第4【経理の状況】

1 四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3 四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表は作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,766,078

5,950,125

受取手形及び売掛金

1,213,631

※1 1,021,441

商品及び製品

55,220

301,602

原材料及び貯蔵品

376,313

240,915

その他

421,285

238,897

流動資産合計

7,832,529

7,752,981

固定資産

 

 

有形固定資産

87,460

92,449

無形固定資産

14,057

17,399

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

7,582,411

8,748,562

その他

95,063

92,410

投資その他の資産合計

7,677,474

8,840,972

固定資産合計

7,778,993

8,950,821

資産合計

15,611,523

16,703,803

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

40,423

79,526

未払法人税等

15,255

11,628

賞与引当金

56,810

28,290

その他

125,266

126,724

流動負債合計

237,755

246,168

固定負債

 

 

長期未払金

180,882

180,882

繰延税金負債

1,647,517

2,007,127

資産除去債務

40,337

40,451

固定負債合計

1,868,736

2,228,460

負債合計

2,106,492

2,474,628

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,283,196

1,283,196

資本剰余金

1,026,909

1,028,605

利益剰余金

7,828,627

7,739,183

自己株式

752,624

739,182

株主資本合計

9,386,108

9,311,803

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

4,031,155

4,833,800

繰延ヘッジ損益

4,784

441

評価・換算差額等合計

4,035,940

4,833,359

新株予約権

82,981

84,011

純資産合計

13,505,030

14,229,174

負債純資産合計

15,611,523

16,703,803

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

13,146,581

8,721,623

売上原価

11,866,321

7,675,779

売上総利益

1,280,260

1,045,844

販売費及び一般管理費

765,812

760,741

営業利益

514,447

285,102

営業外収益

 

 

受取利息

24

32

受取配当金

179,127

191,144

為替差益

1,347

1,038

その他

2,146

1,747

営業外収益合計

182,645

193,962

営業外費用

 

 

雑損失

577

営業外費用合計

577

経常利益

696,514

479,065

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

3,482

1,717

特別利益合計

3,482

1,717

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

30,964

固定資産除却損

0

0

特別損失合計

30,964

0

税引前四半期純利益

669,033

480,783

法人税、住民税及び事業税

156,716

102,247

法人税等調整額

15,751

7,678

法人税等合計

172,468

109,925

四半期純利益

496,564

370,857

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更等)

該当事項はありません。

 

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 該当事項はありません。

 

(四半期貸借対照表関係)

※1 四半期会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理しております。

  なお、当四半期会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期会計期間末日満期手形及び電子記録債権が、四半期会計期間末日残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-千円

308千円

電子記録債権

5,179

 

(四半期損益計算書関係)

 該当事項はありません。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

62,288千円

30,173千円

 

(株主資本等関係)

前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年5月18日

取締役会

普通株式

利益剰余金

292,719

50

2022年3月31日

2022年6月3日

(注)1株当たり配当額の内訳 普通配当40円 記念配当10円

 

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年10月25日

取締役会

普通株式

利益剰余金

234,835

40

2022年9月30日

2022年12月1日

 

(2)基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

(1)自己株式の取得

 当社は2022年10月25日開催の取締役会決議に基づき当第3四半期累計期間において自己株式116,200株を取得しました。これにより、当第3四半期累計期間において自己株式が288,542千円増加しています。

 

(2)自己株式の消却

 当社は2022年10月25日開催の取締役会決議に基づき2022年11月30日に自己株式250,000株を消却しました。これにより、当第3四半期累計期間において利益剰余金及び自己株式が585,157千円それぞれ減少しています。

 

当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年5月19日

取締役会

普通株式

利益剰余金

230,036

40

2023年3月31日

2023年6月2日

(注)1株当たり配当額の内訳 普通配当  円 記念配当  円

 

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年10月24日

取締役会

普通株式

利益剰余金

230,264

40

2023年9月30日

2023年12月1日

 

(2)基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は、貴金属めっき用薬品製造事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

用途別品目

売上高(千円)

プリント基板・半導体搭載基板用

3,771,320

コネクター・マイクロスイッチ用

2,506,567

リードフレーム用

6,752,071

その他

116,622

合計

13,146,581

 

地域別

売上高(千円)

日本

5,847,753

台湾

2,349,780

韓国

789,173

シンガポール・マレーシア

2,436,765

中国

537,599

その他の地域

1,185,508

合計

13,146,581

 

 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

用途別品目

売上高(千円)

プリント基板・半導体搭載基板用

3,393,179

コネクター・マイクロスイッチ用

1,746,377

リードフレーム用

3,339,624

その他

242,442

合計

8,721,623

 

地域別

売上高(千円)

日本

3,776,052

台湾

1,616,299

韓国

454,826

シンガポール・マレーシア

1,632,146

中国

432,459

その他の地域

809,839

合計

8,721,623

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は以下のとおりであります。

項目

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益金額(円)

84.87

64.45

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益金額(千円)

496,564

370,857

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益金額(千円)

496,564

370,857

普通株式の期中平均株式数(株)

5,851,212

5,754,555

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額(円)

84.31

64.02

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

(うち新株予約権)

38,620

(38,620)

38,215

(38,215)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

新株予約権方式によるストックオプション

第19回新株予約権

(2022年6月17日株主総会決議、株式の数24,000株)

新株予約権方式によるストックオプション

第20回新株予約権

(2023年6月20日株主総会決議、株式の数22,900株)

 

第19回新株予約権

(2022年6月17日株主総会決議、株式の数23,400株)

は希薄化効果を有することとなりました。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 2023年10月24日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額・・・・・・・・・230,264千円

(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・40円

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・・2023年12月1日

 (注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。