1.中間連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (令和6年12月31日) |
当中間連結会計期間 (令和7年6月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形及び売掛金 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
有価証券 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
|
機械装置及び運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械装置及び運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
リース資産(純額) |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
のれん |
|
|
|
借地権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
水道施設利用権等 |
|
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (令和6年12月31日) |
当中間連結会計期間 (令和7年6月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
災害損失引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
災害損失引当金 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
預り保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
△ |
△ |
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
非支配株主持分 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 令和6年1月1日 至 令和6年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和7年1月1日 至 令和7年6月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
受取保険金 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
災害による損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
中間純利益 |
|
|
|
非支配株主に帰属する中間純損失(△) |
△ |
△ |
|
親会社株主に帰属する中間純利益 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 令和6年1月1日 至 令和6年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和7年1月1日 至 令和7年6月30日) |
|
中間純利益 |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
退職給付に係る調整額 |
|
|
|
その他の包括利益合計 |
|
|
|
中間包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る中間包括利益 |
|
|
|
非支配株主に係る中間包括利益 |
△ |
△ |
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 令和6年1月1日 至 令和6年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和7年1月1日 至 令和7年6月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
のれん償却額 |
|
|
|
投資有価証券売却損益(△は益) |
△ |
△ |
|
固定資産売却損益(△は益) |
△ |
△ |
|
投資有価証券評価損益(△は益) |
|
|
|
災害による損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
災害損失引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
受取保険金 |
△ |
|
|
支払利息 |
|
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
|
|
その他の資産の増減額(△は増加) |
|
|
|
その他の負債の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
その他 |
|
|
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
保険金の受取額 |
|
|
|
災害による損失の支払額 |
△ |
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
固定資産の売却による収入 |
|
|
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
|
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
|
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出 |
|
△ |
|
その他 |
△ |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
自己株式の取得による支出 |
△ |
|
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
非支配株主への配当金の支払額 |
|
△ |
|
その他 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
該当事項はありません。
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 令和4年10月28日。以下「令和4年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。
法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、令和4年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 令和4年10月28日。以下「令和4年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。
また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、令和4年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。
該当事項はありません。
(※1)中間連結会計期間末日満期手形、電子記録債権の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。
なお、前連結会計年度末日が金融機関の休業日であったため、次の期末日満期手形、電子記録債権を満期日に決済が行われたものとして処理しております。
|
|
前連結会計年度 (令和6年12月31日) |
当中間連結会計期間 (令和7年6月30日) |
|
受取手形 |
66百万円 |
-百万円 |
|
電子記録債権 |
170 |
- |
(※1)販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 令和6年1月1日 至 令和6年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和7年1月1日 至 令和7年6月30日) |
|
発送費 |
|
|
|
給料及び手当(※) |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
減価償却費(※) |
|
|
|
退職給付費用(※) |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
△ |
|
研究開発費 |
|
|
(※)このほかに研究開発費に含まれているものは次のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 令和6年1月1日 至 令和6年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和7年1月1日 至 令和7年6月30日) |
|
給料及び手当 |
133百万円 |
135百万円 |
|
減価償却費 |
17 |
14 |
|
退職給付費用 |
5 |
7 |
(※1)現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前中間連結会計期間 (自 令和6年1月1日 至 令和6年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和7年1月1日 至 令和7年6月30日) |
|
現金及び預金勘定 |
3,732百万円 |
5,625百万円 |
|
預入期間が3か月を超える定期預金 |
- |
△10 |
|
有価証券 |
- |
100 |
|
現金及び現金同等物 |
3,732 |
5,715 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 令和6年1月1日 至 令和6年6月30日)
配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
令和6年3月27日 定時株主総会 |
普通株式 |
423 |
50 |
令和5年12月31日 |
令和6年3月28日 |
利益剰余金 |
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 令和7年1月1日 至 令和7年6月30日)
配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
令和7年3月27日 定時株主総会 |
普通株式 |
466 |
55 |
令和6年12月31日 |
令和7年3月28日 |
利益剰余金 |
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自令和6年1月1日 至令和6年6月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
調整額 (注1) |
中間連結損益計算書計上額(注2) |
||||||
|
|
アグリ |
化学品 |
建材 |
石油 |
不動産 |
運輸 |
計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アグリ |
5,989 |
- |
- |
- |
- |
- |
5,989 |
- |
5,989 |
|
水処理薬剤 |
- |
5,672 |
- |
- |
- |
- |
5,672 |
- |
5,672 |
|
機能性材料 |
- |
2,982 |
- |
- |
- |
- |
2,982 |
- |
2,982 |
|
建材 |
- |
- |
1,787 |
- |
- |
- |
1,787 |
- |
1,787 |
|
石油 |
- |
- |
- |
911 |
- |
- |
911 |
- |
911 |
|
不動産 |
- |
- |
- |
- |
4 |
- |
4 |
- |
4 |
|
運輸 |
- |
- |
- |
- |
- |
1,365 |
1,365 |
- |
1,365 |
|
その他 |
- |
74 |
- |
- |
- |
- |
74 |
- |
74 |
|
顧客との契約から 生じる収益 |
5,989 |
8,729 |
1,787 |
911 |
4 |
1,365 |
18,787 |
- |
18,787 |
|
その他の収益 (注3) |
- |
- |
- |
11 |
670 |
52 |
734 |
- |
734 |
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 (△はセグメント損失) |
|
|
△ |
|
|
|
|
△ |
|
(注)1.セグメント利益(△はセグメント損失)の調整額△370百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用等であります。
2.セグメント利益(△はセグメント損失)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
3.その他の収益は「リース取引に関する会計基準」の範囲に含まれる取引であります。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自令和7年1月1日 至令和7年6月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
調整額 (注1) |
中間連結損益計算書計上額(注2) |
||||||
|
|
アグリ |
化学品 |
建材 |
石油 |
不動産 |
運輸 |
計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アグリ |
6,477 |
- |
- |
- |
- |
- |
6,477 |
- |
6,477 |
|
水処理薬剤 |
- |
6,313 |
- |
- |
- |
- |
6,313 |
- |
6,313 |
|
機能性材料 |
- |
3,240 |
- |
- |
- |
- |
3,240 |
- |
3,240 |
|
建材 |
- |
- |
1,837 |
- |
- |
- |
1,837 |
- |
1,837 |
|
石油 |
- |
- |
- |
1,024 |
- |
- |
1,024 |
- |
1,024 |
|
不動産 |
- |
- |
- |
- |
3 |
- |
3 |
- |
3 |
|
運輸 |
- |
- |
- |
- |
- |
1,262 |
1,262 |
- |
1,262 |
|
その他 |
- |
88 |
- |
- |
- |
- |
88 |
- |
88 |
|
顧客との契約から 生じる収益 |
6,477 |
9,642 |
1,837 |
1,024 |
3 |
1,262 |
20,247 |
- |
20,247 |
|
その他の収益 (注3) |
- |
- |
- |
10 |
654 |
56 |
721 |
- |
721 |
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
(注)1.セグメント利益の調整額△382百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用等であります。
2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
3.その他の収益は「リース取引に関する会計基準」の範囲に含まれる取引であります。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(のれんの金額の重要な変動)
「化学品」セグメントにおいて、洛東化成工業株式会社の株式を取得し連結子会社としたことにより、のれんが発生しております。なお、当該事象によるのれんの増加額は、当中間連結会計期間において、89百万円であります。
連結財務諸表規則第111条第1項ただし書きの規定に基づき、注記を省略しております。
前連結会計年度の末日に比べて著しい変動が認められないため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
(取得による企業結合)
当社は、令和6年12月2日開催の取締役会において、洛東化成工業株式会社の株式の56.3%を取得し、子会社化することについて決議し、同日付で株式譲渡契約を締結しました。また、令和7年1月7日に同社の株式を取得しました。
1.企業結合の概要
(1) 被取得企業の名称及びその事業の内容
被取得企業の名称:洛東化成工業株式会社
事業内容 :微生物培養、各種酵素剤の製造・販売
(2) 企業結合を行った主な理由
洛東化成工業株式会社は、受託を含む菌体微生物の培養や繊維向け糊抜剤を中心とした酵素剤のメーカーであり、高度な培養技術と豊富な経験及びノウハウを有する企業です。同社の株式取得は、当社グループの主要セグメントであるアグリ事業におけるバイオスティミュラントや化学品事業における環境に配慮した水処理薬剤の開発、さらに新たな研究開発において事業シナジーを発揮することが期待されており、長期ビジョンの達成に向けて強力な推進力の一つとなると考え、今般株式を取得し子会社化することとしました。
(3) 企業結合日
株式取得日 令和7年1月7日
みなし取得日 令和7年1月31日
(4) 企業結合の法的形式
現金を対価とする株式取得
(5) 結合後企業の名称
変更はありません。
(6) 取得した議決権比率
56.3%
(7) 取得企業を決定するに至った主な根拠
当社が現金を対価として株式を取得したことによるものです。
2. 中間連結会計期間に係る中間連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間
令和7年2月1日から令和7年4月30日まで
3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳
取得の対価 現金 536百万円
取得原価 536百万円
4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間
(1) 発生したのれんの金額
89百万円
(2) 発生原因
主として今後の事業展開により期待される将来の超過収益力であります。
(3) 償却方法及び償却期間
10年間にわたる均等償却
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 令和6年1月1日 至 令和6年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和7年1月1日 至 令和7年6月30日) |
|
1株当たり中間純利益 |
119円80銭 |
165円10銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益 (百万円) |
1,014 |
1,400 |
|
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) |
1,014 |
1,400 |
|
普通株式の期中平均株式数(千株) |
8,468 |
8,480 |
(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(投資有価証券の売却)
当社の連結子会社は、令和7年7月11日開催の取締役会において、当社の連結子会社が保有する投資有価証券の一部を売却することを決議し、令和7年7月15日付で株式譲渡契約を締結いたしました。これにより、令和7年12月期第3四半期連結会計期間に投資有価証券売却益(特別利益)を計上する予定であります。
1. 投資有価証券の売却理由
保有資産の効率化を図るため
2. 投資有価証券の売却の内容
(1) 売却株式銘柄 連結子会社保有の非上場株式1銘柄
(2) 売却時期 令和7年9月30日
(3) 売却額 106百万円
(4) 投資有価証券売却益 105百万円
(自己株式の取得)
当社は、令和7年8月7日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について次のとおり決議いたしました。
1. 自己株式の取得を行う理由
資本効率の向上およびROE・総還元性向の改善を図るものであり、成長投資と株主還元のバランスを踏まえた資本政策の一環として実施するものであります。
2. 取得する株式の種類
当社普通株式
3.取得する株式の総数
280,000株(上限)
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 3.3%)
4.株式の取得価額の総額
700百万円(上限)
5.取得期間
令和7年8月14日~令和8年5月31日
6.取得の方法
東京証券取引所における市場買付
該当事項はありません。