第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

32,890

34,041

受取手形及び売掛金

※3 36,828

38,451

電子記録債権

※3 3,037

4,216

有価証券

-

664

商品及び製品

13,283

15,150

仕掛品

646

721

原材料及び貯蔵品

9,481

10,310

その他

1,815

2,272

貸倒引当金

601

674

流動資産合計

97,379

105,153

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

5,290

5,393

機械装置及び運搬具(純額)

3,712

4,046

土地

13,504

13,569

その他(純額)

2,492

2,424

有形固定資産合計

25,000

25,434

無形固定資産

331

341

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

8,040

8,029

退職給付に係る資産

329

693

繰延税金資産

860

929

その他

1,050

1,373

貸倒引当金

587

636

投資その他の資産合計

9,693

10,390

固定資産合計

35,025

36,166

資産合計

132,404

141,319

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

12,432

13,084

電子記録債務

※3 2,197

2,122

短期借入金

22,017

19,352

1年内返済予定の長期借入金

1,000

1,700

未払金

2,969

2,946

未払法人税等

1,347

1,514

賞与引当金

194

561

製品保証引当金

151

139

その他

5,211

4,410

流動負債合計

47,520

45,832

固定負債

 

 

長期借入金

1,700

1,000

長期未払金

16

-

繰延税金負債

2,305

2,580

再評価に係る繰延税金負債

2,223

2,223

退職給付に係る負債

1,363

1,939

その他

1,100

1,220

固定負債合計

8,708

8,964

負債合計

56,229

54,797

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

11,626

11,626

資本剰余金

6

-

利益剰余金

48,852

54,740

自己株式

4,902

4,890

株主資本合計

55,582

61,476

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

3,795

3,782

土地再評価差額金

3,798

3,798

為替換算調整勘定

6,941

11,717

退職給付に係る調整累計額

398

377

その他の包括利益累計額合計

14,933

19,676

非支配株主持分

5,659

5,370

純資産合計

76,175

86,522

負債純資産合計

132,404

141,319

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

55,378

62,935

売上原価

39,373

42,094

売上総利益

16,004

20,841

販売費及び一般管理費

※1 10,874

※1 12,911

営業利益

5,129

7,929

営業外収益

 

 

受取利息

124

259

受取配当金

198

206

受取ロイヤリティー

60

59

技術指導料

31

30

為替差益

428

204

その他

134

130

営業外収益合計

978

890

営業外費用

 

 

支払利息

218

258

その他

47

54

営業外費用合計

266

313

経常利益

5,841

8,507

特別利益

 

 

固定資産売却益

1

2,493

投資有価証券売却益

56

0

特別利益合計

57

2,494

特別損失

 

 

固定資産売却損

0

0

投資有価証券評価損

-

19

特別損失合計

0

19

税金等調整前中間純利益

5,898

10,982

法人税、住民税及び事業税

1,043

1,502

法人税等調整額

47

253

法人税等合計

1,090

1,756

中間純利益

4,807

9,225

非支配株主に帰属する中間純利益

391

893

親会社株主に帰属する中間純利益

4,416

8,332

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

4,807

9,225

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,023

12

為替換算調整勘定

3,397

5,148

退職給付に係る調整額

1

21

その他の包括利益合計

4,418

5,114

中間包括利益

9,226

14,339

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

8,474

13,075

非支配株主に係る中間包括利益

751

1,264

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

5,898

10,982

減価償却費

794

815

貸倒引当金の増減額(△は減少)

808

9

その他の引当金の増減額(△は減少)

221

321

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

87

354

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

113

412

受取利息及び受取配当金

323

465

支払利息

218

258

為替差損益(△は益)

68

205

投資有価証券売却損益(△は益)

56

0

投資有価証券評価損益(△は益)

-

19

固定資産除売却損益(△は益)

1

2,490

売上債権の増減額(△は増加)

3,155

531

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,927

1,129

未払又は未収消費税等の増減額

772

32

仕入債務の増減額(△は減少)

320

200

その他

52

284

小計

5,024

7,187

利息及び配当金の受取額

316

467

利息の支払額

215

254

法人税等の支払額

838

1,384

営業活動によるキャッシュ・フロー

4,286

6,016

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

3,334

4,078

定期預金の払戻による収入

2,981

4,079

短期貸付金の純増減額(△は増加)

6

10

固定資産の取得による支出

618

664

固定資産の売却による収入

4

1,394

投資有価証券の取得による支出

38

17

投資有価証券の売却による収入

98

0

その他

9

250

投資活動によるキャッシュ・フロー

911

473

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

819

3,677

自己株式の売却による収入

22

26

自己株式の取得による支出

-

0

配当金の支払額

891

2,276

非支配株主への配当金の支払額

49

448

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

-

1,305

その他

126

123

財務活動によるキャッシュ・フロー

225

7,805

現金及び現金同等物に係る換算差額

848

2,701

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

3,998

1,385

現金及び現金同等物の期首残高

18,214

27,705

現金及び現金同等物の中間期末残高

22,212

29,091

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

1 保証債務

特約店への売上債権の回収に対する保証は、次のとおりであります。

債務保証

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

三菱商事ケミカル㈱

513百万円

559百万円

 

2 受取手形裏書譲渡高

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形裏書譲渡高

343百万円

1,281百万円

 

※3 中間連結会計期間末日満期手形等

中間連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理をしております。なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の連結会計年度末日満期手形等が前連結会計年度末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

303百万円

-百万円

電子記録債権

223 〃

- 〃

電子記録債務

241 〃

- 〃

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費の主要な費目と金額は、次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

販売手数料

490百万円

824百万円

運送費

2,234 〃

2,608 〃

役員報酬及び従業員給料等

3,659 〃

4,304 〃

貸倒引当金繰入額

46 〃

10 〃

賞与引当金繰入額

239 〃

393 〃

製品保証引当金繰入額

4 〃

2 〃

退職給付費用

225 〃

234 〃

減価償却費

318 〃

310 〃

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金

25,768百万円

34,041百万円

預入期間が3か月超の定期預金

△3,555 〃

△5,613 〃

有価証券(MMF等)

- 〃

664 〃

現金及び現金同等物

22,212百万円

29,091百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月22日

定時株主総会

普通株式

891

18.00

2023年3月31日

2023年6月23日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月31日

取締役会

普通株式

1,685

34.00

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月26日

定時株主総会

普通株式

2,280

46.00

2024年3月31日

2024年6月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月31日

取締役会

普通株式

1,983

40.00

2024年9月30日

2024年12月3日

利益剰余金

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2024年3月15日開催の取締役会決議に基づき、当社の100%連結子会社であるCHUGOKU MARINE PAINTS(Hong Kong), Ltd.がCHUGOKU MARINE PAINTS(Shanghai), Ltd.の持分を追加取得し、CHUGOKU MARINE PAINTS(Shanghai), Ltd.を完全子会社化しております。なお、連結子会社の持分の追加取得によりその他資本剰余金の残高が負の値となったため、その他資本剰余金を零とし、当該負の値を利益剰余金から減額しております。

 主にこれらの影響により、当中間連結会計期間末において、利益剰余金は163百万円減少し、54,740百万円となっております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

中国

韓国

東南アジア

欧州・米国

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

19,984

9,041

4,975

8,001

13,374

55,378

セグメント間の内部

売上高又は振替高

2,504

4,884

1,438

2,620

745

12,193

22,489

13,926

6,413

10,621

14,120

67,571

セグメント利益

803

1,357

135

1,367

651

4,314

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 (単位:百万円)

利益又は損失(△)

金額

報告セグメント合計

4,314

セグメント間取引消去

1,401

全社費用(注)

△587

中間連結損益計算書の営業利益

5,129

 (注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

中国

韓国

東南アジア

欧州・米国

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

21,516

9,789

8,470

8,943

14,217

62,935

セグメント間の内部

売上高又は振替高

3,268

4,748

1,350

2,864

728

12,960

24,784

14,537

9,820

11,807

14,946

75,896

セグメント利益

1,266

1,559

862

1,810

1,423

6,922

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 (単位:百万円)

利益又は損失(△)

金額

報告セグメント合計

6,922

セグメント間取引消去

1,671

全社費用(注)

△665

中間連結損益計算書の営業利益

7,929

 (注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

(企業結合等関係)

(子会社持分の追加取得)

当社は、2024年3月15日開催の取締役会に基づき、当社の100%連結子会社であるCHUGOKU MARINE PAINTS (Hong Kong), Ltd.がCHUGOKU MARINE PAINTS (Shanghai), Ltd.の持分を追加取得し、CHUGOKU MARINE PAINTS (Shanghai), Ltd.を完全子会社化しております。

 

1.取引の概要

(1)結合当事企業の名称及び事業の内容

結合当事企業の名称:CHUGOKU MARINE PAINTS (Shanghai), Ltd.

事業の内容:当社グループの製品の製造販売

(2)企業結合日

2024年6月18日 (持分取得日)

2024年6月30日 (みなし取得日)

(3)企業結合の法的形式

非支配株主からの持分取得

(4)結合後企業の名称

変更はありません。

(5)その他取引の概要に関する事項

非支配株主が保有する持分を全て追加取得いたしました。

この持分の追加取得により、同社は当社の完全子会社となりました。

 

2.実施した会計処理の概要

「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき共通支配下の取引等のうち、非支配株主との取引として処理いたしました。

 

3.子会社持分の追加取得に関する事項

取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価  現金及び預金  62百万RMB (1,380百万円)

取得原価           62百万RMB (1,380百万円)

 

4.非支配株主との取引に係る当社の持分変動に関する事項

(1)資本剰余金及び利益剰余金の主な変動要因

子会社持分の追加取得

(2)非支配株主との取引によって減少した資本剰余金及び利益剰余金の金額

資本剰余金  21百万円

利益剰余金 163百万円

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

  前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

日本

中国

韓国

東南アジア

欧州・米国

合計

船舶用塗料

17,021

8,435

4,890

4,797

13,056

48,201

工業用塗料

2,802

384

85

2,686

209

6,167

コンテナ用塗料

222

517

108

848

その他

160

160

顧客との契約から生じる収益

19,984

9,041

4,975

8,001

13,374

55,378

その他の収益

外部顧客への売上高

19,984

9,041

4,975

8,001

13,374

55,378

 

  当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

日本

中国

韓国

東南アジア

欧州・米国

合計

船舶用塗料

18,560

9,022

8,384

5,381

13,985

55,334

工業用塗料

2,790

604

85

2,947

183

6,611

コンテナ用塗料

161

614

48

824

その他

165

165

顧客との契約から生じる収益

21,516

9,789

8,470

8,943

14,217

62,935

その他の収益

外部顧客への売上高

21,516

9,789

8,470

8,943

14,217

62,935

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

89円11銭

168円08銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

4,416

8,332

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

4,416

8,332

普通株式の期中平均株式数(千株)

49,560

49,572

 (注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2024年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額 …………………………………… 1,983百万円

(ロ)1株当たりの金額 ……………………………… 40円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日 ……… 2024年12月3日

(注)  2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。