第2 【事業の状況】

 

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」について重要な変更はありません。

 

2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものです。

 

(1) 財政状態及び経営成績の状況

当中間連結会計期間におけるわが国経済は、経済活動の正常化により企業収益の改善や設備投資も堅調に推移し緩やかな回復基調で進んでいる一方、長期化しているロシア・ウクライナ問題や中東情勢の緊迫化をはじめとする地政学的リスク及び原材料価格やエネルギー価格の高騰が続いており依然として先行きが不透明な状況が続いています。このような厳しい状況が続いているなか、当社グループは生活者ファースト・顧客ファーストを徹底し外部環境が変化するなかでも環境に配慮した製品の開発を進めるとともに、高騰する原材料・エネルギー・物流コストを抑えるべく生産性の向上を行い利益確保に努めていますが、自助努力にて厳しい部分については、順次価格改定を行い対応しています。

この結果、当中間連結会計期間の経営成績は、売上高57億95百万円(前年同期56億41百万円)、営業利益1億4百万円(同 48百万円)、経常利益1億7百万円(同 58百万円)、親会社株主に帰属する中間純利益59百万円(同 24百万円)となりました。

 

セグメント別の経営成績は次のとおりです。

<塗料販売事業>

汎用・床材塗料は、当社が主力顧客としている工場ユーザーの設備投資が引き続き順調に推移したこと、特に水性関連製品等の環境対応型製品が大きく伸長し、汎用・床材塗料ともに前年を上回りました。

道路用塗料は、自転車・通学路対策関連製品は伸長したものの、舗装工事等の減少による路面標示材料の出荷及び施工機械が伸長せず前年を下回りました。

家庭塗料は、ホームセンターの新規獲得と企画提案活動及びインターネット販売が順調に推移したため前年を上回りました。

アトムレイズ(水性アクリルゴム系塗膜防水材)は、設計事務所、施工店へ積極的に営業活動を行っているものの工事案件が受注できず前年を下回りました。

この結果、当中間連結会計期間の塗料販売事業の売上高は前年と比べて1億45百万円増加53億93百万円(前年同期比2.8%増)となりました。

 

<施工事業>

床材工事は前年に比べ減少しましたが、子会社アトムテクノスで受注した工事が順調に進行しているため前年を上回りました。

この結果、当中間連結会計期間の施工事業の売上高は前年と比べて8百万円増加4億1百万円(前年同期比2.2%増となりました。

 

当中間連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末に比べて7億76百万円減少し144億13百万円となりました。これは主に、現金及び預金2億47百万円、有形固定資産で1億66百万円増加したものの、受取手形、売掛金及び契約資産9億74百万円原材料及び貯蔵品97百万円無形固定資産65百万円減少したためです。

当中間連結会計期間末の負債は、前連結会計年度末に比べて7億43百万円減少し、42億58百万円となりました。これは主に、支払手形及び買掛金2億75百万円電子記録債務3億29百万円未払法人税等98百万円減少したためです。

当中間連結会計期間末の純資産は、前連結会計年度末に比べて32百万円減少し101億55百万円となりました。これは主に、親会社株主に帰属する中間純利益で59百万円増加したものの、配当金で95百万円減少したためです。

 

(2) キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末の現金及び現金同等物(以下、資金という)の残高は28億42百万円で、前連結会計年度末より2億47百万円増加しました。

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況は、以下のとおりです。

①営業活動によるキャッシュ・フロー

営業活動の結果、得られた資金は5億46百万円(前年同期は、3億21百万円獲得)となりました。これは主に、仕入債務の減少で6億4百万円法人税等の支払額1億16百万円減少したものの、減価償却費で1億88百万円、売上債権の減少で10億21百万円増加したためです。

②投資活動によるキャッシュ・フロー

投資活動の結果、使用した資金は1億74百万円(同 99百万円使用)となりました。これは主に、有形固定資産及び無形固定資産の取得による支出で1億74百万円減少したためです。

③財務活動によるキャッシュ・フロー

財務活動の結果、使用した資金は1億24百万円(同 1億38百万円使用)となりました。これは主に、長期借入金の返済で15百万円、配当金の支払で94百万円、リース債務の返済による支出で15百万円減少したためです。

 

(3) 事業上及び財務上の対処すべき課題

当中間連結会計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。

 

(4) 研究開発活動

当中間連結会計期間の研究開発費の総額は87百万円です。

なお、当中間連結会計期間において当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。

 

3 【経営上の重要な契約等】

  当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。