2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

17,476,449

25,247,778

売掛金

13,296,144

14,661,399

商品及び製品

9,971,336

10,627,481

仕掛品

582,472

686,143

原材料及び貯蔵品

1,792,209

1,998,624

その他

941,266

2,623,395

貸倒引当金

1,643

1,790

流動資産合計

44,058,236

55,843,033

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

7,301,688

11,616,793

構築物

919,145

2,973,080

機械及び装置

5,099,255

13,339,703

車両運搬具

43,117

27,889

工具、器具及び備品

630,186

868,130

土地

6,787,206

6,787,206

リース資産

11,958

6,768

建設仮勘定

30,682,406

19,686,313

有形固定資産合計

51,474,964

55,305,885

無形固定資産

1,162,819

2,940,678

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

691,304

885,432

関係会社株式

2,269,307

2,269,307

出資金

14,373

14,373

関係会社出資金

1,145,699

1,145,699

繰延税金資産

1,681,410

2,503,548

その他

586,849

596,701

貸倒引当金

0

0

投資その他の資産合計

6,388,945

7,415,062

固定資産合計

59,026,729

65,661,627

資産合計

103,084,966

121,504,661

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

6,774

12,030

買掛金

3,190,610

2,375,457

未払金

1,649,202

1,718,305

設備関係未払金

13,775,128

9,281,253

未払費用

198,332

226,722

未払法人税等

3,075,935

1,182,088

賞与引当金

639,255

516,849

役員賞与引当金

71,800

35,700

修繕引当金

356,024

374,078

その他

110,032

181,891

流動負債合計

23,073,097

15,904,377

固定負債

 

 

長期借入金

20,000,000

退職給付引当金

1,620,894

1,687,595

長期設備関係未払金

167,408

152,636

その他

127,107

111,693

固定負債合計

1,915,410

21,951,925

負債合計

24,988,507

37,856,303

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,334,047

4,334,047

資本剰余金

 

 

資本準備金

4,820,722

4,820,722

資本剰余金合計

4,820,722

4,820,722

利益剰余金

 

 

利益準備金

103,680

103,680

その他利益剰余金

 

 

圧縮積立金

78,619

73,607

別途積立金

8,233,979

8,233,979

繰越利益剰余金

61,452,325

66,863,768

利益剰余金合計

69,868,604

75,275,034

自己株式

1,112,711

1,087,246

株主資本合計

77,910,662

83,342,557

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

188,739

288,741

繰延ヘッジ損益

2,943

17,058

評価・換算差額等合計

185,796

305,799

純資産合計

78,096,459

83,648,357

負債純資産合計

103,084,966

121,504,661

 

②【損益計算書】

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

売上高

※2 57,017,799

※2 47,771,406

売上原価

※2 34,108,918

※2 32,020,117

売上総利益

22,908,880

15,751,288

販売費及び一般管理費

※1,※2 7,795,791

※1,※2 7,715,249

営業利益

15,113,089

8,036,039

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

※2 1,825,343

※2 1,752,438

受取手数料

※2 148,798

※2 135,508

為替差益

488,974

607,469

その他

※2 9,996

※2 6,911

営業外収益合計

2,473,112

2,502,328

営業外費用

 

 

支払利息

121,678

投資事業組合運用損

6,525

24,369

その他

1,046

1,588

営業外費用合計

7,572

147,635

経常利益

17,578,629

10,390,731

特別利益

 

 

固定資産売却益

1

投資有価証券売却益

384,435

12,100

補助金収入

4,200

移転補償金

141,028

特別利益合計

388,637

153,129

特別損失

 

 

固定資産除却損

28,827

65,253

減損損失

17,315

特別損失合計

46,143

65,253

税引前当期純利益

17,921,122

10,478,607

法人税、住民税及び事業税

5,039,000

3,616,000

法人税等調整額

160,000

875,000

法人税等合計

4,879,000

2,741,000

当期純利益

13,042,122

7,737,607

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

4,334,047

4,820,722

4,820,722

103,680

83,631

8,233,979

50,519,805

58,941,095

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

2,114,614

2,114,614

当期純利益

 

 

 

 

 

 

13,042,122

13,042,122

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

5,012

 

5,012

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

5,012

10,932,520

10,927,508

当期末残高

4,334,047

4,820,722

4,820,722

103,680

78,619

8,233,979

61,452,325

69,868,604

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

1,112,561

66,983,304

421,137

22,679

443,816

67,427,121

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

2,114,614

 

 

 

2,114,614

当期純利益

 

13,042,122

 

 

 

13,042,122

自己株式の取得

150

150

 

 

 

150

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

232,398

25,622

258,020

258,020

当期変動額合計

150

10,927,358

232,398

25,622

258,020

10,669,337

当期末残高

1,112,711

77,910,662

188,739

2,943

185,796

78,096,459

 

当事業年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

4,334,047

4,820,722

4,820,722

103,680

78,619

8,233,979

61,452,325

69,868,604

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

2,326,277

2,326,277

当期純利益

 

 

 

 

 

 

7,737,607

7,737,607

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

4,899

4,899

圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

5,012

 

5,012

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

5,012

5,411,442

5,406,430

当期末残高

4,334,047

4,820,722

4,820,722

103,680

73,607

8,233,979

66,863,768

75,275,034

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

1,112,711

77,910,662

188,739

2,943

185,796

78,096,459

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

2,326,277

 

 

 

2,326,277

当期純利益

 

7,737,607

 

 

 

7,737,607

自己株式の取得

744

744

 

 

 

744

自己株式の処分

26,209

21,309

 

 

 

21,309

圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

100,001

20,001

120,003

120,003

当期変動額合計

25,464

5,431,895

100,001

20,001

120,003

5,551,898

当期末残高

1,087,246

83,342,557

288,741

17,058

305,799

83,648,357

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

(1)有価証券の評価基準および評価方法

子会社株式および関連会社株式  移動平均法による原価法を採用しています。

その他有価証券         市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しています。

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法を採用しています。

なお、投資事業有限責任組合およびそれに類する組合への出資(金融商品取引法第2条第2項により有価証券とみなされるもの)については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最新の報告書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっています。

(2)デリバティブ等の評価基準および評価方法

時価法を採用しています。

(3)棚卸資産の評価基準および評価方法

移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)を採用しています。

(4)固定資産の減価償却の方法

イ.有形固定資産        定率法を採用しています。

(リース資産を除く)      ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く。)については定額法を採用しています。

なお、主な耐用年数は次のとおりです。

・建物、構築物   15年から50年

・機械及び装置   7年から8年

ロ.無形固定資産        定額法を採用しています。

              なお、自社利用のソフトウェアにつきましては、社内における利用可能期間(5年)に基づいています。

ハ.リース資産         リース期間を耐用年数とし、残存価額を零(残価保証の取決めがある場合は残価保証額)とする定額法を採用しています。

(5)引当金の計上基準

イ.貸倒引当金         売上債権、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権につきましては貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権につきましては個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しています。

ロ.賞与引当金         従業員の賞与支給に備えるため、賞与支給見込額のうち当事業年度に負担すべき額を計上しています。

ハ.役員賞与引当金       役員賞与の支出に備えて、当事業年度における支給見込額を計上しています。

ニ.修繕引当金         製造設備等の定期修繕に要する支出に備えるため、その見込額のうち当事業年度に負担すべき額を計上しています。

ホ.退職給付引当金       従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務および年金資産の見込額に基づき計上しています。

なお、数理計算上の差異および過去勤務費用につきましては、発生年度において全額一括償却処理しています。また、退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっています。

(6)外貨建の資産または負債の本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しています。

 

(7)収益及び費用の計上基準

当社は、ライフサイエンス事業、電子材料および機能性化学品事業の両事業において、製品の製造・販売および商品の販売を行っています。これらの製商品の販売については、製商品を顧客に引き渡した時点で顧客が当該製商品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、引渡時点で収益を認識しています。ただし、国内販売については、出荷時から当該製商品の支配が顧客に移転するまでの期間が通常の期間であるため、出荷時点で収益を認識しています。また、収益は顧客との契約において約束された対価から、返品および値引き等を控除した金額で測定しています。

商品の販売のうち、当社が代理人に該当すると判断したものについては、他の事業者が提供する商品と交換に受け取る額から、当該他の事業者に支払う額を控除した純額を収益として認識しています。

製商品の販売に係る対価は、顧客へ製商品を引き渡した時点から主として1年以内に受領しています。なお、重大な金融要素は含んでいません。

(8)ヘッジ会計の方法        ヘッジの方法

繰延ヘッジ処理によっています。

ただし、為替予約等が付されている外貨建金銭債権債務等につきましては、振当処理を行っています。

ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段…為替予約

ヘッジ対象…外貨建輸出入取引

ヘッジ方針

相場変動リスクおよびキャッシュ・フロー変動リスクを回避する目的で、キャッシュ・フローを固定するデリバティブ取引を利用しています。

ヘッジ有効性評価の方法

ヘッジ対象のキャッシュ・フローが固定され、その変動が継続して回避されることを確認しています。

(重要な会計上の見積り)

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(表示方法の変更)

該当事項はありません。

 

(追加情報)

該当事項はありません。

 

(貸借対照表関係)

※  関係会社に対する金銭債権および金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

674,584千円

453,848千円

短期金銭債務

695,942

598,765

 

(損益計算書関係)

※1  販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度51%、当事業年度46%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度49%、当事業年度54%です。

販売費及び一般管理費のうち主要な費目および金額は、次のとおりです。

 

前事業年度

(自  2022年4月1日

   至  2023年3月31日)

当事業年度

(自  2023年4月1日

   至  2024年3月31日)

運搬費

1,938,002千円

1,380,923千円

倉庫保管料

647,075

816,086

給与手当

1,104,119

1,290,581

賞与引当金繰入額

332,476

270,105

役員賞与引当金繰入額

71,800

35,700

退職給付費用

97,217

52,631

減価償却費

284,506

354,931

 

※2  関係会社との取引高

 

前事業年度

(自  2022年4月1日

 至  2023年3月31日)

当事業年度

(自  2023年4月1日

 至  2024年3月31日)

売上高

2,312,535千円

1,813,285千円

仕入高

9,059,066

6,014,854

販売費及び一般管理費

10,539

7,019

営業取引以外の取引高

1,862,378

1,745,258

 

(有価証券関係)

子会社株式は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載していません。

なお、市場価格のない株式等の子会社株式の貸借対照表計上額は、次のとおりです。

(単位:千円)

区分

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

子会社株式

3,415,006

3,415,006

(注)子会社株式には関係会社出資金を含めています。

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産および繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

 

 

 

長期未払金

 

19,965千

 

 

19,965千

退職給付引当金

 

495,669

 

 

 

516,066

 

賞与引当金

 

195,484

 

 

 

158,052

 

修繕引当金

 

108,872

 

 

 

114,393

 

棚卸資産

 

61,002

 

 

 

875,036

 

関係会社出資金評価損

 

76,262

 

 

 

76,262

 

一括償却資産

 

11,771

 

 

 

17,578

 

未払事業税

 

164,635

 

 

 

68,410

 

投資有価証券評価損

 

1,442

 

 

 

1,442

 

減価償却超過額

 

704,804

 

 

 

894,602

 

減損損失

 

29,009

 

 

 

24,324

 

資産除去債務

 

10,154

 

 

 

7,730

 

その他

 

44,240

 

 

 

48,752

 

繰延税金資産小計

 

1,923,314

 

 

 

2,822,618

 

評価性引当額

 

△80,090

 

 

 

△86,651

 

繰延税金資産合計

 

1,843,224

 

 

 

2,735,966

 

繰延税金負債

 

 

 

 

 

 

 

圧縮積立金

 

34,631

 

 

 

32,423

 

その他有価証券評価差額金

 

83,141

 

 

 

127,192

 

外国子会社配当に伴う外国源泉所得税

 

10,192

 

 

 

10,842

 

その他

 

33,849

 

 

 

61,960

 

繰延税金負債合計

 

161,813

 

 

 

232,418

 

繰延税金資産の純額

 

1,681,410

 

 

 

2,503,548

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

 

30.58%

 

 

 

30.58%

 

(調整)

 

 

 

 

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

 

0.16

 

 

 

0.31

 

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

 

△2.79

 

 

 

△4.47

 

住民税均等割額等

 

0.12

 

 

 

0.17

 

税額控除

 

△1.44

 

 

 

△1.03

 

その他

 

0.59

 

 

 

0.60

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

 

27.22

 

 

 

26.16

 

 

(企業結合等関係)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、省略しています。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

区 分

資産の

種 類

当期首

残 高

当 期

増加額

当 期

減少額

当 期

償却額

当期末

残 高

減価償却

累計額

有形

固定資産

建物

7,301,688

5,014,203

541

698,556

11,616,793

7,403,722

構築物

919,145

2,453,983

1

400,045

2,973,080

3,438,297

機械及び装置

5,099,255

12,446,593

5,640

4,200,505

13,339,703

30,375,278

車両運搬具

43,117

13,108

0

28,335

27,889

93,443

工具、器具及び備品

630,186

714,742

218

476,579

868,130

2,155,153

土地

6,787,206

6,787,206

リース資産

11,958

5,190

6,768

28,733

建設仮勘定

30,682,406

9,646,536

20,642,630

19,686,313

51,474,964

30,289,167

20,649,031

5,809,213

55,305,885

43,494,629

無形

固定資産

特許権

575

75

500

ソフトウェア

1,153,963

2,634,910

865,376

2,923,497

ソフトウェア仮勘定

2,643,310

2,634,910

8,400

電話加入権

8,281

8,281

1,162,819

5,278,221

2,634,910

865,451

2,940,678

(注)1.当期増加額の主な内容は次のとおりです。

建物

鹿島事業所

超高純度コロイダルシリカ製造設備建屋

3,851,702千円

構築物

鹿島事業所

超高純度コロイダルシリカ製造設備に係る構築物

2,402,779千円

機械及び装置

鹿島事業所

超高純度コロイダルシリカ製造設備

10,941,576千円

機械及び装置

大阪工場

FFA関連製造設備

740,546千円

ソフトウェア

鹿島事業所

超高純度コロイダルシリカ製造管理システム

2,527,006千円

2.建設仮勘定の「当期増加額」は各資産の取得に伴う増加額であり、「当期減少額」は各資産科目への振替額です。

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

科  目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

1,643

1,790

1,643

1,790

賞与引当金

639,255

516,849

639,255

516,849

役員賞与引当金

71,800

35,700

71,800

35,700

修繕引当金

356,024

429,852

411,799

374,078

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しています。

(3)【その他】

該当事項はありません。