2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,040

2,399

受取手形

1,837

1,079

電子記録債権

6,270

5,273

売掛金

※4 16,351

※4 15,503

商品及び製品

4,460

4,198

仕掛品

520

485

原材料及び貯蔵品

2,470

2,600

前払費用

342

353

短期貸付金

※4 1,742

※4 1,782

未収入金

※4 2,259

※4 3,319

その他

6

13

貸倒引当金

0

0

流動資産合計

40,301

37,008

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

13,409

13,217

構築物

1,385

1,285

機械及び装置

6,666

6,019

車両運搬具

7

5

工具、器具及び備品

342

410

土地

11,446

11,446

リース資産

14

31

建設仮勘定

679

649

有形固定資産合計

※1,※2 33,951

※1,※2 33,065

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

181

142

その他

38

39

無形固定資産合計

220

182

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,212

1,147

関係会社株式

12,925

12,925

関係会社出資金

2,154

2,154

長期貸付金

※4 253

※4 254

長期前払費用

21

66

前払年金費用

470

411

繰延税金資産

202

165

その他

370

425

貸倒引当金

3

1

関係会社貸倒引当金

141

141

投資その他の資産合計

17,465

17,406

固定資産合計

51,638

50,654

資産合計

91,939

87,662

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

電子記録債務

1,018

270

買掛金

※4 8,552

※4 7,103

短期借入金

※4 9,499

※4 9,380

1年内返済予定の長期借入金

5,720

5,510

リース債務

6

10

未払金

※4 2,171

※4 2,109

未払費用

338

246

未払法人税等

393

107

未払消費税等

358

70

預り金

58

54

賞与引当金

876

856

設備関係電子記録債務

55

35

設備関係未払金

636

922

その他

413

436

流動負債合計

30,098

27,114

固定負債

 

 

長期借入金

※1 10,950

※1 8,940

リース債務

10

24

資産除去債務

245

248

その他

425

348

固定負債合計

11,631

9,561

負債合計

41,729

36,675

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

10,128

10,128

資本剰余金

 

 

資本準備金

13,405

13,405

資本剰余金合計

13,405

13,405

利益剰余金

 

 

利益準備金

362

362

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

8,500

8,500

繰越利益剰余金

24,646

25,478

利益剰余金合計

33,509

34,340

自己株式

7,369

7,370

株主資本合計

49,674

50,504

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

535

482

評価・換算差額等合計

535

482

純資産合計

50,209

50,986

負債純資産合計

91,939

87,662

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

売上高

 

 

製品売上高

58,405

59,744

商品売上高

2,747

2,806

その他の営業収入

739

795

売上高合計

※1 61,891

※1 63,346

売上原価

 

 

製品売上原価

44,038

45,973

商品売上原価

2,258

2,269

売上原価合計

※1 46,297

※1 48,243

売上総利益

15,594

15,103

販売費及び一般管理費

 

 

販売費

4,611

4,789

一般管理費

10,022

10,161

販売費及び一般管理費合計

※1,※2 14,634

※1,※2 14,950

営業利益

960

153

営業外収益

 

 

受取利息

53

57

受取配当金

3,153

2,934

受取賃貸料

346

346

為替差益

55

8

その他

242

205

営業外収益合計

※1 3,851

※1 3,553

営業外費用

 

 

支払利息

122

185

賃貸費用

311

320

自己株式取得費用

81

その他

4

2

営業外費用合計

※1 518

※1 508

経常利益

4,293

3,197

特別利益

 

 

固定資産売却益

※3 12

特別利益合計

12

特別損失

 

 

固定資産除却損

※4 25

※4 83

特別損失合計

25

83

税引前当期純利益

4,268

3,126

法人税、住民税及び事業税

455

145

法人税等調整額

47

52

法人税等合計

408

197

当期純利益

3,860

2,928

 

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

10,128

13,405

13,405

362

8,500

22,276

31,139

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

1,490

1,490

当期純利益

 

 

 

 

 

3,860

3,860

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

2,370

2,370

当期末残高

10,128

13,405

13,405

362

8,500

24,646

33,509

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券

評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

1,388

53,284

280

280

53,564

当期変動額

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

1,490

 

 

1,490

当期純利益

 

3,860

 

 

3,860

自己株式の取得

5,980

5,980

 

 

5,980

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

255

255

255

当期変動額合計

5,980

3,610

255

255

3,355

当期末残高

7,369

49,674

535

535

50,209

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

10,128

13,405

13,405

362

8,500

24,646

33,509

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

2,096

2,096

当期純利益

 

 

 

 

 

2,928

2,928

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

831

831

当期末残高

10,128

13,405

13,405

362

8,500

25,478

34,340

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券

評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

7,369

49,674

535

535

50,209

当期変動額

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

2,096

 

 

2,096

当期純利益

 

2,928

 

 

2,928

自己株式の取得

1

1

 

 

1

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

53

53

53

当期変動額合計

1

830

53

53

777

当期末残高

7,370

50,504

482

482

50,986

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1 資産の評価基準及び評価方法

(1) 有価証券の評価基準及び評価方法

①子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法によっております。

 

②その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

 時価法によっております。

(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定しております。)

市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法によっております。

 

(2) デリバティブの評価基準及び評価方法

 時価法によっております。

 

(3) 棚卸資産の評価基準及び評価方法

 移動平均法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)によっております。

 

2 固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)

 定額法によっております。

 なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

 建物     8~50年

 機械及び装置 4~8年

 

(2) 無形固定資産(リース資産を除く)

 定額法によっております。

 なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

 ソフトウエア(自社利用分) 5年(社内における利用可能期間)

 

(3) リース資産

 所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

 リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。

 

3 引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権及び破産更生債権等については財務内容評価法又はキャッシュ・フロー見積法によって回収不能見込額を計上しております。

 

(2) 賞与引当金

 従業員の賞与の支給に充てるため、支給見込額に基づき当事業年度に見合う負担額を計上しております。

 

(3) 退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。なお、退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

 過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(主として15年)による定額法により費用処理しております。

 数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(主として15年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

 各事業年度末において、年金資産の額が退職給付債務に未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用を加減した額を超過する場合には、超過した額を前払年金費用として計上しております。

 

4 収益及び費用の計上基準

約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識することとしております。

主要な事業における主な履行義務の内容及び収益を認識する通常の時点については、「注記事項(収益認識関係)」に記載のとおり、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)2 収益を理解するための基礎となる情報」に同一の内容を記載しております。

 

5 その他財務諸表作成のための重要な事項

(1) ヘッジ会計の方法

①ヘッジ会計の方法

 原則として、繰延ヘッジ処理によっております。なお、振当処理の要件を満たしている通貨スワップについては振当処理によっております。

 

②ヘッジ手段とヘッジ対象

 ヘッジ手段…通貨スワップ

 ヘッジ対象…外貨建金融債務

 

③ヘッジ方針

 内部管理規程に基づき、ヘッジ対象に係る為替変動リスクを軽減することを目的とし、実需に伴う取引に限定し投機的な取引は実施しないこととしております。

 

④ヘッジの有効性評価の方法

 ヘッジ対象の相場変動、キャッシュ・フローとヘッジ手段の間に高い相関関係があることを確認し、有効性の評価としております。ただし、通貨スワップについては、振当処理の要件に該当するため、有効性の評価を省略しております。

 

(2) 退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異、未認識過去勤務費用の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

 

(3) 外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

(重要な会計上の見積り)

 EPS事業部に係る固定資産の減損

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

科目

金額(百万円)

建物

2,424

構築物

210

機械及び装置

1,425

車両運搬具

0

工具、器具及び備品

61

土地

1,499

建設仮勘定

31

ソフトウエア

28

その他(無形固定資産)

2

長期前払費用

8

固定資産合計

5,693

 

(2)見積りの内容について理解に資するその他の情報

 連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り) (2)見積りの内容について理解に資するその他の情報」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(貸借対照表関係)

※1 担保に供している資産及び担保に係る債務

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

担保資産

 

 

建物

276百万円

250百万円

機械及び装置

0

0

土地

2,600

2,600

2,876

2,850

担保付債務

 

 

長期借入金

200百万円

200百万円

200

200

 

※2 有形固定資産の減価償却累計額

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

有形固定資産の減価償却累計額

61,680百万円

63,213百万円

 

 3 保証債務

 他の会社及び従業員の金融機関からの借入債務等に対し、保証を行っております。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

JSP International Group LTD.

120百万円

1,912百万円

JSP Foam Products PTE.LTD.

34

29

従業員

14

12

JSP International S.A.R.L.

148

317

1,954

 

 

※4 関係会社に対する資産及び負債

 区分掲記されたもの以外で各科目に含まれている関係会社に対するものは次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

短期金銭債権

6,304百万円

7,047百万円

短期金銭債務

4,217

4,029

長期金銭債権

250

250

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引に係るものは次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

売上高

5,835百万円

6,104百万円

仕入高

1,417

1,463

外注加工費

4,369

4,372

販売費及び一般管理費

251

244

営業取引以外の取引高

3,786

3,731

 

※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

 当事業年度

(自 2024年4月1日

  至 2025年3月31日)

販売運賃

4,034百万円

4,240百万円

給料手当及び賞与

2,485

2,344

賞与引当金繰入額

382

355

減価償却費

344

353

研究開発費

2,186

2,341

 

※3 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

機械及び装置

-百万円

5百万円

工具、器具及び備品

6

その他

0

12

 

※4 固定資産除却損の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

建物

13百万円

44百万円

構築物

0

4

機械及び装置

9

27

車両運搬具

0

0

工具、器具及び備品

0

5

その他

0

1

25

83

 

(有価証券関係)

 子会社株式及び関連会社株式

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

(単位:百万円)

 

 

区分

前事業年度

当事業年度

子会社株式

12,850

12,850

関連会社株式

75

75

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

未払事業所税

12百万円

11百万円

未払事業税

49

28

賞与引当金

268

262

未払社会保険料

40

39

一括償却資産

23

21

長期未払金

64

30

棚卸資産評価損

38

46

投資有価証券評価損

26

27

関係会社株式評価損

48

49

関係会社出資金評価損

154

159

ゴルフ会員権評価損

14

14

資産除去債務

75

78

その他

207

203

繰延税金資産小計

1,024

973

評価性引当額

△396

△407

繰延税金資産合計

628

565

繰延税金負債

 

 

その他有価証券評価差額金

209

193

合併受入資産評価差額

48

50

資産除去債務に対応する除去費用

20

19

前払年金費用

144

129

その他

3

7

繰延税金負債合計

426

399

 

 

 

繰延税金資産の純額

202

165

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

30.6%

30.6%

(調整)

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

2.5

3.8

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△21.3

△27.1

住民税均等割等

0.7

0.9

研究開発特別税額控除

△2.3

△1.2

租税特別措置法上の特別税額控除

△0.4

△0.6

評価性引当額

△0.0

0.4

その他

△0.2

△0.5

税効果会計適用後の法人税等の負担率

9.6

6.3

 

3 法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

 「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることとなりました。

 これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算しております。

 この変更により、当事業年度の財務諸表に与える影響は軽微であり、重要性が乏しいため影響額の記載を省略しております。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)2 収益を理解するための基礎となる情報」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

 

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形固定資産

建物

29,823

679

134

855

30,368

17,150

 

構築物

4,579

96

12

195

4,663

3,378

 

機械及び装置

44,930

1,144

995

1,762

45,079

39,060

 

車両運搬具

129

2

1

4

131

125

 

工具、器具及び備品

4,008

251

374

177

3,885

3,474

 

土地

11,446

11,446

 

リース資産

33

25

5

9

54

23

 

建設仮勘定

679

409

438

649

 

95,632

2,610

1,963

3,004

96,279

63,213

無形固定資産

ソフトウエア

372

29

131

67

269

127

 

その他

51

2

0

1

53

13

 

423

31

131

68

323

141

(注)1 当期首残高及び当期末残高については、取得価額により記載しております。

2 当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。

建物

鹿沼事業所 改修工事関連

236

百万円

機械及び装置

鹿沼事業所 発泡ポリスチレンシート製造設備更新

60

 

3 当期減少額のうち主なものは、次のとおりであります。

機械及び装置

鹿沼事業所 改修工事関連

42

百万円

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

 

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

3

0

1

2

関係会社貸倒引当金

141

141

賞与引当金

876

856

876

856

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。