提出会社の経営指標等
|
回次 |
第46期 |
第47期 |
第48期 |
第49期 |
第50期 |
|
|
決算年月 |
令和3年3月 |
令和4年3月 |
令和5年3月 |
令和6年3月 |
令和7年3月 |
|
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
(千円) |
|
|
△ |
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
(千円) |
△ |
|
△ |
|
|
|
持分法を適用した場合の投資利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
資本金 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(千株) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
(うち1株当たり中間配当額) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△) |
(円) |
△ |
|
△ |
|
|
|
潜在株式調整後 1株当たり 当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
△ |
|
△ |
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
営業活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
|
△ |
|
|
|
|
投資活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
|
|
△ |
|
△ |
|
財務活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
|
△ |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
|
(外、平均臨時雇用者数) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
|
(比較指標:配当込みTOPIX) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
最高株価 |
(円) |
937 |
1,719 |
641 |
660 |
452 |
|
最低株価 |
(円) |
502 |
520 |
438 |
415 |
226 |
(注)1.持分法を適用した場合の投資利益については、該当事項はありません。
2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第47期の期首から適用しており、第47期、第48期、第49期及び第50期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。第46期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等になっております。
3.1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失は、A種優先配当の会計期間に係る支払想定額を控除し算定しています。1株当たり純資産額は、A種優先株式に係る資本金及び資本剰余金を控除し算定しております。
4.「1株当たり純資産額」の算定上、従業員向け株式交付信託及び役員向け株式交付信託が保有する当社株式を期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。また、「1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。
5.第46期及び第48期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、1株当たり当期純損失であり、また、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。第49期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。
6.第46期及び第48期の株価収益率及び配当性向は、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
7.最高株価及び最低株価は、令和4年4月4日より東京証券取引所(スタンダード市場)におけるものであり、それ以前は東京証券取引所JASDAQ(スタンダード市場)におけるものであります。
|
年月 |
沿革内容 |
|
昭和50年12月 |
設立 |
|
昭和52年10月 |
株式会社白銀を株式会社アイビー化粧品に商号変更 化粧品の製造販売を開始 |
|
昭和52年12月 |
本社を東京都港区赤坂二丁目5番3号に移転 |
|
昭和53年10月 |
「アイビーニュース」を創刊 |
|
昭和59年4月 |
本社を東京都港区赤坂六丁目18番3号に移転 |
|
昭和60年11月 |
保湿効果の高い美容液「リンクル ローション」を発売 |
|
平成元年7月 |
山梨県南都留郡忍野村に「富士研修センター」を開設 |
|
平成4年7月 |
埼玉県児玉郡美里町に「美里工場・開発研究所」を開設 |
|
平成8年4月 |
日本証券業協会(現・東証JASDAQ)に株式を公開 |
|
平成9年3月 |
埼玉県児玉郡美里町に「美里物流センター」を開設 |
|
平成12年10月 |
大阪市都島区に「関西物流センター」を設置 |
|
平成13年4月 |
「ISO9001」認証取得 |
|
平成23年11月 |
エイジングケア「アイビーコスモス Wエマルション クリーム<乳液・クリーム>」を発売 |
|
平成24年10月 |
岡山県岡山市に「岡山研修センター」を開設 |
|
平成24年11月 |
エイジングケア「アイビーコスモス エンリッチ ローション<化粧水>」を発売 |
|
平成25年1月 |
埼玉版ウーマノミクスプロジェクト「多様な働き方実践企業」認定制度において、 美里工場・開発研究所が最高ランクのプラチナ企業認定証を受賞 |
|
平成25年7月 |
オレンジリボン運動支援を開始(子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動) |
|
平成27年4月 |
「老化防止用皮膚外用剤」の特許を取得 |
|
平成27年6月 |
保湿ケア「ラ ベーシック」シリーズを発売 |
|
平成28年4月 |
アイビーコスモス Wエマルション クリーム モンドセレクション2016 金賞受賞 アイビーコスモス エンリッチ ローション モンドセレクション2016 銀賞受賞 |
|
平成28年9月 |
浸透★美活液「レッドパワー セラム」を発売 ★角質層まで。 |
|
平成29年2月 |
エイジングケア「アイビー プレステージ」シリーズを発売 共通洗顔「ディープパス QD」シリーズ(全品医薬部外品)を発売 共通洗顔「ディープパス」シリーズを発売 |
|
平成29年4月 |
レッドパワー セラム モンドセレクション2017 金賞受賞 アイビー プレステージ クリーム モンドセレクション2017 金賞受賞 アイビー プレステージ ローション モンドセレクション2017 銀賞受賞 |
|
平成30年2月 |
浸透★美活液「ホワイトパワー セラム」(医薬部外品)を発売 ★角質層まで。 |
|
平成30年4月 |
レッドパワー セラム モンドセレクション2018 金賞受賞 ホワイトパワー セラム モンドセレクション2018 金賞受賞 |
|
平成31年4月 |
レッドパワー セラム モンドセレクション2019 金賞受賞 ホワイトパワー セラム モンドセレクション2019 金賞受賞 |
|
令和元年8月 |
「添加剤」(黒ニンジンの搾汁液または粉末を含有する皮膚化粧料)の特許を取得 |
|
令和元年12月 |
ボディケアシリーズ「ガーランド」を発売 |
|
令和2年4月 |
レッドパワー セラム モンドセレクション2020 金賞受賞 ホワイトパワー セラム モンドセレクション2020 金賞受賞 |
|
令和2年6月 |
ヘアケアシリーズ「ヘアプライマリー」を発売 |
|
令和2年7月 |
美容器「アイビー ビューティ パートナー」を発売 「線維芽細胞の増殖促進剤」の特許を取得 |
|
令和3年2月 |
メークアップ「チュリエ」シリーズを発売 |
|
令和3年3月 |
連続式電解水生成器「キレイオン」を発売 |
|
令和3年4月 |
レッドパワー セラム モンドセレクション2021 金賞受賞 ホワイトパワー セラム モンドセレクション2021 金賞受賞 |
|
令和3年8月 |
「PDK1の活性化抑制剤」の特許を取得 |
|
令和3年10月 |
スキンケアシリーズ「アイビーコスモス Ⅱ」を発売 |
|
令和3年11月 |
「頭皮外用剤と活性酸素消去作用とカルボニルタンパク生成抑制作用を制御する方法」の特許を取得 |
|
年月 |
沿革内容 |
|
令和4年2月 |
「JAK阻害剤(ゲンノショウコ)」の特許を取得 |
|
令和4年3月 |
「JAK阻害剤(ワレモコウ)」の特許を取得 |
|
令和4年4月 |
新市場区分「スタンダード市場」へ移行 レッドパワー セラム モンドセレクション2022 金賞受賞 |
|
令和4年6月 |
育毛剤「薬用スカルプケア ステムシグナル」(医薬部外品)を発売 監査等委員会設置会社へ移行 |
|
令和4年8月 |
「破骨細胞分化抑制剤」の特許を取得 |
|
令和4年12月 |
顔・体・髪用保湿オイル「エクラ デュール」を発売 |
|
令和5年4月 |
レッドパワー セラム モンドセレクション2023 金賞受賞 |
|
令和5年6月 |
メーク落としと洗顔料のシリーズ「アイビーアトラクティ」(全品医薬部外品)を発売 |
|
令和6年3月 |
「NF-κB/JAKデュアル阻害剤」の特許を取得 |
|
令和6年6月 |
健康食品「ユーグレナ バイタルEX」を発売 |
|
令和6年10月 |
「Nrf2活性化剤」の特許を取得 |
|
令和6年12月 |
「サーマンス ボディ エステ」を発売 |
|
令和7年1月 |
「MAO阻害剤」の特許を取得 |
|
令和7年3月 |
スキンケアシリーズ「ベーシックプラス」を発売 「TGF-βシグナル伝達阻害剤」の特許を取得 |
当社は、化粧品及び医薬部外品の製造販売を主な事業としております。
なお、当社は訪問販売事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。
訪問販売化粧品事業
当社では、全国にある242社(令和7年3月末現在)の販売会社と販売契約を結んでおります。当社は、主に化粧品及び医薬部外品、美容補助商品、化粧雑貨品等の開発、製造及び販売を行うとともに、訪問販売を行う販売組織に対する販売支援活動を行っております。当社と販売会社との間には、資本関係及び人的関係はありませんが、企業理念と製品により強く結びついており、非常に強固な信頼関係で結ばれております。販売会社には、営業所、BM(ビューティマネージャー=販売員)、IM(アイビーメイツ=会員)が所属しております。当社は、販売会社に対して販売インセンティブとして、「販社リファンド」及び「経営指導料」等のキャッシュバックを行うことにより、販売組織のモチベーションを高め、売上達成への目標を共有化しております。
なお、顧客への販売は販売会社の役割となっているため、当社の出荷先は原則として販売会社となっており、当社の売上高は販売会社等へ出荷した金額であります。
[製品の概要]
① スキンケア
当社の主力製品カテゴリーのスキンケアは、主に基幹スキンケアシリーズと、美容液を主とするスペシャルケアなどにより構成されています。
基幹スキンケアは、主力シリーズとして「アイビー プレステージ」、「アイビーコスモス Ⅱ」、「ベーシックプラス」、「リ ホワイト」(全品医薬部外品)など化粧水、乳液・クリームなどから構成されるシリーズ、「アイビーアトラクティ」(全品医薬部外品)などクレンジング、洗顔料から構成されるシリーズがあります。ボディケア製品には、ボディシャンプー、浴用化粧料、ボディ用保湿液から構成される「ガーランド」シリーズ、日やけ止め、全身用化粧水から構成される「シールドサン」シリーズがあります。オプションケアとしてパック、リップトリートメントなどがあります。なお、基幹スキンケアの出荷数量・金額は新製品・強化製品と比べて比較的安定しております。
一方、美容液を主とするスペシャルケアは、「レッドパワー セラム」、「ホワイトパワー セラム」(医薬部外品)などがあります。これらの製品群は強化製品として位置付けております。そのため、スペシャルケアは新製品発売や販売組織の流通在庫の影響を受けやすく、季節により売上高の変動が大きいという特徴があります。
② メークアップ
「チュリエ」シリーズを販売しております。同シリーズはファンデーション、リップカラー、アイカラー、アイライナーなどで構成されており、年度ごとに新色を発売しております。当社は特にファンデーションなどのベースメークに強いという特徴があります。
③ ヘアケア
「ヘアプライマリー」シリーズはシャンプー、コンディショナー、トリートメントから構成されております。このほか、「薬用スカルプケア ステムシグナル」(医薬部外品)などの育毛剤や、ヘアクリーム、ヘアカラーなどがあります。
④ その他化粧品
男性用化粧品「メンズワン」や、ハンドクリームなどがあります。
⑤ 美容補助商品
家庭用複合美容器「アイビー ビューティ パートナー」、連続式電解水生成器「キレイオン」をはじめ、機能性表示食品、栄養機能食品を含む健康食品などがあります。
⑥ 化粧雑貨品等
「化粧雑貨品等」は、化粧用具のほか、「アイビーニュース」(有償分)などがあります。
以上述べた事項を事業系統図によって示すと次の通りであります。
(注)BM : Beauty Manager (ビューティマネージャー)
IM : IVY Mates (アイビーメイツ)
関係会社は次のとおりであります。
|
名称 |
住所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有割合又は被所有割合(%) |
関係内容 |
|
(その他の関係会社) 株式会社白銀社 |
東京都 港区 |
1 |
有価証券の売買及び保有 |
被所有 11.5 [2.1] |
役員の兼任 |
(注)1.株式会社白銀社は、普通株式6,624百株のほかに、第一回A種優先株式を5,000百株所有していますが、A種優先株式には議決権はありません。
2.議決権の所有割合の[ ]内は、緊密な者又は同意している者の所有割合で外数となっております。
(1)提出会社の状況
|
|
|
|
|
令和7年3月31日現在 |
|
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
|
|
|
( |
|
|
|
セグメント情報を記載していないため、事業部門別の従業員数を示すと次のとおりであります。
|
|
令和7年3月31日現在 |
|
|
事業部門の名称 |
従業員数(人) |
|
|
営業部門 |
49 |
(3) |
|
開発生産部門 |
30 |
(15) |
|
管理部門 |
28 |
(1) |
|
合計 |
|
( |
(注)1.従業員数は就業人員であり、準社員、パート、派遣社員及び嘱託社員は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。なお、就業員数は休職者を除いて計算しております。
2.平均年間給与は、基準外賃金及び賞与が含まれております。
(2)労働組合の状況
労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(3)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
|
当事業年度 |
補足説明 |
|||||
|
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注) |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注) |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注) |
||||
|
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
||
|
|
|
|
|
|
|
全労働者における差異が大きい要因は、非正規雇用者の人員数の違いが要因です。 |
(注)「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したもの
であります。
令和7年6月28日現在、女性役員は2名(全取締役に占める比率22.2%)です 。当事業年度におきましては、女性管理職は12名(管理職全体に占める比率30.0%)です。男性社員の育児休業取得率は、0.0%でしたので、今後の課題としております。