1 四半期財務諸表の作成方法について
2 監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
3 四半期連結財務諸表について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期会計期間 (2023年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形及び売掛金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期未払金 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
|
△ |
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
雑損失 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前四半期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
四半期純利益 |
|
|
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
※1 四半期会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理しております。
なお、当四半期会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期会計期間末日満期手形及び電子記録債権が、四半期会計期間末日残高に含まれております。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期会計期間 (2023年12月31日) |
|
受取手形 |
-千円 |
308千円 |
|
電子記録債権 |
- |
5,179 |
該当事項はありません。
当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
|
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
減価償却費 |
62,288千円 |
30,173千円 |
前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当の原資 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2022年5月18日 取締役会 |
普通株式 |
利益剰余金 |
292,719 |
50 |
2022年3月31日 |
2022年6月3日 |
(注)1株当たり配当額の内訳 普通配当40円 記念配当10円
|
決議 |
株式の種類 |
配当の原資 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2022年10月25日 取締役会 |
普通株式 |
利益剰余金 |
234,835 |
40 |
2022年9月30日 |
2022年12月1日 |
(2)基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
2.株主資本の金額の著しい変動
(1)自己株式の取得
当社は2022年10月25日開催の取締役会決議に基づき、当第3四半期累計期間において自己株式116,200株を取得しました。これにより、当第3四半期累計期間において自己株式が288,542千円増加しています。
(2)自己株式の消却
当社は2022年10月25日開催の取締役会決議に基づき、2022年11月30日に自己株式250,000株を消却しました。これにより、当第3四半期累計期間において利益剰余金及び自己株式が585,157千円それぞれ減少しています。
当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当の原資 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年5月19日 取締役会 |
普通株式 |
利益剰余金 |
230,036 |
40 |
2023年3月31日 |
2023年6月2日 |
(注)1株当たり配当額の内訳 普通配当 円 記念配当 円
|
決議 |
株式の種類 |
配当の原資 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年10月24日 取締役会 |
普通株式 |
利益剰余金 |
230,264 |
40 |
2023年9月30日 |
2023年12月1日 |
(2)基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
【セグメント情報】
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
用途別品目 |
売上高(千円) |
|
プリント基板・半導体搭載基板用 |
3,771,320 |
|
コネクター・マイクロスイッチ用 |
2,506,567 |
|
リードフレーム用 |
6,752,071 |
|
その他 |
116,622 |
|
合計 |
13,146,581 |
|
地域別 |
売上高(千円) |
|
日本 |
5,847,753 |
|
台湾 |
2,349,780 |
|
韓国 |
789,173 |
|
シンガポール・マレーシア |
2,436,765 |
|
中国 |
537,599 |
|
その他の地域 |
1,185,508 |
|
合計 |
13,146,581 |
当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
用途別品目 |
売上高(千円) |
|
プリント基板・半導体搭載基板用 |
3,393,179 |
|
コネクター・マイクロスイッチ用 |
1,746,377 |
|
リードフレーム用 |
3,339,624 |
|
その他 |
242,442 |
|
合計 |
8,721,623 |
|
地域別 |
売上高(千円) |
|
日本 |
3,776,052 |
|
台湾 |
1,616,299 |
|
韓国 |
454,826 |
|
シンガポール・マレーシア |
1,632,146 |
|
中国 |
432,459 |
|
その他の地域 |
809,839 |
|
合計 |
8,721,623 |
1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は以下のとおりであります。
|
項目 |
前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
(1)1株当たり四半期純利益金額(円) |
84.87 |
64.45 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
四半期純利益金額(千円) |
496,564 |
370,857 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る四半期純利益金額(千円) |
496,564 |
370,857 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
5,851,212 |
5,754,555 |
|
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額(円) |
84.31 |
64.02 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
四半期純利益調整額(千円) |
- |
- |
|
普通株式増加数(株) (うち新株予約権) |
38,620 (38,620) |
38,215 (38,215) |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要 |
新株予約権方式によるストックオプション 第19回新株予約権 (2022年6月17日株主総会決議、株式の数24,000株) |
新株予約権方式によるストックオプション 第20回新株予約権 (2023年6月20日株主総会決議、株式の数22,900株)
第19回新株予約権 (2022年6月17日株主総会決議、株式の数23,400株) は希薄化効果を有することとなりました。 |
該当事項はありません。
2023年10月24日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)中間配当による配当金の総額・・・・・・・・・230,264千円
(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・40円
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・・2023年12月1日
(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。