第4【経理の状況】

1 中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

3 中間連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表は作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,159,541

6,944,177

受取手形及び売掛金

※1 1,248,867

1,286,499

商品及び製品

44,202

196,925

原材料及び貯蔵品

288,829

221,778

その他

262,493

167,561

流動資産合計

8,003,934

8,816,942

固定資産

 

 

有形固定資産

160,442

133,270

無形固定資産

88,869

90,655

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

8,796,057

7,236,404

その他

91,606

92,203

投資その他の資産合計

8,887,664

7,328,607

固定資産合計

9,136,976

7,552,534

資産合計

17,140,911

16,369,476

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

28,640

38,430

未払法人税等

95,366

331,963

賞与引当金

58,221

60,137

その他

151,679

71,632

流動負債合計

333,907

502,163

固定負債

 

 

長期未払金

180,882

180,882

繰延税金負債

2,047,894

1,593,064

資産除去債務

40,490

40,567

固定負債合計

2,269,266

1,814,513

負債合計

2,603,173

2,316,676

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,283,196

1,283,196

資本剰余金

1,028,713

1,037,969

利益剰余金

7,916,582

8,387,443

自己株式

737,992

694,359

株主資本合計

9,490,500

10,014,250

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

4,960,053

3,956,047

繰延ヘッジ損益

2,130

676

評価・換算差額等合計

4,962,183

3,955,370

新株予約権

85,053

83,178

純資産合計

14,537,737

14,052,799

負債純資産合計

17,140,911

16,369,476

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

6,042,571

6,330,234

売上原価

5,376,522

5,499,161

売上総利益

666,049

831,073

販売費及び一般管理費

※1 512,993

※1 564,573

営業利益

153,056

266,499

営業外収益

 

 

受取利息

29

437

受取配当金

106,571

99,040

為替差益

1,635

その他

968

680

営業外収益合計

109,203

100,158

営業外費用

 

 

為替差損

637

支払手数料

6,148

営業外費用合計

6,785

経常利益

262,260

359,872

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

774,775

新株予約権戻入益

1,717

1,936

特別利益合計

1,717

776,711

特別損失

 

 

投資有価証券売却損

495

固定資産除却損

0

15

特別損失合計

0

511

税引前中間純利益

263,978

1,136,072

法人税、住民税及び事業税

66,783

324,516

法人税等調整額

5,091

10,485

法人税等合計

61,692

314,030

中間純利益

202,285

822,042

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

263,978

1,136,072

減価償却費

18,979

41,288

株式報酬費用

10,436

9,869

賞与引当金の増減額(△は減少)

233

1,916

受取利息及び受取配当金

106,600

99,478

固定資産除却損

0

15

投資有価証券売却損益(△は益)

774,279

新株予約権戻入益

1,717

1,936

売上債権の増減額(△は増加)

58,202

37,632

棚卸資産の増減額(△は増加)

9,575

85,672

仕入債務の増減額(△は減少)

36,244

9,790

未収消費税等の増減額(△は増加)

233,368

147,977

その他

36,427

6,818

小計

369,401

341,113

利息及び配当金の受取額

87,933

81,638

法人税等の支払額

12,914

81,920

法人税等の還付額

14,979

営業活動によるキャッシュ・フロー

459,400

340,830

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

投資有価証券の取得による支出

6,240

5,940

有形固定資産の取得による支出

18,745

20,976

投資有価証券の売却による収入

849,622

無形固定資産の取得による支出

9,011

63,699

その他

3,841

244

投資活動によるキャッシュ・フロー

30,155

759,250

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

自己株式の取得による支出

153

自己株式の処分による収入

2,803

35,890

配当金の支払額

230,036

351,181

財務活動によるキャッシュ・フロー

227,233

315,444

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

202,011

784,636

現金及び現金同等物の期首残高

5,465,317

5,858,780

現金及び現金同等物の中間期末残高

※1 5,667,329

※1 6,643,416

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更等)

該当事項はありません。

 

(中間財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。

 

(中間貸借対照表関係)

※1 中間会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理しております。

  なお、前事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日電子記録債権が、前事業年度末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

電子記録債権

5,076千円

-千円

 

 

(中間損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費の主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

給与手当

115,865千円

121,918千円

賞与引当金繰入額

42,040

45,521

減価償却費

15,692

36,610

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の当中間期末残高と当中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

5,968,089千円

6,944,177千円

預入期間が3ヶ月を超える

定期預金

△300,760

△300,760

現金及び現金同等物

5,667,329千円

6,643,416千円

 

(株主資本等関係)

前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年5月19日

取締役会

普通株式

利益剰余金

230,036

40

2023年3月31日

2023年6月2日

 

(2)基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年10月24日

取締役会

普通株式

利益剰余金

230,264

40

2023年9月30日

2023年12月1日

 

当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2024年5月21日

取締役会

普通株式

利益剰余金

351,181

61

2024年3月31日

2024年6月7日

 

(2)基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2024年10月23日

取締役会

普通株式

利益剰余金

363,851

63

2024年9月30日

2024年12月2日

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社は、貴金属めっき用薬品製造事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

 前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

用途別品目

売上高(千円)

プリント基板・半導体搭載基板用

2,271,513

コネクター・マイクロスイッチ用

1,221,680

リードフレーム用

2,346,497

その他

202,881

合計

6,042,571

 

地域別

売上高(千円)

日本

2,496,556

台湾

1,096,463

韓国

274,251

シンガポール・マレーシア

1,235,961

中国

301,410

その他の地域

637,928

合計

6,042,571

 

 当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

用途別品目

売上高(千円)

プリント基板・半導体搭載基板用

2,965,868

コネクター・マイクロスイッチ用

969,812

リードフレーム用

2,265,049

その他

129,503

合計

6,330,234

 

地域別

売上高(千円)

日本

3,289,497

台湾

1,331,499

韓国

244,246

シンガポール・マレーシア

729,066

中国

293,675

その他の地域

442,249

合計

6,330,234

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は以下のとおりであります。

項目

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

(1)1株当たり中間純利益金額(円)

35.16

142.56

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益金額(千円)

202,285

822,042

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益金額(千円)

202,285

822,042

普通株式の期中平均株式数(株)

5,753,534

5,766,168

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額(円)

34.93

141.29

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

(うち新株予約権)

38,299

(38,299)

51,945

(51,945)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

新株予約権方式によるストックオプション

第20回新株予約権

(2023年6月20日株主総会

 決議、株式の数23,100株)

 

第19回新株予約権

(2022年6月17日株主総会

 決議、株式の数23,500株)

は希薄化効果を有することとなりました。

新株予約権方式によるストックオプション

第21回新株予約権

(2024年6月25日株主総会

 決議、株式の数23,700株)

 

第20回新株予約権

(2023年6月20日株主総会

 決議、株式の数22,900株)

は希薄化効果を有することとなりました。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

(1)期末配当

 2024年5月21日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額・・・・・・・・・・・・・・・・ 351,181千円

(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・ 61円

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・・ 2024年6月7日

(注) 2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。

 

(2)中間配当

 2024年10月23日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額・・・・・・・・・・・・・・・・ 363,851千円

(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・ 63円

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・・ 2024年12月2日

(注) 2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。