第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第63号。以下「四半期財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、四半期財務諸表等規則第4条の2第3項により、四半期キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第3四半期累計期間(2023年1月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期財務諸表について、監査法人日本橋事務所による四半期レビューを受けております。

3.四半期連結財務諸表について

  当社は、子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

 

 

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,353,902

4,186,171

売掛金及び契約資産

2,459,949

2,349,586

製品

95,803

97,142

仕掛品

50,375

42,396

返品資産

44,371

81,250

前払費用

21,765

28,263

関係会社預け金

1,500,000

1,500,000

その他

43,121

81,308

貸倒引当金

944

1,115

流動資産合計

7,568,345

8,365,004

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物附属設備(純額)

38,343

35,560

工具、器具及び備品(純額)

15,629

19,027

有形固定資産合計

53,972

54,588

無形固定資産

 

 

商標権

499

383

ソフトウエア

139,580

128,142

ソフトウエア仮勘定

5,067

25,061

電話加入権

2,376

2,376

無形固定資産合計

147,523

155,963

投資その他の資産

 

 

親会社株式

566,192

632,688

投資有価証券

101,818

169,855

差入保証金

86,764

85,014

前払年金費用

1,660

10,142

その他

27,784

36,955

投資その他の資産合計

784,220

934,657

固定資産合計

985,716

1,145,209

資産合計

8,554,061

9,510,213

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

511,412

373,447

未払金

99,723

51,197

未払費用

37,292

54,718

未払法人税等

387,068

192,208

未払事業所税

4,230

3,353

未払消費税等

129,680

59,214

前受金

8,055

14,249

預り金

164,684

18,938

賞与引当金

47,500

124,000

返金負債

575,125

692,889

ポイント引当金

73,946

103,068

流動負債合計

2,038,719

1,687,286

固定負債

 

 

繰延税金負債

67,833

76,700

役員退職慰労引当金

57,600

61,400

固定負債合計

125,433

138,100

負債合計

2,164,153

1,825,387

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

540,875

540,875

資本剰余金

536,125

536,125

利益剰余金

4,896,235

6,097,973

自己株式

350

503

株主資本合計

5,972,885

7,174,469

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

417,022

510,356

評価・換算差額等合計

417,022

510,356

純資産合計

6,389,908

7,684,826

負債純資産合計

8,554,061

9,510,213

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年9月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

4,901,919

6,053,623

売上原価

2,440,569

2,761,073

売上総利益

2,461,349

3,292,549

販売費及び一般管理費

1,368,887

1,605,944

営業利益

1,092,462

1,686,605

営業外収益

 

 

受取利息

5,624

5,632

受取配当金

86,848

67,819

雑収入

6,442

5,780

営業外収益合計

98,915

79,232

営業外費用

 

 

為替差損

8

7

雑損失

22

33

営業外費用合計

30

40

経常利益

1,191,347

1,765,797

特別損失

 

 

固定資産除却損

8,200

特別損失合計

8,200

税引前四半期純利益

1,183,147

1,765,797

法人税、住民税及び事業税

464,007

481,202

法人税等調整額

16,953

32,333

法人税等合計

447,053

448,868

四半期純利益

736,094

1,316,929

 

(3)【四半期キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年9月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前四半期純利益

1,183,147

1,765,797

減価償却費

62,417

51,868

固定資産除却損

8,200

貸倒引当金の増減額(△は減少)

300

170

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

3,200

3,800

賞与引当金の増減額(△は減少)

89,900

76,500

退職給付引当金の増減額(△は減少)

13,378

返品債権特別勘定の増減額(△は減少)

56,617

返品調整引当金の増減額(△は減少)

303,887

返金負債の増減額(△は減少)

490,870

117,764

ポイント引当金の増減額(△は減少)

6,572

29,121

受取利息及び受取配当金

92,472

73,451

売上債権の増減額(△は増加)

102,598

110,363

棚卸資産の増減額(△は増加)

44,167

6,639

返品資産の増減額(△は増加)

42,590

36,878

その他の資産の増減額(△は増加)

3,741

54,036

仕入債務の増減額(△は減少)

18,651

137,964

未払金の増減額(△は減少)

19,238

56,874

未払消費税等の増減額(△は減少)

20,036

70,466

その他の負債の増減額(△は減少)

151,195

123,002

その他

3,624

8,234

小計

1,282,047

1,601,117

利息及び配当金の受取額

92,472

73,451

法人税等の支払額

485,647

661,948

営業活動によるキャッシュ・フロー

888,872

1,012,620

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

出資金の払込による支出

8,140

有形固定資産の取得による支出

42,711

6,834

無形固定資産の取得による支出

35,596

44,703

保険積立金の積立による支出

3,011

3,705

その他

2,888

1,250

投資活動によるキャッシュ・フロー

84,207

64,634

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

配当金の支払額

76,653

115,564

自己株式の取得による支出

153

財務活動によるキャッシュ・フロー

76,653

115,718

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

728,011

832,268

現金及び現金同等物の期首残高

2,288,534

3,353,902

現金及び現金同等物の四半期末残高

3,016,545

4,186,171

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。なお、当第3四半期累計期間における財務諸表への影響はありません。

 

 

(追加情報)

(会計上の見積りに対する新型コロナウイルス感染症の影響について)

 前事業年度の有価証券報告書の(追加情報)(会計上の見積りに対する新型コロナウイルス感染症の影響について)に記載した新型コロナウイルス感染症拡大の影響に関する仮定について重要な変更はありません。

 

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 ※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記の通りであります。

 

 

前第3四半期累計期間

(自  2022年1月1日

至  2022年9月30日)

当第3四半期累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年9月30日)

 

現金及び預金勘定

3,016,545千円

4,186,171千円

 

現金及び現金同等物

3,016,545

4,186,171

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年9月30日)

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額(千円)

1株当たり配当額

(円)

 

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年3月24日

定時株主総会

普通株式

76,794

40

2021年12月31日

2022年3月25日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年9月30日)

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額(千円)

1株当たり配当額

(円)

 

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月28日

定時株主総会

普通株式

115,191

60

2022年12月31日

2023年3月29日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注1)

四半期損益

計算書計上額(注2)

 

書籍コンテンツ

事業

メディアソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

2,999,505

1,902,413

4,901,919

4,901,919

その他の収益

外部顧客への売上高

2,999,505

1,902,413

4,901,919

4,901,919

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,999,505

1,902,413

4,901,919

4,901,919

セグメント利益

又は損失(△)

1,353,953

177,660

1,176,292

83,829

1,092,462

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△83,829千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用になります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注1)

四半期損益

計算書計上額(注2)

 

書籍コンテンツ

事業

メディアソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

3,854,914

2,198,709

6,053,623

6,053,623

その他の収益

外部顧客への売上高

3,854,914

2,198,709

6,053,623

6,053,623

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,854,914

2,198,709

6,053,623

6,053,623

セグメント利益

又は損失(△)

1,875,987

86,664

1,789,323

102,717

1,686,605

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△102,717千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用になります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりでありま

す。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年1月1日

至 2022年9月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益

191円71銭

342円98銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

736,094

1,316,929

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

736,094

1,316,929

普通株式の期中平均株式数(株)

3,839,706

3,839,676

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、2023年1月1日付で普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純利益を算定しております。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

該当事項はありません。