(セグメント情報等)
【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループでは、市場に密着した製品展開を図るべく、分野別に4つの部門をおき、国内および海外の事業戦略等を立案し事業展開を行っており、経済的特徴や製品の性質・サービスの内容等が概ね類似しているものを集約した「電子・先端プロダクツ」、「ライフイノベーション」、「エラストマー・インフラソリューション」、および「ポリマーソリューション」を報告セグメントとしております。

 

各報告セグメントの主要製品は、次のとおりであります。

報告セグメント

主要製品

電子・先端プロダクツ

電子包装材料、ファインセラミックス、溶融シリカ、アセチレンブラック、

電子回路基板、産業用テープ ほか

ライフイノベーション

ワクチン、診断薬、がん治療ウイルス製剤 ほか

エラストマー・
インフラソリューション

クロロプレンゴム、セメント、特殊混和材、肥料、カーバイド、耐火物、

環境資材 ほか

ポリマーソリューション

スチレンモノマー、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、クリアレン、

耐熱・透明樹脂、ポバール、合繊かつら用原糸、食品包装材料 ほか

 

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
事業
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結
財務諸表
計上額
(注)3

電子・先
端プロダ
クツ

ライフイノベーション

エラストマー・インフラソリューション

ポリマーソリューション

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

87,839

47,078

111,354

124,240

370,513

18,750

389,263

389,263

セグメント間の内部売上高又は振替高

0

9

67

77

4,377

4,455

(4,455)

87,839

47,078

111,364

124,307

370,590

23,128

393,719

(4,455)

389,263

セグメント利益又は損失(△)

9,022

11,733

9,295

102

11,357

1,896

13,253

122

13,376

セグメント資産

196,673

57,503

169,802

128,023

552,003

43,279

595,282

20,961

616,244

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

8,817

3,345

8,909

5,092

26,164

440

26,605

(89)

26,516

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

23,157

3,886

11,792

4,673

43,510

229

43,740

(53)

43,686

 

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
事業
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結
財務諸表
計上額
(注)3

電子・先
端プロダ
クツ

ライフイノベーション

エラストマー・インフラソリューション

ポリマーソリューション

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

92,203

43,262

111,673

135,365

382,505

17,746

400,251

400,251

セグメント間の内部売上高又は振替高

16

66

82

3,865

3,948

(3,948)

92,203

43,262

111,690

135,432

382,588

21,611

404,199

(3,948)

400,251

セグメント利益又は損失(△)

9,168

9,602

7,962

1,154

11,962

2,395

14,358

55

14,413

セグメント資産

230,862

60,174

158,633

110,715

560,386

50,557

610,943

44,580

655,524

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

9,595

3,471

9,159

5,182

27,408

504

27,913

(93)

27,820

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

40,860

10,613

11,681

6,004

69,159

71

69,231

(58)

69,173

 

(注) 1.「その他事業」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、プラントエンジニアリング事業、商社事業等を含んでおります。

2.調整額の内容は以下のとおりです。

  セグメント利益又は損失(△)

   前連結会計年度および当連結会計年度の調整額は、主としてセグメント間取引消去によるものです。

  セグメント資産                             (単位:百万円)

 

前連結会計年度

当連結会計年度

セグメント間取引消去

全社資産※

△56,674

77,635

△44,306

88,886

合計

20,961

44,580

 

 ※全社資産の主なものは親会社の金融資産(現金及び預金、投資有価証券)および管理部門に係わる資産の額であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

1.製品及びサービスごとの情報

製品及びサービスの区分が報告セグメント区分と同一であるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

(単位:百万円)

 

日本

海外

合計

アジア

その他

売上高

226,206

97,985

65,071

163,057

389,263

連結売上高に占める割合(%)

58.1

25.2

16.7

41.9

100.0

 

(注)1.売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

2.アジア地域への売上高には、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める中国の売上高 50,443百万円が含まれております。

 

(2) 有形固定資産

(単位:百万円)

 

日本

海外

合計

アジア

その他

有形固定資産

230,835

38,676

12,368

51,044

281,880

 

(注)アジア地域の有形固定資産には、連結貸借対照表の有形固定資産の10%以上を占めるシンガポールの有形固定資

産 30,371百万円が含まれております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

連結損益計算書の売上高の10%を超える特定の外部顧客がないため、記載を省略しております。

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

1.製品及びサービスごとの情報

製品及びサービスの区分が報告セグメント区分と同一であるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

(単位:百万円)

 

日本

海外

合計

アジア

その他

売上高

221,661

114,406

64,184

178,590

400,251

連結売上高に占める割合(%)

55.4

28.6

16.0

44.6

100.0

 

(注)1.売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

2.アジア地域への売上高には、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める中国の売上高61,900百万円が含まれております。

 

(2) 有形固定資産

(単位:百万円)

 

日本

海外

合計

アジア

その他

有形固定資産

247,909

64,591

467

65,059

312,969

 

(注)アジア地域の有形固定資産には、連結貸借対照表の有形固定資産の10%以上を占めるシンガポールの有形固定資

産32,282百万円が含まれております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

連結損益計算書の売上高の10%を超える特定の外部顧客がないため、記載を省略しております。

 

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

(単位:百万円)

 

電子・先端プロダクツ

ライフイノベーション

エラストマー・インフラソリューション

ポリマーソリューション

その他

全社・消去

合計

減損損失

6,785

788

7,573

 

(注)減損損失7,573百万円は、連結損益計算書上、「事業整理損」に含まれております。

(単位:百万円)

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

 

電子・先端プロダクツ

ライフイノベーション

エラストマー・インフラソリューション

ポリマーソリューション

その他

全社・消去

合計

減損損失

1,868

16,777

1,406

20,052

 

(注)減損損失20,052百万円は、連結損益計算書上、「事業整理損」にも含まれております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

 (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他事業

全社・消去

合計

電子・先端プロダクツ

ライフイノベーション

エラストマー・インフラソリューション

ポリマーソリューション

当期償却額

368

35

403

403

当期末残高

44

44

44

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

 (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他事業

全社・消去

合計

電子・先端プロダクツ

ライフイノベーション

エラストマー・インフラソリューション

ポリマーソリューション

当期償却額

37

37

37

当期末残高

10

10

10

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

種類

会社等
の名称

住所

資本金
または
出資金
(百万円)

事業の内容

議決権等の
所有割合

関係内容

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

役員の
兼任等

事業上の
関    係

関連
会社

東洋スチレン㈱

東京都
港区

5,000

ポリスチレン
樹脂の製造・
加工・販売

(所有)

直接50%

当社の製品を原料として供給し、完成品の一部を購入している。

当社製品の販売

17,062

売掛金

8,499

 

(注) 上記会社への当社製品の販売については、一般の取引条件と同様に決定しております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

種類

会社等
の名称

住所

資本金
または
出資金
(百万円)

事業の内容

議決権等の
所有割合

関係内容

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

役員の
兼任等

事業上の
関    係

関連
会社

東洋スチレン㈱

東京都
港区

5,000

ポリスチレン
樹脂の製造・
加工・販売

(所有)

直接50%

当社の製品を原料として供給し、完成品の一部を購入している。

当社製品の販売

16,769

売掛金

5,752

 

(注) 上記会社への当社製品の販売については、一般の取引条件と同様に決定しております。

 

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

  至 2025年3月31日)

1株当たり純資産額

1株当たり当期純利益

3,568円69銭

138円61銭

1株当たり純資産額

1株当たり当期純損失(△)

3,436円95銭

△142円73銭

潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(注)1.1株当たり純資産額の算定上、株式給付信託が所有する当社株式を、期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。
また、1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

2.1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

 

 

 親会社株主に帰属する当期純利益又は
 親会社株主に帰属する当期純損失(△)(百万円)

11,947

△12,300

 普通株主に帰属しない金額(百万円)

 普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益

 又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)(百万

 円)

11,947

△12,300

 期中平均株式数(株)

86,194,729

86,176,487