【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理しております。

  なお、当第2四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間
(2023年9月30日)

電子記録債権

─千円

1,391千円

 

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費用及び金額は、次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

賞与引当金繰入額

5,686

 千円

8,478

 千円

研究開発費

87,966

  〃

63,064

  〃

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。 

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金勘定

405,961千円

621,241千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△65,165 〃

△55,166 〃

現金及び現金同等物

340,795 〃

566,074 〃

 

 

(株主資本等関係)

前第2四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年9月30日)

1.配当金支払額

       該当事項はありません。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

       該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

       該当事項はありません。

 

当第2四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.配当金支払額

       該当事項はありません。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

       該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

  当社は、2023年6月29日開催の第41期定時株主総会において、資本金及び資本準備金の額の減少並びに剰余金の処分について決議し、2023年8月29日を効力発生日として資本金2,979,041千円、資本準備金1,021,014千円をそれぞれ減少し、同額をその他資本剰余金に振り替えました。

  また、会社法第452条の規定に基づき、その他資本剰余金4,000,056千円を繰越利益剰余金に振り替えることにより、欠損填補いたしました。

  この結果、当第2四半期連結会計期間末において資本金50,000千円、資本剰余金1,040,407千円、利益剰余金17,061千円となっております。

  なお、これによる株主資本の合計金額への影響はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第2四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結
損益計算書
計上額

抗体関連

事業

化粧品関連
事業

合計

財又はサービスの種類

 

 

 

 

 

 診断試薬サービス

246,496

246,496

246,496

 TGカイコサービス

14,312

14,312

14,312

 検査サービス

30,370

30,370

30,370

 化粧品関連

1,986

1,986

1,986

顧客からの契約から生じる収益

291,179

1,986

293,166

293,166

  外部顧客への売上高

291,179

1,986

293,166

293,166

セグメント間の
内部売上高又は振替高

291,179

1,986

293,166

293,166

セグメント損失(△)

46,537

8,024

54,561

54,561

 

 

(注) セグメント損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

 

Ⅱ  当第2四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結
損益計算書
計上額

抗体関連

事業

化粧品関連
事業

合計

財又はサービスの種類

 

 

 

 

 

 診断試薬サービス

313,076

313,076

313,076

 TGカイコサービス

20,672

20,672

20,672

 検査サービス

29,660

29,660

29,660

 化粧品関連

2,106

2,106

2,106

顧客からの契約から生じる収益

363,410

2,106

365,516

365,516

  外部顧客への売上高

363,410

2,106

365,516

365,516

セグメント間の
内部売上高又は振替高

363,410

2,106

365,516

365,516

セグメント利益又は損失(△)

17,706

3,079

14,627

14,627

 

 

(注) セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

当社グループは、これまで「抗体関連事業」「遺伝子組換えカイコ開発事業」「化粧品関連事業」の3つの報告セグメントとして区分しておりましたが、第1四半期連結会計期間より、「抗体関連事業」「化粧品関連事業」の2つの報告セグメントに区分を変更しております。

当社は、「遺伝子組換えカイコ開発事業」において、医薬品原料生産に向けた、遺伝子組換えカイコによる組換えタンパク質の収量を飛躍的に増加させる研究開発に集中してまいりましたが、目標達成時期に目途が立たないことや当社グループが所有する、限りある資金を抗体関連事業における体外診断用医薬品原料等の開発に集中するため、遺伝子組換えカイコによる医薬品原料生産に向けた新規開発を中止することといたしました。それに伴い、セグメント損益を「抗体関連事業」に含めることといたしました。なお、前第2四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の区分により作成したものを記載しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益又は

1株当たり四半期純損失(△)

△14円62銭

2円88銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△136,168

26,861

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△136,168

26,861

普通株式の期中平均株式数(株)

9,313,460

9,313,459

 

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

     該当事項はありません。

 

 

 

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

 

     該当事項はありません。