第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」

(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、

第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び

第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、

太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

10,487

14,549

受取手形、売掛金及び契約資産

12,982

※2 10,664

商品及び製品

7,707

7,761

仕掛品

1,412

1,286

原材料及び貯蔵品

2,905

3,202

その他

1,155

1,020

貸倒引当金

54

18

流動資産合計

36,596

38,465

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

6,276

6,942

土地

11,712

11,729

その他(純額)

5,740

8,170

有形固定資産合計

23,729

26,843

無形固定資産

 

 

のれん

32

28

ソフトウエア

171

215

その他

37

184

無形固定資産合計

241

427

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

8,524

9,583

長期貸付金

1,341

111

繰延税金資産

211

317

その他

1,425

1,752

貸倒引当金

18

18

投資その他の資産合計

11,483

11,746

固定資産合計

35,454

39,017

資産合計

72,051

77,482

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

4,600

※2 4,820

短期借入金

5,289

5,179

未払法人税等

330

634

引当金

565

566

契約負債

14

40

その他

2,172

2,909

流動負債合計

12,972

14,149

固定負債

 

 

長期借入金

5,232

4,840

引当金

195

繰延税金負債

1,638

1,988

再評価に係る繰延税金負債

1,228

1,228

退職給付に係る負債

81

88

資産除去債務

81

103

その他

918

687

固定負債合計

9,181

9,130

負債合計

22,153

23,279

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

11,196

11,196

資本剰余金

7,943

7,933

利益剰余金

18,612

19,394

自己株式

1,640

1,591

株主資本合計

36,111

36,932

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,544

3,526

土地再評価差額金

2,784

2,784

為替換算調整勘定

1,395

2,181

その他の包括利益累計額合計

6,723

8,491

非支配株主持分

7,061

8,778

純資産合計

49,897

54,203

負債純資産合計

72,051

77,482

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

20,579

20,451

売上原価

12,271

12,974

売上総利益

8,308

7,476

販売費及び一般管理費

※1 6,344

※1 6,231

営業利益

1,963

1,245

営業外収益

 

 

受取利息

45

90

受取配当金

173

161

固定資産賃貸料

29

28

為替差益

346

269

雑収入

31

102

営業外収益合計

625

652

営業外費用

 

 

支払利息

23

39

環境関連整備費

30

38

雑損失

7

5

営業外費用合計

61

83

経常利益

2,526

1,814

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

57

-

固定資産売却益

3

0

特別利益合計

60

0

特別損失

 

 

固定資産除却損

27

11

投資有価証券評価損

-

34

本社移転費用

19

-

特別損失合計

46

46

税金等調整前四半期純利益

2,540

1,768

法人税等

597

412

四半期純利益

1,942

1,355

非支配株主に帰属する四半期純利益

544

446

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,398

909

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益

1,942

1,355

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

79

981

為替換算調整勘定

57

1,369

その他の包括利益合計

21

2,351

四半期包括利益

1,921

3,707

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,412

2,677

非支配株主に係る四半期包括利益

508

1,030

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

2,540

1,768

減価償却費

878

1,087

のれん償却額

6

6

引当金の増減額(△は減少)

6

155

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

3

6

受取利息及び受取配当金

218

252

支払利息

23

39

為替差損益(△は益)

78

39

有形固定資産除却損

27

11

有形固定資産売却損益(△は益)

3

0

投資有価証券評価損益(△は益)

34

投資有価証券売却損益(△は益)

57

売上債権の増減額(△は増加)

1,628

2,566

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,442

255

仕入債務の増減額(△は減少)

253

77

その他の資産・負債の増減額

301

253

未払消費税等の増減額(△は減少)

110

405

その他

37

180

小計

3,276

5,687

利息及び配当金の受取額

209

198

利息の支払額

23

40

法人税等の支払額

1,071

376

法人税等の還付額

262

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,390

5,732

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

1,155

127

定期預金の払戻による収入

533

1,125

有形及び無形固定資産の取得による支出

1,411

2,272

有形固定資産の除却による支出

2

7

有形及び無形固定資産の売却による収入

5

0

資産除去債務の履行による支出

72

投資有価証券の取得による支出

52

0

投資有価証券の売却による収入

282

有価証券の償還による収入

519

貸付けによる支出

39

27

貸付金の回収による収入

25

18

差入保証金の差入による支出

23

234

差入保証金の回収による収入

172

63

その他

31

0

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,249

1,462

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

1,000

長期借入金の返済による支出

502

502

配当金の支払額

236

260

非支配株主への配当金の支払額

253

174

自己株式の売却による収入

0

自己株式の取得による支出

0

1

リース債務の返済による支出

64

69

社債の償還による支出

54

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

987

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,045

1,061

現金及び現金同等物に係る換算差額

149

305

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

244

3,514

現金及び現金同等物の期首残高

10,365

6,708

連結の範囲の変更に伴う現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,280

現金及び現金同等物の四半期末残高

※1 10,610

※1 11,502

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

第1四半期連結会計期間よりREXCEL CO.,LTD.は重要性が増したため、連結の範囲に含めております。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に

見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性が欠く結果となる場合には、

法定実効税率を使用する方法によっております。

なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。

 

(追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

株式給付信託(J-ESOP)

当社は、株価及び業績向上への従業員の意欲や士気を高めるため、従業員に対して自社の株式を給付する

インセンティブプラン「株式給付信託(J-ESOP)」を導入しております。

 

①取引の概要

本制度は、予め当社が定めた株式給付規程に基づき、一定の要件を満たした当社の従業員に対し

当社株式を給付する仕組みです。

当社は従業員に対し、毎年利益に関して一定の条件を満たした場合の利益水準に応じてポイントを付与し、

退職時に当該付与ポイントに相当する当社株式を給付します。

従業員に対し給付する株式は、予め信託設定した金額により将来分も含め取得し、

信託財産として分別管理するものとします。

 

②信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に

自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度264百万円、80,000株、当第2四半期連結会計期間264百万円、80,000株であります。

 

 

(取締役等に対する業績連動型株式報酬制度)

業績連動型株式報酬(BBT)

当社は、2023年6月27日開催の第165回定時株主総会決議に基づき、取締役(社外取締役及び監査等委員である取締役を除きます。)及び執行役員(以下「取締役等」といいます。)に対する新たな中長期業績連動報酬として業績連動型株式報酬制度「(BBT(=Board Benefit Trust)」(以下、「本制度」といいます。)を導入しております。

 

①取引の概要

本制度は、当社が拠出する金銭を原資として当社株式が信託(以下、本制度に基づき設定される信託を「本信託」といいます。)を通じて取得され、取締役等に対して、当社が定める役員株式給付規程に従って、

当社株式が本信託を通じて給付される業績連動型株式報酬制度です。

なお、取締役等が当社株式の給付を受ける時期は、原則として取締役等の退任時となります。

 

②信託に残存する自社の株式

信託に残存する自社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に

自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、

当第2四半期連結会計期間407百万円、123,000株であります。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

1 保証債務

連結子会社以外の会社等の借入金について、次のとおり保証を行っております。

取引先

保証内容

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

 共同過酸化水素㈱

    銀行借入

200百万円

200百万円

 

※2 四半期連結会計期間末日満期手形

四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。

なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、

次の四半期連結会計期間末日満期手形が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

 受取手形

-百万円

33百万円

 支払手形

-百万円

32百万円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年9月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

発送費

1,052百万円

848百万円

人件費

1,153

1,179

賞与引当金繰入額

240

184

退職給付費用

67

80

研究開発費

2,256

2,312

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は

   次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

 現金及び預金勘定

11,795百万円

14,549百万円

 預入期間が3か月を超える定期預金

△1,185

△3,046

 現金及び現金同等物

10,610

11,502

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

配当に関する事項

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年5月16日

取締役会

普通株式

利益剰余金

237

30

2022年3月31日

2022年6月27日

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、

  配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年11月8日

取締役会

普通株式

利益剰余金

257

32.50

2022年9月30日

2022年12月9日

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

配当に関する事項

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年5月15日

取締役会

普通株式

利益剰余金

260

32.50

2023年3月31日

2023年6月28日

(注)配当金の総額には、株式給付信託制度(J-ESOP)に基づき、株式会社日本カストディ銀行が保有する当社株式に

対する配当金2百万円が含まれております。

 

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、

  配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年11月13日

取締役会

普通株式

利益剰余金

305

37.50

2023年9月30日

2023年12月14日

(注)配当金の総額には、株式給付信託制度(J-ESOP及びBBT)に基づき、株式会社日本カストディ銀行が保有する当社

株式に対する配当金7百万円が含まれております。

 

 

 

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

四半期連結損益計算書計上額

 

機能性

色素

機能性

樹脂

基礎

化学品

アグロ

サイエンス

物流関連

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に

対する売上高

8,593

5,708

3,473

1,765

1,001

20,542

37

20,579

20,579

セグメント間の内部売上高又は振替高

157

82

106

816

1,162

86

1,249

1,249

8,750

5,790

3,580

1,765

1,817

21,704

123

21,828

1,249

20,579

セグメント利益又は損失(△)

1,520

443

322

145

170

1,957

5

1,963

0

1,963

(注1)各セグメントの主な製品

(1)機能性色素・・・・・トナー用電荷制御剤、有機光導電体材料、有機EL材料、

PCR診断キット用材料、各種染料等

(2)機能性樹脂・・・・・ウレタン原料、接着剤、剥離剤、

      ウレタン系各種建築・土木用材料、防水・止水工事

      医薬・樹脂材料・電子材料用の各種中間体

(3)基礎化学品・・・・・過酸化水素及び誘導品、その他工業用基礎原料

(4)アグロサイエンス・・除草剤、殺虫剤、酸素供給剤

(5)物流関連・・・・・・倉庫業、貨物運送取扱業、ISOタンクコンテナ保管事業

(注2)「その他」は、報告セグメントに含まれない区分であり、研究受託業務等であります。

(注3)セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益であります。

(注4)セグメント利益又は損失(△)の調整額△0百万円は、セグメント間取引消去であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

四半期連結損益計算書計上額

 

機能性

色素

機能性

樹脂

基礎

化学品

アグロ

サイエンス

物流関連

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に

対する売上高

9,622

4,086

3,884

1,999

783

20,375

75

20,451

20,451

セグメント間の内部売上高又は振替高

240

110

70

725

1,146

90

1,236

1,236

9,862

4,197

3,954

1,999

1,508

21,521

166

21,687

1,236

20,451

セグメント利益又は損失(△)

1,046

87

57

61

104

1,241

3

1,244

0

1,245

(注1)各セグメントの主な製品

(1)機能性色素・・・・・トナー用電荷制御剤、有機光導電体材料、有機EL材料、

PCR診断キット用材料、各種染料等

(2)機能性樹脂・・・・・ウレタン原料、接着剤、剥離剤、

      ウレタン系各種建築・土木用材料、防水・止水工事

      医薬・樹脂材料・電子材料用の各種中間体

(3)基礎化学品・・・・・過酸化水素及び誘導品、その他工業用基礎原料

(4)アグロサイエンス・・除草剤、殺虫剤、酸素供給剤

(5)物流関連・・・・・・倉庫業、貨物運送取扱業、ISOタンクコンテナ保管事業

(注2)「その他」は、報告セグメントに含まれない区分であり、研究受託業務等であります。

(注3)セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益であります。

(注4)セグメント利益又は損失(△)の調整額0百万円は、セグメント間取引消去であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

                                       (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

機能性

色素

機能性

樹脂

基礎

化学品

アグロ

サイエンス

物流関連

日本

845

2,809

3,469

1,733

1,001

9,858

37

9,896

韓国

5,019

13

1

5,034

5,034

中国

2,240

183

4

2,428

2,428

その他アジア

223

299

522

522

北アメリカ

187

437

30

655

655

ヨーロッパ

70

1,959

2,029

2,029

その他

7

6

13

13

顧客との契約から

 生じる収益

8,593

5,708

3,473

1,765

1,001

20,542

37

20,579

その他の収益

外部顧客への

売上高

8,593

5,708

3,473

1,765

1,001

20,542

37

20,579

 

(注1)各セグメントの主な製品

(1)機能性色素・・・・・トナー用電荷制御剤、有機光導電体材料、有機EL材料、

PCR診断キット用材料、各種染料等

(2)機能性樹脂・・・・・ウレタン原料、接着剤、剥離剤、

      ウレタン系各種建築・土木用材料、防水・止水工事

      医薬・樹脂材料・電子材料用の各種中間体

(3)基礎化学品・・・・・過酸化水素及び誘導品、その他工業用基礎原料

(4)アグロサイエンス・・除草剤、殺虫剤、酸素供給剤

(5)物流関連・・・・・・倉庫業、貨物運送取扱業、ISOタンクコンテナ保管事業

(注2)「その他」は、報告セグメントに含まれない区分であり、研究受託業務等であります。

 

 

 

 

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

                                       (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

機能性

色素

機能性

樹脂

基礎

化学品

アグロ

サイエンス

物流関連

日本

1,278

2,415

3,876

1,999

783

10,351

75

10,427

韓国

5,761

5,761

5,761

中国

2,202

228

8

2,439

2,439

その他アジア

166

266

432

432

北アメリカ

157

548

706

706

ヨーロッパ

55

623

679

679

その他

5

5

5

顧客との契約から

 生じる収益

9,622

4,086

3,884

1,999

783

20,375

75

20,451

その他の収益

外部顧客への

売上高

9,622

4,086

3,884

1,999

783

20,375

75

20,451

 

(注1)各セグメントの主な製品

(1)機能性色素・・・・・トナー用電荷制御剤、有機光導電体材料、有機EL材料、

PCR診断キット用材料、各種染料等

(2)機能性樹脂・・・・・ウレタン原料、接着剤、剥離剤、

      ウレタン系各種建築・土木用材料、防水・止水工事

      医薬・樹脂材料・電子材料用の各種中間体

(3)基礎化学品・・・・・過酸化水素及び誘導品、その他工業用基礎原料

(4)アグロサイエンス・・除草剤、殺虫剤、酸素供給剤

(5)物流関連・・・・・・倉庫業、貨物運送取扱業、ISOタンクコンテナ保管事業

(注2)「その他」は、報告セグメントに含まれない区分であり、研究受託業務等であります。

 

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益

176円55銭

114円63銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,398

909

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

1,398

909

普通株式の期中平均株式数(株)

7,919,511

7,933,264

(注1)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、

記載しておりません。

(注2)当社は、取締役(監査等委員である取締役を除く。)及び執行役員を対象とした、

株式報酬制度を導入しております。

なお、当第2四半期連結会計期間より役員株式給付信託(BBT)を導入しており、株式報酬制度より制度の移行を実施しております。

(注3)当社は前連結会計年度より、「従業員株式給付信託(J-ESOP)」を導入しており、1株当たり四半期純利益の

算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

(当第2四半期連結会計期間80,000株)

(注4)当社は当第2四半期連結会計期間より、「役員株式給付信託(BBT)」を導入しており、1株当たり四半期純利益

の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

(当第2四半期連結会計期間123,000株)

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

第166期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、

2023年11月13日開催の取締役会において、2023年9月30日現在の株主名簿に記録された株主に対し、

次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額 305百万円

② 1株当たりの金額 37.50円

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日  2023年12月14日