第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

23,451

16,536

受取手形

59

63

売掛金

6,349

8,008

有価証券

5,327

5,576

商品及び製品

3,469

3,677

仕掛品

2,698

3,141

原材料及び貯蔵品

3,303

3,644

その他

2,123

2,151

貸倒引当金

73

38

流動資産合計

46,710

42,761

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

20,471

21,117

減価償却累計額

14,912

15,465

建物及び構築物(純額)

5,559

5,652

機械装置及び運搬具

22,660

24,690

減価償却累計額

20,536

21,349

機械装置及び運搬具(純額)

2,123

3,341

土地

1,064

1,124

リース資産

103

138

減価償却累計額

37

59

リース資産(純額)

65

79

建設仮勘定

1,593

2,833

その他

5,801

6,035

減価償却累計額

4,883

5,041

その他(純額)

918

993

有形固定資産合計

11,325

14,025

無形固定資産

 

 

のれん

2,094

2,224

その他

1,136

1,176

無形固定資産合計

3,231

3,401

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

13,232

17,524

退職給付に係る資産

853

901

その他

280

1,280

貸倒引当金

7

7

投資その他の資産合計

14,358

19,698

固定資産合計

28,915

37,125

資産合計

75,625

79,886

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

879

1,092

短期借入金

300

300

リース債務

37

35

未払金

3,315

2,148

未払法人税等

36

126

賞与引当金

624

330

環境対策引当金

113

128

その他

1,392

1,770

流動負債合計

6,699

5,932

固定負債

 

 

リース債務

52

59

繰延税金負債

1,513

2,031

資産除去債務

36

37

その他

106

106

固定負債合計

1,709

2,235

負債合計

8,408

8,167

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,840

3,840

資本剰余金

5,301

5,301

利益剰余金

53,975

55,253

自己株式

2,279

2,259

株主資本合計

60,837

62,135

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

3,033

4,287

繰延ヘッジ損益

14

為替換算調整勘定

2,937

4,942

退職給付に係る調整累計額

423

352

その他の包括利益累計額合計

6,379

9,583

純資産合計

67,216

71,718

負債純資産合計

75,625

79,886

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年 4月 1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年 4月 1日

 至 2023年12月31日)

売上高

26,162

27,384

売上原価

11,552

13,279

売上総利益

14,610

14,105

販売費及び一般管理費

 

 

人件費

2,281

2,502

賞与引当金繰入額

88

92

退職給付費用

86

75

研究開発費

5,355

5,098

その他

3,392

4,006

販売費及び一般管理費合計

11,203

11,776

営業利益

3,407

2,328

営業外収益

 

 

受取利息

27

106

受取配当金

328

374

為替差益

396

236

投資有価証券売却益

3

その他

65

42

営業外収益合計

822

759

営業外費用

 

 

支払利息

4

3

支払手数料

4

3

事業構造改善費用

29

その他

1

3

営業外費用合計

10

38

経常利益

4,218

3,049

税金等調整前四半期純利益

4,218

3,049

法人税、住民税及び事業税

560

387

法人税等調整額

29

39

法人税等合計

589

348

四半期純利益

3,628

2,701

親会社株主に帰属する四半期純利益

3,628

2,701

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年 4月 1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年 4月 1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

3,628

2,701

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

299

1,254

繰延ヘッジ損益

87

14

為替換算調整勘定

2,984

2,005

退職給付に係る調整額

70

70

その他の包括利益合計

2,842

3,204

四半期包括利益

6,471

5,905

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

6,471

5,905

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(会計方針の変更等)

該当事項はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

なお、見積実効税率に係る法人税等調整額は、法人税、住民税及び事業税に含まれております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

該当事項はありません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年 4月 1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年 4月 1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

のれんの償却額

807百万円

130

1,060百万円

134

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の
総額

1株当たり
配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月21日

定時株主総会

普通株式

843百万円

15円00銭

2022年3月31日

2022年6月22日

利益剰余金

2022年11月8日

取締役会

普通株式

717百万円

13円00銭

2022年9月30日

2022年12月2日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計

期間末後となるもの

 該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2022年5月13日開催の取締役会決議に基づき、自己株式の取得を行いました。この結果等により、当第3四半期連結累計期間において自己株式が1,705,207株、1,477百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が2,279百万円となっております。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の
総額

1株当たり
配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月20日

定時株主総会

普通株式

709百万円

13円00銭

2023年3月31日

2023年6月21日

利益剰余金

2023年11月8日

取締役会

普通株式

709百万円

13円00銭

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計

期間末後となるもの

 該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結損益

計算書計上額

(注)

 

医薬品

LAL

売上高

 

 

 

 

 

国内医薬品

8,850

8,850

8,850

海外医薬品

6,922

6,922

6,922

医薬品原体・医薬品受託製造

2,178

2,178

2,178

ロイヤリティー

1

1

1

LAL

8,209

8,209

8,209

顧客との契約から生じる収益

17,953

8,209

26,162

26,162

その他の収益

外部顧客への売上高

17,953

8,209

26,162

26,162

セグメント間の内部売上高又は振替高

17,953

8,209

26,162

26,162

セグメント利益

1,395

2,011

3,407

3,407

(注)セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結損益

計算書計上額

(注)

 

医薬品

LAL

売上高

 

 

 

 

 

国内医薬品

9,020

9,020

9,020

海外医薬品

7,533

7,533

7,533

医薬品原体・医薬品受託製造

2,474

2,474

2,474

ロイヤリティー

699

699

699

LAL

7,657

7,657

7,657

顧客との契約から生じる収益

19,727

7,657

27,384

27,384

その他の収益

外部顧客への売上高

19,727

7,657

27,384

27,384

セグメント間の内部売上高又は振替高

19,727

7,657

27,384

27,384

セグメント利益

1,543

785

2,328

2,328

(注)セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、(セグメント情報等)に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年 4月 1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年 4月 1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額

65円42銭

49円51銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(百万円)

3,628

2,701

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

3,628

2,701

普通株式の期中平均株式数(千株)

55,468

54,552

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

2023年11月8日開催の取締役会において、第78期(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)の中間配当を行うことを決議いたしました。

(1) 中間配当総額   709百万円

(2) 1株当たりの額   13円00銭

(3) 支払請求の効力発生日及び支払開始日 2023年12月4日

(注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対して支払いを行いました。