1【提出理由】

 2025年6月27日開催の当社第111回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1)当該株主総会が開催された年月日

2025年6月27日

 

(2)当該決議事項の内容

第1号議案 定款一部変更の件

① 監査等委員会設置会社への移行に伴う、監査等委員会および監査等委員である取締役に関する

規定の新設、監査役会および監査役に関する規定の削除

② 機動的且つ効率的な経営の意思決定を図るために、業務執行の決定の取締役への委任に関する

規定を新設

③ 事業目的について、当社事業の現状を鑑み、変更

④ 顧問制度の廃止に伴い、関連規定の削除

⑤ 上記の変更に伴い、条数の整備等、所要の変更

 

第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)6名選任の件

取締役(監査等委員である取締役を除く。)として、前田一彦、金井哲男、石井章央、河田正也、

石原詩織および照井惠光を選任

 

第3号議案 監査等委員である取締役4名選任の件

監査等委員である取締役として、村田正德、西村俊英、三箇山俊文および後藤昌子を選任

 

第4号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)の報酬額設定の件

取締役(監査等委員である取締役を除く。)に対する報酬額の定めを月額から年額に改定し、年額430百万円以内(うち社外取締役分50百万円以内。ただし使用人給与分は含まない。)に設定

 

第5号議案 監査等委員である取締役の報酬額設定の件

監査等委員である取締役の報酬額を年額120百万円以内に設定

 

第6号議案 取締役(監査等委員である取締役および社外取締役を除く。)に対する業績連動型株式報酬制度の

報酬額設定の件

監査等委員会設置会社への移行に伴い、現在の業績連動型株式報酬制度に係る報酬枠を廃止し、監査等委員会設置会社に移行後の取締役(監査等委員である取締役および社外取締役を除く。)の報酬枠として、業績連動型株式報酬制度に係る報酬枠を改めて設定する。

 

(3)当該決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための
要件ならびに当該決議の結果

決議事項

賛成数(個)

反対数(個)

棄権数(個)

賛成率(%)

決議結果

第1号議案

197,247

356

0

99.82

可決

第2号議案

 

 

 

 

 

前田 一彦

196,338

1,264

0

99.36

可決

金井 哲男

196,736

866

0

99.56

可決

石井 章央

196,745

857

0

99.57

可決

河田 正也

196,679

923

0

99.53

可決

石原 詩織

196,703

899

0

99.54

可決

照井 惠光

197,030

573

0

99.71

可決

第3号議案

 

 

 

 

 

村田 正德

195,170

2,431

0

98.77

可決

西村 俊英

196,755

847

0

99.57

可決

三箇山 俊文

196,751

851

0

99.57

可決

後藤 昌子

196,774

828

0

99.58

可決

第4号議案

195,611

1,767

225

98.99

可決

第5号議案

196,784

594

225

99.59

可決

第6号議案

196,988

615

0

99.69

可決

 (注) 議案の可決要件は次のとおりです。

第1号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席および出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成です。

第2号議案および第3号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席および出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。

第4号議案、第5号議案および第6号議案は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成です。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本株主総会前日までの事前行使および当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。

以 上