2【財務諸表等】

(1) 【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,913

11,557

受取手形

149

73

売掛金

※2 12,167

※2 14,311

電子記録債権

645

811

商品及び製品

10,486

8,312

仕掛品

4

5

原材料及び貯蔵品

2,110

1,659

前払費用

276

305

その他

※2 2,300

※2 2,410

流動資産合計

33,054

39,447

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※1 7,509

※1 7,008

構築物

※1 1,568

※1 1,421

機械及び装置

※1 2,132

※1 1,658

車両運搬具

20

9

工具、器具及び備品

※1 487

※1 455

土地

6,120

6,120

リース資産

2,257

2,048

建設仮勘定

231

617

有形固定資産合計

20,326

19,339

無形固定資産

307

261

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

3,623

5,161

関係会社株式

4,145

4,067

従業員に対する長期貸付金

14

10

関係会社長期貸付金

98

65

長期前払費用

473

333

前払年金費用

527

629

繰延税金資産

299

その他

225

292

貸倒引当金

5

投資その他の資産合計

9,402

10,559

固定資産合計

30,037

30,160

資産合計

63,091

69,608

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※2 8,268

※2 8,869

電子記録債務

359

512

1年内返済予定の長期借入金

4,628

6,014

リース債務

444

480

未払金

※2 1,031

※2 1,382

未払費用

148

147

未払法人税等

82

144

未払事業所税

30

30

賞与引当金

326

350

その他

128

203

流動負債合計

15,447

18,136

固定負債

 

 

社債

6,000

6,000

長期借入金

14,083

16,068

リース債務

2,103

1,818

繰延税金負債

392

退職給付引当金

11

14

資産除去債務

74

74

その他

2

2

固定負債合計

22,275

24,371

負債合計

37,723

42,508

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

8,895

8,895

資本剰余金

 

 

資本準備金

6,655

6,655

その他資本剰余金

622

617

資本剰余金合計

7,278

7,272

利益剰余金

 

 

利益準備金

478

478

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

10,734

11,247

利益剰余金合計

11,212

11,725

自己株式

2,488

2,462

株主資本合計

24,898

25,431

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

470

1,668

評価・換算差額等合計

470

1,668

純資産合計

25,368

27,100

負債純資産合計

63,091

69,608

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

※1 43,506

※1 42,033

売上原価

※1 35,872

※1 33,878

売上総利益

7,633

8,154

販売費及び一般管理費

※1,※2 8,460

※1,※2 7,864

営業利益又は営業損失(△)

826

290

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

※1 948

※1 700

その他

※1 251

※1 368

営業外収益合計

1,200

1,068

営業外費用

 

 

支払利息

142

187

社債利息

37

37

その他

169

159

営業外費用合計

349

384

経常利益

23

975

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

408

特別利益合計

408

特別損失

 

 

固定資産処分損

※5 61

※5 27

減損損失

※3 786

関係会社株式評価損

※4 737

特別損失合計

1,584

27

税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)

1,560

1,356

法人税、住民税及び事業税

18

104

法人税等調整額

401

165

法人税等合計

383

269

当期純利益又は当期純損失(△)

1,177

1,086

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他

資本剰余金

資本剰余金

合計

利益準備金

その他

利益剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

8,895

6,655

624

7,280

478

12,752

13,230

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

840

840

当期純利益又は当期純損失(△)

 

 

 

 

 

1,177

1,177

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

2

2

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

2

2

2,018

2,018

当期末残高

8,895

6,655

622

7,278

478

10,734

11,212

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券

評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

1,021

28,385

135

135

28,520

当期変動額

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

840

 

 

840

当期純利益又は当期純損失(△)

 

1,177

 

 

1,177

自己株式の取得

1,500

1,500

 

 

1,500

自己株式の処分

33

31

 

 

31

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

334

334

334

当期変動額合計

1,466

3,487

334

334

3,152

当期末残高

2,488

24,898

470

470

25,368

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他

資本剰余金

資本剰余金

合計

利益準備金

その他

利益剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

8,895

6,655

622

7,278

478

10,734

11,212

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

573

573

当期純利益又は当期純損失(△)

 

 

 

 

 

1,086

1,086

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

5

5

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

5

5

512

512

当期末残高

8,895

6,655

617

7,272

478

11,247

11,725

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券

評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

2,488

24,898

470

470

25,368

当期変動額

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

573

 

 

573

当期純利益又は当期純損失(△)

 

1,086

 

 

1,086

自己株式の取得

0

0

 

 

0

自己株式の処分

27

21

 

 

21

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

1,198

1,198

1,198

当期変動額合計

26

533

1,198

1,198

1,731

当期末残高

2,462

25,431

1,668

1,668

27,100

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法

  ① 子会社株式及び関連会社株式

   移動平均法による原価法を採用しております。

  ② その他有価証券

   市場価格のない株式等以外のもの

   時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。

   市場価格のない株式等

   移動平均法による原価法を採用しております。

 (2) デリバティブ等の評価基準及び評価方法

  デリバティブ

   時価法を採用しております。

 (3) 棚卸資産の評価基準及び評価方法

  ① 商品及び製品・仕掛品・原材料

 月次総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)を採用しております。

  ② 貯蔵品

 最終仕入原価法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)を採用しております。

2.固定資産の減価償却の方法

 (1) 有形固定資産(リース資産を除く)

     定額法を採用しております。

     なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

     建物及び構築物        10~50年

   機械及び装置並びに車両運搬具 7~12年

 (2) 無形固定資産(リース資産を除く)

   定額法を採用しております。

 (3) リース資産

   所有権移転ファイナンス・リース取引に係るリース資産については、自己所有の固定資産に適用する減価償却方法と同一の方法を採用しております。

   また、所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産については、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

3.繰延資産の処理方法

社債発行費

社債発行費については、支出時に全額費用処理する方法を採用しております。

4.引当金の計上基準

 (1) 貸倒引当金

 売上債権等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 賞与引当金

 従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。

(3) 退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

① 退職給付見込額の期間帰属方法

 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

② 数理計算上の差異の費用処理方法

 数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

5.外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算の基準

 外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

6.ヘッジ会計の方法

(1) ヘッジ会計の方法

 繰延ヘッジ処理を採用しております。また、為替変動リスクのヘッジについて振当処理の要件を充たしている場合には振当処理を、金利スワップについて特例処理の条件を充たしている場合には特例処理を採用しております。

(2) ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段…金利スワップ取引、為替予約取引

ヘッジ対象…長期借入金、売掛金、買掛金(予定取引を含む)

(3) ヘッジ方針

 為替変動リスク及び金利リスクの低減並びに金融収支改善のため、対象債権債務(予定取引を含む)の範囲内でヘッジを行っております。

(4) ヘッジ有効性評価の方法

 ヘッジ開始時から有効性判定時点までの期間において、ヘッジ対象とヘッジ手段の相場変動の累計を比較し、両者の変動額等を基礎にして判断しております。

 ただし、為替予約の振当処理及び特例処理によっている金利スワップについては、有効性の評価を省略しております。

7.収益及び費用の計上基準

 当社の顧客との契約から生じる収益は、主に製品の販売によるものであり、これら製品の販売については、製品が顧客に引き渡された時点において顧客が当該製品に対する支配を獲得し履行義務が充足されると判断していることから、顧客に製品を引き渡した時点で収益を認識しております。ただし、出荷時から当該製品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である場合には、出荷した時点において当該製品の支配が顧客に移転されると判断し、出荷時点で収益を認識しております。

 なお、売上リベート等の顧客に支払われる対価については、取引価格から減額する方法によっております。

 取引の対価は履行義務を充足してから1年以内に受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。

8.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

   退職給付に係る会計処理の方法

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表の会計処理の方法と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

 会計上の見積りにより当事業年度に係る財務諸表にその額を計上した項目であって、翌事業年度に係る財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性があるものは次のとおりです。

 

繰延税金資産の回収可能性

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

繰延税金資産(繰延税金負債と相殺前)

1,004

875

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り) 繰延税金資産の回収可能性 (2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」に記載した内容と同一であります。

 

(貸借対照表関係)

※1 国庫補助金等による圧縮記帳額

   国庫補助金等による圧縮記帳額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

建物

192百万円

192百万円

構築物

114

114

機械及び装置

147

147

工具、器具及び備品

1

1

456

456

 

※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

2,435百万円

2,603百万円

短期金銭債務

1,234

1,156

 

 

 3 保証債務

 関係会社の金融機関からの借入金に対し、債務保証を行っております。

 

 前事業年度

(2023年3月31日)

 当事業年度

(2024年3月31日)

晋一化工股份有限公司

500百万円

324百万円

PT DAI-ICHI KIMIA RAYA

33

533

324

 

 

(損益計算書関係)

 ※1 関係会社との取引高

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

売上高

5,508百万円

 

5,416百万円

仕入高

8,848

 

5,675

営業取引以外の取引高

2,745

 

1,781

 

※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度31%、当事業年度32%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度69%、当事業年度68%であります。

 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

運賃及び荷造費

786百万円

716百万円

給料手当

1,904

1,761

賞与

122

112

賞与引当金繰入額

108

119

退職給付費用

151

186

減価償却費

209

173

研究開発費

2,647

2,528

 

※3 減損損失

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

① 当社は、以下の資産グループについて減損損失を計上しております。

場所

用途

種類

金額

(百万円)

四日市工場

(三重県四日市市)

ウレタン材料製造設備

構築物

67

機械及び装置

718

合    計

786

 

② 減損損失の認識に至った経緯

上記資産は、当社のウレタン材料セグメントの資産グループに属する固定資産であります。

当事業年度において、原材料価格の高騰に対する製品価格の是正活動及び新規開発活動が遅れたことにより、上記資産の収益性が低下いたしました。これに伴い、上記資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、その金額を減損損失として特別損失に計上いたしました。

なお、当該資産グループの回収可能価額は使用価値により測定しておりますが、将来キャッシュ・フローが見込めないため零としております。

 

③ 資産のグルーピングの方法

製品の組成及び製造方法に応じた区分を最小単位として、資産のグループ化を行っております。遊休資産については個別単位でグルーピングを行っております。

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

※4 関係会社株式評価損

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

当社の連結子会社である池田薬草㈱の実質価額が、同社に係る関係会社株式の帳簿価額を著しく下回ったため、関係会社株式評価損を特別損失に計上しております。

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

※5 前事業年度及び当事業年度における固定資産処分損は、機械装置等の既存設備の改廃による除却損及び撤去費用であります。

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

(百万円)

当事業年度

(百万円)

子会社株式

3,895

3,816

関連会社株式

250

250

 

 

(税効果会計関係)

 1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

関係会社株式評価損

388百万円

 

388百万円

税務上の繰越欠損金

455

 

387

減損損失

329

 

266

賞与引当金

99

 

107

投資有価証券評価損

101

 

92

棚卸資産評価損

70

 

50

減価償却超過額

31

 

35

未払事業税

18

 

27

その他

250

 

244

繰延税金資産小計

1,746

 

1,600

評価性引当額

△742

 

△724

繰延税金資産合計

1,004

 

875

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△91

 

△618

 土地評価益

△439

 

△439

 前払年金費用

△161

 

△192

  その他

△12

 

△17

繰延税金負債合計

△704

 

△1,267

繰延税金資産(負債)の純額

299

 

△392

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

 

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

税引前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。

 

30.54%

(調整)

 

 

 交際費等永久に損金に算入されない項目

 

2.82

 受取配当金等永久に益金に算入されない項目

 

△12.77

 評価性引当額の増減額

 

△1.27

 住民税均等割

 

1.88

試験研究費等の税額控除

 

△1.14

 その他

 

△0.17

 税効果会計適用後の法人税等の負担率

 

 

19.88

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却累計額

有形固定資産

建物

7,509

58

0

560

7,008

11,132

構築物

1,568

34

1

179

1,421

3,166

機械及び装置

2,132

177

8

643

1,658

19,145

車両運搬具

20

0

10

9

199

工具、器具及び備品

487

173

0

206

455

2,731

土地

6,120

6,120

リース資産

2,257

187

396

2,048

2,576

建設仮勘定

231

875

488

617

20,326

1,508

499

1,996

19,339

38,951

無形固定資産

無形固定資産計

307

81

126

261

298

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

5

5

賞与引当金

326

350

326

350

 

(2) 【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3) 【その他】

 該当事項はありません。