第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

16,126

14,371

受取手形及び売掛金

18,299

18,771

電子記録債権

2,364

2,041

商品及び製品

11,029

10,844

仕掛品

20

21

原材料及び貯蔵品

3,091

3,441

前払費用

403

578

その他

2,282

2,469

貸倒引当金

2

2

流動資産合計

53,614

52,535

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

12,583

12,912

機械装置及び運搬具(純額)

5,717

5,641

工具、器具及び備品(純額)

939

1,121

土地

9,948

10,176

リース資産(純額)

2,115

1,931

建設仮勘定

1,162

632

有形固定資産合計

32,467

32,416

無形固定資産

290

259

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

5,641

5,376

長期貸付金

10

10

長期前払費用

346

301

繰延税金資産

127

118

退職給付に係る資産

1,601

1,606

その他

437

333

貸倒引当金

1

1

投資その他の資産合計

8,164

7,745

固定資産合計

40,922

40,421

資産合計

94,537

92,956

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

11,979

11,796

電子記録債務

562

558

短期借入金

7,847

7,744

リース債務

516

502

未払費用

278

303

未払法人税等

361

489

未払事業所税

41

21

賞与引当金

823

1,056

その他

2,747

2,610

流動負債合計

25,159

25,083

固定負債

 

 

社債

6,000

6,000

長期借入金

18,950

15,743

リース債務

1,823

1,609

繰延税金負債

880

996

退職給付に係る負債

85

78

資産除去債務

74

74

その他

266

273

固定負債合計

28,081

24,776

負債合計

53,240

49,859

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

8,895

8,895

資本剰余金

7,266

7,275

利益剰余金

19,851

20,677

自己株式

2,462

2,449

株主資本合計

33,551

34,398

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,670

1,458

為替換算調整勘定

1,073

1,579

退職給付に係る調整累計額

452

431

その他の包括利益累計額合計

3,196

3,469

非支配株主持分

4,549

5,228

純資産合計

41,297

43,096

負債純資産合計

94,537

92,956

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

29,200

35,431

売上原価

24,044

26,706

売上総利益

5,156

8,724

販売費及び一般管理費

5,605

6,250

営業利益又は営業損失(△)

449

2,474

営業外収益

 

 

受取利息

2

14

受取配当金

64

75

持分法による投資利益

0

22

為替差益

130

107

その他

94

80

営業外収益合計

293

301

営業外費用

 

 

支払利息

123

121

社債利息

18

18

その他

81

56

営業外費用合計

223

196

経常利益又は経常損失(△)

379

2,579

特別損失

 

 

固定資産処分損

40

27

特別損失合計

40

27

税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△)

419

2,551

法人税、住民税及び事業税

150

444

法人税等調整額

235

234

法人税等合計

85

679

中間純利益又は中間純損失(△)

334

1,872

非支配株主に帰属する中間純利益

143

616

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)

478

1,256

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益又は中間純損失(△)

334

1,872

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

630

212

為替換算調整勘定

639

797

退職給付に係る調整額

22

20

持分法適用会社に対する持分相当額

29

19

その他の包括利益合計

1,217

583

中間包括利益

883

2,456

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

476

1,529

非支配株主に係る中間包括利益

406

927

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△)

419

2,551

減価償却費

1,603

1,604

貸倒引当金の増減額(△は減少)

0

0

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

67

56

受取利息及び受取配当金

67

90

支払利息

123

121

社債利息

18

18

持分法による投資損益(△は益)

0

22

固定資産処分損

40

27

売上債権の増減額(△は増加)

333

141

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,805

50

仕入債務の増減額(△は減少)

842

333

その他

384

252

小計

2,244

3,758

利息及び配当金の受取額

64

97

利息の支払額

142

140

法人税等の支払額

28

213

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,138

3,501

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

78

85

定期預金の払戻による収入

79

85

有形固定資産の取得による支出

1,089

1,077

投資有価証券の取得による支出

1

1

投資有価証券の売却による収入

1

関係会社出資金の払戻による収入

106

その他

26

80

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,009

997

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

341

長期借入れによる収入

7,903

長期借入金の返済による支出

2,703

3,443

リース債務の返済による支出

228

250

自己株式の取得による支出

0

配当金の支払額

382

430

非支配株主への配当金の支払額

103

248

財務活動によるキャッシュ・フロー

4,826

4,372

現金及び現金同等物に係る換算差額

171

94

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

6,127

1,774

現金及び現金同等物の期首残高

9,051

15,947

現金及び現金同等物の中間期末残高

15,179

14,172

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号

2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

給料手当

1,341百万円

1,336百万円

運賃及び荷造費

566

636

退職給付費用

102

102

賞与引当金繰入額

153

169

減価償却費

117

122

研究開発費

1,575

1,800

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

15,259百万円

14,371百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△79

△198

現金及び現金同等物

15,179

14,172

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

382

40

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決  議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月30日

取締役会

普通株式

191

20

2023年9月30日

2023年12月6日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月25日

定時株主総会

普通株式

430

45

2024年3月31日

2024年6月26日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決  議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月30日

取締役会

普通株式

430

45

2024年9月30日

2024年12月6日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

界面活性剤

アメニティ

材料

ウレタン材料

機能材料

電子デバイス

材料

ライフ

サイエンス

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

8,809

3,993

4,395

9,231

2,613

157

29,200

外部顧客への売上高

8,809

3,993

4,395

9,231

2,613

157

29,200

セグメント間の内部売上高又は振替高

8,809

3,993

4,395

9,231

2,613

157

29,200

セグメント利益又は損失(△)

(営業利益又は営業損失)

621

75

196

407

60

482

449

 (注) 報告セグメント利益又は損失の合計金額と中間連結損益計算書の営業損失は一致しております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

界面活性剤

アメニティ

材料

ウレタン材料

機能材料

電子デバイス

材料

ライフ

サイエンス

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

9,467

4,593

4,494

13,533

3,146

194

35,431

外部顧客への売上高

9,467

4,593

4,494

13,533

3,146

194

35,431

セグメント間の内部売上高又は振替高

9,467

4,593

4,494

13,533

3,146

194

35,431

セグメント利益又は損失(△)

(営業利益又は営業損失)

712

473

134

1,983

214

346

2,474

 (注) 報告セグメント利益又は損失の合計金額と中間連結損益計算書の営業利益は一致しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

 1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△)

△50円03銭

131円25銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)

△478

1,256

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益又は普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)

△478

1,256

普通株式の期中平均株式数(千株)

9,563

9,572

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

(中間配当)

 第161期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)の中間配当については、2024年10月30日開催の取締役会において、2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議しました。

(1) 中間配当金の総額                      430百万円

(2) 1株当たり中間配当額                    45円00銭

(3) 支払請求権の効力発生日及び支払開始日            2024年12月6日