第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第85期

第86期

第87期

第88期

第89期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(百万円)

116,413

129,546

140,043

150,845

181,093

経常利益

(百万円)

20,866

25,904

23,453

23,493

42,446

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

15,332

18,836

16,482

16,707

32,428

包括利益

(百万円)

17,381

29,889

19,757

27,416

45,099

純資産額

(百万円)

233,169

258,109

272,246

295,364

330,110

総資産額

(百万円)

319,063

350,981

396,813

428,254

464,380

1株当たり純資産額

(円)

2,846.58

3,133.97

3,299.42

3,566.54

3,968.05

1株当たり
当期純利益金額

(円)

200.40

246.21

215.63

219.83

427.15

潜在株式調整後
1株当たり
当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

68.3

68.3

63.5

63.2

64.7

自己資本利益率

(%)

7.25

8.23

6.70

6.39

11.35

株価収益率

(倍)

19.74

13.00

12.20

17.39

10.10

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

16,102

21,314

16,452

5,608

33,823

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

7,352

9,111

15,493

19,351

24,974

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

10,425

8,181

24,423

4,417

19,871

現金及び現金同等物
の期末残高

(百万円)

59,668

67,536

94,730

78,034

73,135

従業員数

(名)

3,830

3,921

4,032

4,138

4,272

[外、平均臨時
雇用人員]

[789]

[767]

[704]

[744]

[742]

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式がないため記載していません。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第86期の期首から適用しており、第85期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっています。

3 当社は、第87期より役員報酬BIP信託を導入しています。これに伴い、当該信託が保有する当社株式を1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めています。また、1株当たり当期純利益金額の算定上、普通株式の期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています。

4 当社は、第88期より株式付与ESOP信託を導入しています。これに伴い、当該信託が保有する当社株式を1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めています。また、1株当たり当期純利益金額の算定上、普通株式の期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています。

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第85期

第86期

第87期

第88期

第89期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(百万円)

109,003

118,506

123,801

131,283

159,830

経常利益

(百万円)

19,775

21,127

20,191

18,353

32,766

当期純利益

(百万円)

13,780

15,025

14,940

13,725

25,960

資本金

(百万円)

30,142

30,142

30,142

30,142

30,142

発行済株式総数

(株)

76,758,362

76,758,362

76,758,362

76,758,362

76,758,362

純資産額

(百万円)

208,571

218,627

226,623

238,473

251,208

総資産額

(百万円)

283,906

296,832

333,919

350,243

360,028

1株当たり純資産額

(円)

2,726.14

2,857.61

2,966.63

3,140.76

3,316.83

1株当たり配当額

(円)

64.00

64.00

64.00

85.00

136.00

(うち1株当たり

中間配当額)

(32.00)

(32.00)

(32.00)

(35.00)

(68.00)

1株当たり

当期純利益金額

(円)

180.12

196.39

195.46

180.59

341.95

潜在株式調整後

1株当たり

当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

73.5

73.7

67.9

68.1

69.8

自己資本利益率

(%)

6.78

7.03

6.71

5.90

10.60

株価収益率

(倍)

21.96

16.29

13.46

21.17

12.62

配当性向

(%)

35.53

32.59

32.74

47.07

39.77

従業員数

(名)

2,556

2,564

2,631

2,711

2,765

[外、平均臨時雇用人員]

[454]

[456]

[481]

[499]

[511]

株主総利回り

(%)

146.0

120.9

102.5

149.0

171.8

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(142.1)

(145.0)

(153.4)

(216.8)

(213.5)

最高株価

(円)

4,200

4,100

3,305

4,082

5,138

最低株価

(円)

2,606

3,065

2,536

2,551

3,316

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式がないため記載していません。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第86期の期首から適用しており、第85期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっています。

3 最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所(プライム市場)におけるものであり、それ以前は東京証券取引所(市場第一部)におけるものです。

4 当社は、第87期より役員報酬BIP信託を導入しています。これに伴い、当該信託が保有する当社株式を1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めています。また、1株当たり当期純利益金額の算定上、普通株式の期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています。

5 当社は、第88期より株式付与ESOP信託を導入しています。これに伴い、当該信託が保有する当社株式を1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めています。また、1株当たり当期純利益金額の算定上、普通株式の期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています。

6 第89期の1株当たりの配当額136円00銭のうち、期末配当額68円00銭については、2025年6月27日開催予定の定時株主総会の決議事項となっております。

 

 

2 【沿革】

 

1893年4月

個人経営の中将湯本舗 津村順天堂を創立。

1936年4月

東京都中央区に株式会社津村順天堂を設立、個人経営の業務を引継ぎ、婦人薬中将湯、浴用剤バスクリン等の製造販売を開始。

1962年12月

防疫用農薬を製造販売する津村交易株式会社を吸収合併。

1964年4月

静岡工場建設、目黒工場より移転。

1976年9月

医療用漢方製剤が健康保険に採用、薬価収載され発売。

1980年11月

東京証券取引所市場第二部に上場。

1982年9月

東京証券取引所市場第一部銘柄に指定。

1983年7月

富士枝急送株式会社(現・連結子会社、株式会社ロジテムツムラ)に出資。

1983年10月

茨城工場を新設、研究所を同工場敷地内に移転。

1986年8月

東京都千代田区へ本社を移転。

1988年10月

株式会社ツムラに商号変更。

1991年3月

深セン津村薬業有限公司(現・連結子会社)を設立。

2001年7月

上海津村製薬有限公司(現・連結子会社)を設立。

2001年8月

TSUMURA USA, INC.(現・連結子会社)を設立。

2005年10月

連結子会社であった日本生薬株式会社を吸収合併。

2007年5月

東京都港区へ本社を移転。

2008年8月

家庭用品事業を売却。

2009年7月

株式会社夕張ツムラ(現・連結子会社)を設立。

2016年12月

津村(中国)有限公司(現・連結子会社)を設立。

2018年3月

津村盛実製薬有限公司(現・連結子会社 2021年4月より天津津村製薬有限公司に社名変更)を設立。

2018年6月

平安津村有限公司(現・連結子会社)を設立。

2019年4月

平村(深セン)医薬有限公司(現・連結子会社)を設立。

2020年3月

天津盛実百草中薬科技有限公司(現・連結子会社 2020年8月より平安津村薬業有限公司に社名変更)の持分を取得。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第一部からプライム市場に移行。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループが営んでいる主な事業内容と、当該事業に係る各社の位置づけは次のとおりです。

2025年3月31日現在

セグメント

区分

主要な事業の内容

主要な関係会社

医薬品事業

日本

医療用医薬品・一般用医薬品の製造・販売

株式会社ツムラ

運送・保管

株式会社ロジテムツムラ

原料生薬の栽培・調達・選別加工・保管

株式会社夕張ツムラ

中国

地域統括

津村(中国)有限公司

事業統括

平安津村有限公司

平安津村薬業有限公司

漢方エキス粉末の製造・販売

上海津村製薬有限公司

天津津村製薬有限公司

原料生薬の調達・選別加工・保管・販売

深セン津村薬業有限公司

盛実百草薬業有限公司

原料生薬の栽培・調達・選別加工・保管

白山林村中薬開発有限公司

平村衆贏(湖北)薬業有限公司

その他1社

医薬品・食品の販売

平村(深セン)医薬有限公司

その他

平安津村中医薬科技有限公司

その他2社

ラオス

原料生薬の栽培・調達・選別加工・保管

LAO TSUMURA CO.,LTD.

米国

医薬品の開発

TSUMURA USA, INC.

 

 

 

事業の系統図は次のとおりです。

2025年3月31日現在


 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は

出資金

主要な事業の内容

議決権の所有割合(%)

当社との関係内容

役員の兼任

事業上の関係

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

株式会社ロジテムツムラ

静岡県藤枝市

百万円

250

医薬品事業

100.0

製品の運送及び保管

株式会社夕張ツムラ

北海道夕張市

百万円

80

医薬品事業

25.0

[75.0]

原料生薬の栽培・調達・選別加工及び保管、資金援助

津村(中国)有限公司

(注)2

中国上海市

千人民元

2,528,993

医薬品事業

100.0

当社グループの中国における地域統括、資金援助

深セン津村薬業有限公司

(注)2

中国深セン市

米ドル

50,440,000

医薬品事業

100.0

原料生薬の調達・選別加工・保管及び販売、資金援助

平村(深セン)医薬有限公司

中国深セン市

千人民元

10,000

医薬品事業

100.0

(100.0)

上海津村製薬有限公司

(注)2

中国上海市

米ドル

36,200,000

医薬品事業

63.0

(63.0)

漢方エキス粉末の製造及び販売

天津津村製薬有限公司

(注)2

中国天津市

千人民元

934,000

医薬品事業

100.0

(100.0)

漢方エキス粉末の製造及び販売、資金援助

平安津村有限公司

(注)2

中国上海市

千人民元

1,705,000

医薬品事業

56.0

(56.0)

事業統括

平安津村薬業有限公司

(注)2

中国天津市

千人民元

174,201

医薬品事業

80.0

(80.0)

事業統括

盛実百草薬業有限公司

(注)2

中国天津市

千人民元

118,208

医薬品事業

97.7

(97.7)

原料生薬の調達・選別加工・保管及び販売、資金援助

白山林村中薬開発有限公司

中国白山市

千人民元

30,000

医薬品事業

100.0

(100.0)

原料生薬の栽培・調達・選別加工及び保管

TSUMURA USA, INC.

米国カリフォルニア州

米ドル

1,261,328

医薬品事業

100.0

米国における医薬品開発

その他3社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(注) 1 主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しています。

2 特定子会社に該当しています。

3 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

4 議決権の所有割合の[ ]内は、緊密な者又は同意している者の所有割合で外数となっています。

5 議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数です。

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2025年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

医薬品事業

4,272

[742]

合計

4,272

742

 

(注) 1 従業員数は、就業人員数です。

2 臨時従業員数は[ ]内に当連結会計年度の平均人員を外数で記載しています。なお、臨時従業員には、臨時社員・契約社員等を含み、派遣社員は除いています。

 

(2) 提出会社の状況

2025年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

2,765

511

42.6

16.5

7,950

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

医薬品事業

2,765

[511]

合計

2,765

511

 

(注) 1 従業員数は、就業人員数です。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでいます。

3 臨時従業員数は[ ]内に当事業年度の平均人員を外数で記載しています。なお、臨時従業員には、契約社員を含み、派遣社員は除いています。

 

(3) 労働組合の状況

当社には「ツムラ労働組合」が結成されており、医薬化粧品産業労働組合連合会に加盟しています。

2025年3月31日現在の組合員数は2,132名で、ユニオン・ショップ制を採用しています。

なお、労使関係は円満であり、特記すべき事項はありません。

 

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

① 提出会社

 

管理職に占める女性
労働者の割合(%)

(注)1,3

男性労働者の育児
休業取得率(%)

(注)2,3

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1,3,4

全労働者

うち正規雇用

労働者

うちパート・

有期労働者

10.26

74.67

78.75

78.76

78.40

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の6第2号における育児休業等の取得割合を算出したものです。

3.管理職に占める女性労働者の割合については、2025年3月31日時点の割合を算出したものであり、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異については、2024年4月1日から2025年3月31日までを対象期間として算出したものです。

4.労働者の男女の賃金の差異については、男性の賃金に対する女性の賃金の割合を示しています。なお、同一労働の賃金に差はなく、等級別人数構成の差によるものです。

5.上記指標は、出向者を出向先の従業員として集計しています。

 

② 連結子会社

 

名 称

管理職に占める

女性労働者の割合(%)

株式会社ロジテムツムラ

10.00

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。

2.管理職に占める女性労働者の割合については、2025年3月31日時点の割合を算出したものであり、出向者は出向先の従業員として集計しています。

 

③ 連結ベース

 

名 称

管理職に占める

女性労働者の割合(%)

株式会社ツムラ(当社)及び連結子会社

16.67

 

(注) 1.提出会社及び連結会社15社の集計値を記載しています。

2.提出会社及び国内連結子会社の管理職に占める女性労働者の割合については、2025年3月31日時点の割合を算出したものであり、出向者は出向先の従業員として集計しています。