引当金
役員の退職慰労金の支出に備えるため、内規に基づく当事業年度末要支給額を計上しております。
5. 収益及び費用の計上基準
学校アルバム、一般商業印刷の製造販売を主たる事業とし、これらの販売は顧客との請負契約に基づいて製品を引き渡す履行義務を負っております。収益については、製品を引き渡した時点で顧客が当該製品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されると判断しておりますが、出荷時から顧客への製品移転までの期間が通常の期間と判断しているため、出荷時点で収益を認識しております。
なお、顧客へのサービスにおける当社の役割が代理人に該当する取引については、顧客から受け取る対価の総額から第三者に対する支払額を差し引いた純額で収益を認識しております。
6.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
キャッシュ・フロー計算書における資金(現金及び現金同等物)は、手許現金、要求払預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
※1.期末日満期手形
期末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、前事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が前事業年度の期末残高に含まれております。
|
|
前事業年度 (2023年4月30日) |
当事業年度 (2024年4月30日) |
|
受取手形 |
101千円 |
-千円 |
※2.担保提供資産
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年4月30日) |
当事業年度 (2024年4月30日) |
|
建物 |
15,438千円 |
15,128千円 |
|
土地 |
242,658 |
294,889 |
|
計 |
258,096 |
310,017 |
担保付債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年4月30日) |
当事業年度 (2024年4月30日) |
|
短期借入金 |
300,000千円 |
100,000千円 |
※4.当社は運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行2行と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく当事業年度末の借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年4月30日) |
当事業年度 (2024年4月30日) |
|
当座貸越極度額 |
300,000千円 |
500,000千円 |
|
借入実行残高 |
300,000 |
100,000 |
|
差引額 |
- |
400,000 |
※5.契約負債
|
|
前事業年度 (2023年4月30日) |
当事業年度 (2024年4月30日) |
|
前受金 |
|
|
※1 顧客との契約から生じる収益
売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。
顧客との契約から生じる収益の金額は、財務諸表「注記事項(収益認識関係)1.顧客との契約から生じ
る収益を分解した情報」に記載しております。
※2.固定資産売却益
|
|
前事業年度 (自 2022年5月1日 至 2023年4月30日) |
当事業年度 (自 2023年5月1日 至 2024年4月30日) |
|
機械及び装置 |
47,764千円 |
53,089千円 |
|
車両運搬具 |
- |
3,429 |
|
計 |
47,764 |
56,519 |
前事業年度(自 2022年5月1日 至 2023年4月30日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度期首株式数(株) |
当事業年度増加株式数(株) |
当事業年度減少株式数(株) |
当事業年度末株式数(株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
381,300 |
- |
- |
381,300 |
|
合計 |
381,300 |
- |
- |
381,300 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 (注) |
3,835 |
111 |
- |
3,946 |
|
合計 |
3,835 |
111 |
- |
3,946 |
(注)普通株式の自己株式の株式数の増加111株は、単元未満株式の買取りによるものであります。
2.配当に関する事項
(1)配当金支払額
該当事項はありません。
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年5月1日 至 2024年4月30日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度期首株式数(株) |
当事業年度増加株式数(株) |
当事業年度減少株式数(株) |
当事業年度末株式数(株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 (注1) |
381,300 |
762,600 |
- |
1,143,900 |
|
合計 |
381,300 |
762,600 |
- |
1,143,900 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 (注2) |
3,946 |
7,895 |
- |
11,841 |
|
合計 |
3,946 |
7,895 |
- |
11,841 |
(注1)普通株式の発行済株式の増加は、2023年11月1日付で普通株式1株につき3株の割合をもって実施した株式分割による増加762,600株であります。
(注2)普通株式の自己株式の増加は、主に2023年11月1日付で普通株式1株につき3株の割合をもって実施した株式分割による増加であります。
2.配当に関する事項
(1)配当金支払額
該当事項はありません。
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
該当事項はありません。
3.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項
|
区分 |
新株予約権の内訳 |
新株予約権の目的となる株式の種類 |
新株予約権の目的となる株式の数(株) |
当事業年度末残高 |
|||
|
当事業 年度期首 |
当事業 |
当事業 |
当事業 |
||||
|
提出会社 |
第1回新株予約権 |
普通株式 |
- |
100,000 |
- |
100,000 |
3,136 |
|
第2回新株予約権 |
普通株式 |
- |
64,100 |
- |
64,100 |
733 |
|
|
第3回新株予約権 |
普通株式 |
- |
52,000 |
- |
52,000 |
340 |
|
|
合計 |
- |
- |
216,100 |
- |
216,100 |
4,209 |
|
(注)当事業年度の増加は、新株予約権の発行によるものであります。
※現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前事業年度 (自 2022年5月1日 至 2023年4月30日) |
当事業年度 (自 2023年5月1日 至 2024年4月30日) |
|
現金及び預金勘定 |
982,964千円 |
557,424千円 |
|
現金及び現金同等物 |
982,964 |
557,424 |
(借主側)
1.ファイナンス・リース取引
所有権移転外ファイナンス・リース取引
① リース資産の内容
有形固定資産
工場における印刷用機械であります。
② リース資産の減価償却の方法
重要な会計方針「3.固定資産の減価償却の方法」に記載のとおりであります。
1.金融商品の状況に関する事項
(1)金融商品に対する取組方針
当社は、売上高の季節変動により、短期的な運転資金を銀行から借入しております。余裕資金の運
用は、安全で流動性の高い金融資産にて行っております。
(2)金融商品の内容及びそのリスク並びにリスク管理体制
売掛金は顧客の信用リスクに晒されており、係る顧客の信用リスクは、与信管理に関する社内規程
に沿ってリスク低減を図っております。
ファイナンス・リース取引に係るリース債務は設備投資に必要な資金の調達を目的としたものであ
り、償還日は決算日後、最長で5年半後であります。
また、投資有価証券は主として株式であり、上場株式については四半期ごとに時価の把握を行って
おります。
2.金融商品の時価等に関する事項
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
前事業年度(2023年4月30日)
|
|
貸借対照表計上額 |
時価 |
差額 |
|
投資有価証券(※2) |
90,335千円 |
90,335千円 |
- |
(※1)「現金及び預金」、「売掛金」、「買掛金」、「短期借入金」は、現金及び短期間で決済されるた
め時価が帳簿価額に近似するものに該当するため、記載を省略しております。
(※2)市場価格のない非上場株式(貸借対照表計上額2,000千円)は、上記の「投資有価証券」には含め
ておりません。
当事業年度(2024年4月30日)
|
|
貸借対照表計上額 |
時価 |
差額 |
|
投資有価証券(※2) |
121,510千円 |
121,510千円 |
-千円 |
|
資産計 |
121,510 |
121,510 |
- |
|
リース債務(流動負債) |
42,378 |
56,561 |
14,182 |
|
リース債務(固定負債) |
301,900 |
284,090 |
△17,810 |
|
負債計 |
344,278 |
340,651 |
△3,627 |
(※1)「現金及び預金」、「売掛金」、「買掛金」、「短期借入金」は、現金及び短期間で決済されるた
め時価が帳簿価額に近似するものに該当するため、記載を省略しております。
(※2)市場価格のない非上場株式(貸借対照表計上額2,000千円)は、上記の「投資有価証券」には含め
ておりません。
(注)1.金銭債権及び満期のある有価証券の決算日後の償還予定額
前事業年度(2023年4月30日)
|
|
1年以内(千円) |
1年超 |
5年超 |
10年超(千円) |
|
5年以内(千円) |
10年以内(千円) |
|||
|
預金 |
980,559 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
268,961 |
- |
- |
- |
|
合 計 |
1,249,520 |
- |
- |
- |
当事業年度(2024年4月30日)
|
|
1年以内(千円) |
1年超 |
5年超 |
10年超(千円) |
|
5年以内(千円) |
10年以内(千円) |
|||
|
預金 |
548,110 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
261,558 |
- |
- |
- |
|
合 計 |
809,668 |
- |
- |
- |
(注)2.社債、長期借入金、リース債務及びその他の有利子負債の決算日後の返済予定額
前事業年度(2023年4月30日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
短期借入金 |
300,000 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
長期借入金 |
57,120 |
42,880 |
- |
- |
- |
- |
|
合 計 |
357,120 |
42,880 |
- |
- |
- |
- |
当事業年度(2024年4月30日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
短期借入金 |
100,000 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
長期借入金 |
42,880 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
リース債務 |
42,378 |
44,393 |
46,517 |
48,758 |
51,119 |
111,111 |
|
合 計 |
185,258 |
44,393 |
46,517 |
48,758 |
51,119 |
111,111 |
3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価
の算定の対象となる資産または負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定
に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1)時価で貸借対照表に計上している金融商品
前事業年度(2023年4月30日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
|
|
|
|
|
株式 |
90,335 |
- |
- |
90,335 |
当事業年度(2024年4月30日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
|
|
|
|
|
株式 |
121,510 |
- |
- |
121,510 |
(2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品
前事業年度(2023年4月30日)
該当事項はありません。
当事業年度(2024年4月30日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
リース債務(流動負債) |
- |
56,561 |
- |
56,561 |
|
リース債務(固定負債) |
- |
284,090 |
- |
284,090 |
(注) 時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明
・投資有価証券
上場株式は相場価格を用いて評価しております。上場株式は活発な市場で取引されているため、その時価をレベル1の時価に分類しております。
・リース債務(流動負債、固定負債)
元利金の合計額を、同様の新規リース取引を行った場合に想定される利率で割り引いて算定し、その時価をレベル2の時価に分類しております。
1.その他有価証券
前事業年度(2023年4月30日)
|
区分 |
種類 |
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価(千円) |
差額(千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
株式 |
51,884 |
31,546 |
20,337 |
|
小計 |
51,884 |
31,546 |
20,337 |
|
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
株式 |
38,451 |
55,686 |
△17,235 |
|
小計 |
38,451 |
55,686 |
△17,235 |
|
|
合計 |
90,335 |
87,233 |
3,102 |
|
当事業年度(2024年4月30日)
|
区分 |
種類 |
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価(千円) |
差額(千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
株式 |
73,726 |
31,546 |
42,180 |
|
小計 |
73,726 |
31,546 |
42,180 |
|
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
株式 |
47,783 |
55,690 |
△7,907 |
|
小計 |
47,783 |
55,690 |
△7,907 |
|
|
合計 |
121,510 |
87,237 |
34,273 |
|
2.売却したその他有価証券
前事業年度(自 2022年5月1日 至 2023年4月30日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年5月1日 至 2024年4月30日)
該当事項はありません。
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、確定給付型の制度として退職一時金制度を、確定拠出型の制度として特定退職金共済制度及び確定拠出年金制度を採用しております。なお、当社が有する退職一時金制度は、簡便法により退職給付引当金及び退職給付費用を計算しております。
2.簡便法を適用した確定給付制度
(1)簡便法を適用した制度の、退職給付引当金の期首残高と期末残高の調整表
|
|
前事業年度 (自 2022年5月1日 至 2023年4月30日) |
当事業年度 (自 2023年5月1日 至 2024年4月30日) |
|
退職給付引当金の期首残高 退職給付費用 退職給付の支払額 |
108,680 千円 5,178 △6,854 |
107,004 千円 6,821 △4,869 |
|
退職給付引当金の期末残高 |
107,004 |
108,955 |
(2)退職給付債務の期末残高と貸借対照表に計上された退職給付引当金の調整表
|
|
前事業年度 (自 2022年5月1日 至 2023年4月30日) |
当事業年度 (自 2023年5月1日 至 2024年4月30日) |
|
非積立制度の退職給付債務 |
107,004 千円 |
108,955 千円 |
|
貸借対照表に計上された負債と資産の純額 |
107,004 |
108,955 |
|
退職給付引当金 |
107,004 千円 |
108,955 千円 |
|
貸借対照表に計上された負債と資産の純額 |
107,004 |
108,955 |
(3)退職給付費用
簡便法で計算した退職給付費用 前事業年度 5,178千円 当事業年度 6,821千円
3.確定拠出制度
当社の確定拠出制度への要拠出額は前事業年度(自 2022年5月1日 至 2023年4月30日)31,032千円、当事業年度(自 2023年5月1日 至 2024年4月30日)32,449千円であります。
|
前事業年度 (2023年4月30日) |
当事業年度 (2024年4月30日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
当事業年度は、税引前当期純損失であるため記載を省略しております。 |
(注)税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前事業年度(2023年4月30日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超2年 以内 (千円) |
2年超3年 以内 (千円) |
3年超4年 以内 (千円) |
4年超5年 以内 (千円) |
5年超 (千円) |
合計 (千円) |
|
税務上の繰越欠損金※ |
- |
8,450 |
- |
45,056 |
19,117 |
285,585 |
358,210 |
|
評価性引当額 |
- |
△8,450 |
- |
△45,056 |
△19,117 |
△285,585 |
△358,210 |
|
繰延税金資産 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
※税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
当事業年度(2024年4月30日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超2年 以内 (千円) |
2年超3年 以内 (千円) |
3年超4年 以内 (千円) |
4年超5年 以内 (千円) |
5年超 (千円) |
合計 (千円) |
|
税務上の繰越欠損金※ |
8,450 |
- |
45,056 |
19,117 |
4,513 |
360,960 |
438,098 |
|
評価性引当額 |
△8,450 |
- |
△45,056 |
△19,117 |
△4,513 |
△360,960 |
△438,098 |
|
繰延税金資産 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
※税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
前事業年度(自 2022年5月1日 至 2023年4月30日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年5月1日 至 2024年4月30日)
該当事項はありません。
資産除去債務のうち貸借対照表に計上しているもの
(1)当該資産除去債務の概要
当社が工場として賃借している建物等の不動産賃貸借契約に伴う原状回復義務及びこれに付随する設備移転に係る債務、並びに社有建物の解体時におけるアスベスト除去費用等を計上しております。
(2)当該資産除去債務の金額の算定方法
使用見込期間を工場設備の見積利用可能年数を基に取得より9年~10年と見積り、割引率は0.219%~1.225%を使用して資産除去債務の金額を計算しております。
(3)当該資産除去債務の総額の増減
|
|
前事業年度 (自 2022年5月1日 至 2023年4月30日) |
当事業年度 (自 2023年5月1日 至 2024年4月30日) |
|
期首残高 |
24,419千円 |
24,419千円 |
|
有形固定資産の取得に伴う増加額 |
- |
- |
|
見積りの変更による増加額 |
- |
- |
|
時の経過による調整額 |
- |
- |
|
資産除去債務の履行による減少額 |
- |
△4,465 |
|
期末残高 |
24,419 |
19,954 |
当社では、北九州市内において、当社所有の建物の一部について賃貸しており、また、事業の用に供していない不動産を有しております。前事業年度における当該賃貸等不動産に関する賃貸損益は13,631千円(賃貸収益は営業外収益の不動産賃貸収入に、賃貸費用は営業外費用の不動産賃貸原価に計上)であります。当事業年度における当該賃貸等不動産に関する賃貸損益は13,653千円(賃貸収益は営業外収益の不動産賃貸収入に、賃貸費用は営業外費用の不動産賃貸原価に計上)であります。
また、当該賃貸等不動産の貸借対照表計上額、期中増減額及び時価は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年5月1日 至 2023年4月30日) |
当事業年度 (自 2023年5月1日 至 2024年4月30日) |
|
|
貸借対照表計上額 |
|
|
|
|
|
期首残高 |
383,111千円 |
368,762千円 |
|
期中増減額 |
△14,348千円 |
△14,348千円 |
|
|
期末残高 |
368,762千円 |
354,413千円 |
|
|
期末時価 |
438,934千円 |
421,305千円 |
|
(注)1.貸借対照表計上額は、取得価額から減価償却累計額を控除した金額であります。
2.期中増減額については、減価償却費等であります。
3.期末の時価は、賃貸不動産については不動産鑑定士による鑑定評価額に基づいて自社で算定した価額(指標等を用いて調整を行ったものを含む。)、事業の用に供していない不動産については一定の評価額や適切に市場価格を反映していると考えられる指標に基づく価額であります。
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前事業年度(自 2022年5月1日 至 2023年4月30日)
|
|
金額(千円) |
|
学校アルバム 一般商業印刷 |
1,833,849 408,893 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
2,242,743 |
|
その他の収益 |
- |
|
外部顧客への売上高 |
2,242,743 |
当事業年度(自 2023年5月1日 至 2024年4月30日)
|
|
金額(千円) |
|
学校アルバム 一般商業印刷 |
1,810,825 403,613 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
2,214,439 |
|
その他の収益 |
- |
|
外部顧客への売上高 |
2,214,439 |
2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
「(重要な会計方針)5.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当事業年度
末において存在する顧客との契約から翌事業年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報
顧客との契約から生じた債権、契約負債の残高は下記のとおりであります。
なお、契約負債は、主に製品の引渡し前に顧客から受取った対価であります。
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
顧客との契約から生じた債権(期首残高) |
223,680千円 |
272,842千円 |
|
顧客との契約から生じた債権(期末残高) |
272,842千円 |
264,635千円 |
|
契約負債(期首残高) |
30,846千円 |
32,660千円 |
|
契約負債(期末残高) |
32,660千円 |
23,793千円 |
【セグメント情報】
前事業年度(自 2022年5月1日 至 2023年4月30日)
当事業年度(自 2023年5月1日 至 2024年4月30日)
【関連情報】
前事業年度(自 2022年5月1日 至 2023年4月30日)
1.製品及びサービスごとの情報
|
|
学校アルバム(千円) |
一般商業印刷(千円) |
合計(千円) |
|
外部顧客への売上高 |
1,833,849 |
408,893 |
2,242,743 |
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
(3)主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、損益計算書の売上高の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。
当事業年度(自 2023年5月1日 至 2024年4月30日)
1.製品及びサービスごとの情報
|
|
学校アルバム(千円) |
一般商業印刷(千円) |
合計(千円) |
|
外部顧客への売上高 |
1,810,825 |
403,613 |
2,214,439 |
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
(3)主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、損益計算書の売上高の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前事業年度(自 2022年5月1日 至 2023年4月30日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年5月1日 至 2024年4月30日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前事業年度(自 2022年5月1日 至 2023年4月30日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年5月1日 至 2024年4月30日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前事業年度(自 2022年5月1日 至 2023年4月30日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年5月1日 至 2024年4月30日)
該当事項はありません。
前事業年度(自 2022年5月1日 至 2023年4月30日)
役員および個人主要株主等
重要性が乏しいことから記載を省略しております。
当事業年度(自 2023年5月1日 至 2024年4月30日)
役員および個人主要株主等
重要性が乏しいことから記載を省略しております。
|
前事業年度 (自 2022年5月1日 至 2023年4月30日) |
当事業年度 (自 2023年5月1日 至 2024年4月30日) |
||||||||
|
|
|
||||||||
|
なお、潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 |
なお、潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。 |
(注)1.当社は、2023年11月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。
2.1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年5月1日 至 2023年4月30日) |
当事業年度 (自 2023年5月1日 至 2024年4月30日) |
|
1株当たり当期純利益又は 1株当たり当期純損失(△) |
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△)(千円) |
74,429 |
△86,605 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る当期純利益又は当期純損失(△)(千円) |
74,429 |
△86,605 |
|
普通株式の期中平均株式数(千株) |
1,132 |
1,132 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要 |
- |
新株予約権3種類 (新株予約権の数2,161個) |
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額及び減損損失累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高(千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
1,486,348 |
8,908 |
340 |
1,494,917 |
1,184,269 |
17,716 |
310,648 |
|
構築物 |
44,172 |
551 |
- |
44,724 |
38,937 |
1,755 |
5,786 |
|
機械及び装置 |
3,351,064 |
55,980 |
628,014 |
2,779,030 |
2,701,398 |
12,483 |
77,632 |
|
車両運搬具 |
26,213 |
499 |
17,100 |
9,612 |
9,612 |
- |
0 |
|
工具、器具及び備品 |
76,973 |
5,155 |
751 |
81,377 |
75,447 |
2,593 |
5,930 |
|
土地 |
929,190 |
- |
- |
929,190 |
170,213 |
- |
758,976 |
|
リース資産 |
- |
333,000 |
- |
333,000 |
20,666 |
20,666 |
312,333 |
|
建設仮勘定 |
62,534 |
84,627 |
22,482 |
124,679 |
- |
- |
124,679 |
|
有形固定資産計 |
5,976,498 |
488,722 |
668,688 |
5,796,532 |
4,200,545 |
55,215 |
1,595,987 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
444,114 |
4,373 |
- |
448,487 |
441,289 |
1,109 |
7,198 |
|
無形固定資産計 |
444,114 |
4,373 |
- |
448,487 |
441,289 |
1,109 |
7,198 |
(注)1.当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。
|
機械及び装置 |
・・・ |
松原工場 印刷用設備 |
35,560千円 |
|
リース資産 |
・・・ |
松原工場 印刷用設備 |
333,000千円 |
|
建設仮勘定 |
・・・ |
松原工場 印刷用設備 |
69,238千円 |
2.当期減少額のうち主なものは次のとおりであります。
|
機械及び装置 |
・・・ |
松原工場 印刷用設備 |
360,000千円 |
|
機械及び装置 |
・・・ |
松原工場 製本用設備 |
62,221千円 |
|
機械及び装置 |
・・・ |
猿喰工場 印刷用設備 |
135,000千円 |
3.当期末減価償却累計額又は償却累計額には、減損損失累計額が含まれております。
該当事項はありません。
|
区分 |
当期首残高(千円) |
当期末残高(千円) |
平均利率(%) |
返済期限 |
|
短期借入金 |
300,000 |
100,000 |
0.49 |
- |
|
1年以内に返済予定の長期借入金 |
57,120 |
42,880 |
0.16 |
- |
|
1年以内に返済予定のリース債務 |
- |
42,378 |
- |
- |
|
長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。) |
42,880 |
- |
- |
- |
|
リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。) |
- |
301,900 |
- |
2025年~2029年 |
|
合計 |
400,000 |
487,158 |
- |
- |
(注)1.平均利率については、期末借入残高に対する加重平均利率を記載しております。
2.リース債務の平均利率については、リース料総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務を貸借
対照表に計上しているため、記載しておりません。
3.リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)の貸借対照表日後5年間の返済予定額は以下のとおりであり
ます。
|
|
1年超2年以内(千円) |
2年超3年以内(千円) |
3年超4年以内(千円) |
4年超5年以内(千円) |
|
リース債務 |
44,393 |
46,517 |
48,758 |
51,119 |
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
7,100 |
7,750 |
- |
7,100 |
7,750 |
|
賞与引当金 |
57,400 |
57,500 |
57,400 |
- |
57,500 |
|
役員退職慰労引当金 |
119,991 |
5,860 |
- |
- |
125,851 |
(注)貸倒引当金の当期減少額の「その他」は、貸倒実績率による洗替額であります。
本明細表に記載すべき事項が財務諸表等規則第8条の28に規定する注記事項として記載されているため、資
産除去債務明細表の記載を省略しております。
① 資産の部
イ.現金及び預金
|
区分 |
金額(千円) |
|
現金 |
9,314 |
|
銀行預金 |
|
|
当座預金 |
249,479 |
|
普通預金 |
298,143 |
|
別段預金 |
487 |
|
小計 |
548,110 |
|
合計 |
557,424 |
ロ.受取手形
(イ)相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
㈱光邦 |
1,303 |
|
㈱日報 |
752 |
|
泰平印刷㈱ |
549 |
|
富士精報印刷㈱ |
339 |
|
㈱七洋製作所 |
132 |
|
合計 |
3,077 |
(ロ)期日別内訳
|
期日 |
金額(千円) |
|
2024年5月 |
141 |
|
6月 |
792 |
|
7月 |
2,143 |
|
合計 |
3,077 |
ハ.売掛金
(イ)相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
㈱ATC |
27,741 |
|
㈲イソノ |
16,843 |
|
宇野紙器工場㈱ |
7,795 |
|
㈲フォトスタジオヨコイ |
7,680 |
|
㈱スクールフォトIDE |
6,895 |
|
その他 |
194,601 |
|
合計 |
261,558 |
(ロ)売掛金の発生及び回収並びに滞留状況
|
当期首残高 (千円) |
当期発生高 (千円) |
当期回収高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
回収率(%) |
滞留期間(日) |
|||||||||||||||
|
(A) |
(B) |
(C) |
(D) |
|
|
|||||||||||||||
|
268,961 |
2,527,177 |
2,534,580 |
261,558 |
90.7 |
38 |
ニ.商品及び製品
|
品目 |
金額(千円) |
|
学校アルバム |
4,369 |
|
一般商業印刷 |
60 |
|
合計 |
4,429 |
ホ.仕掛品
|
品目 |
金額(千円) |
|
学校アルバム |
50,006 |
|
一般商業印刷 |
1,294 |
|
合計 |
51,301 |
ヘ.原材料及び貯蔵品
|
品目 |
金額(千円) |
|
紙 |
27,614 |
|
インキ |
11,899 |
|
ニス |
3,378 |
|
その他 |
12,586 |
|
合計 |
55,478 |
② 負債の部
買掛金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
コーエー㈱ |
59,082 |
|
イーカミ㈱ |
47,340 |
|
宇野紙器工業㈱ |
31,202 |
|
富士フイルムデジタルプレス㈱ |
28,266 |
|
サカタインクス㈱ |
20,425 |
|
その他 |
56,820 |
|
合計 |
243,137 |
当事業年度における四半期情報等
|
(累計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
当事業年度 |
|
売上高(千円) |
429,365 |
607,423 |
730,470 |
2,214,439 |
|
税引前四半期(当期)純損失(△)(千円) |
△122,995 |
△337,046 |
△424,211 |
△80,614 |
|
四半期(当期)純損失(△)(千円) |
△124,698 |
△340,267 |
△428,950 |
△86,605 |
|
1株当たり四半期(当期)純損失(△)(円) |
△110.15 |
△300.57 |
△378.91 |
△76.50 |
|
(会計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)(円) |
△110.15 |
△190.42 |
△78.34 |
302.41 |
(注)2023年11月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っています。当事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して「1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期(当期)純損失」を算定しています。