1 財務諸表の作成方法について
2 監査証明について
3 連結財務諸表について
4 財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収消費税等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
設備関係未払金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期未払金 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
製品期首棚卸高 |
|
|
|
当期製品製造原価 |
|
|
|
合計 |
|
|
|
製品期末棚卸高 |
|
|
|
製品売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
投資有価証券売却損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【製造原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
9,819,404 |
97.9 |
10,753,183 |
97.8 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
131,357 |
1.3 |
139,061 |
1.2 |
|
Ⅲ 経費 |
※1 |
83,241 |
0.8 |
107,215 |
1.0 |
|
当期総製造費用 |
|
10,034,003 |
100.0 |
10,999,460 |
100.0 |
|
仕掛品期首棚卸高 |
|
- |
|
- |
|
|
合計 |
|
10,034,003 |
|
10,999,460 |
|
|
仕掛品期末棚卸高 |
|
- |
|
- |
|
|
当期製品製造原価 |
|
10,034,003 |
|
10,999,460 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)※1 経費のうち主なものは次のとおりです。支払手数料の主なものは人材派遣会社に支払う費用 です。
前事業年度
|
支払手数料 |
29,820千円 |
|
地代家賃 |
29,588千円 |
当事業年度
|
支払手数料 |
38,786千円 |
|
地代家賃 |
29,472千円 |
(原価計算の方法)
単純総合原価計算であり、期中は予定原価を用い、原価差額は期末において製品及び売上原価に配賦しております。
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
繰延ヘッジ損益 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
繰延ヘッジ損益 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
△ |
|
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
株式報酬費用 |
|
|
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
固定資産除却損 |
|
|
|
投資有価証券売却損益(△は益) |
△ |
△ |
|
新株予約権戻入益 |
△ |
△ |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
未収消費税等の増減額(△は増加) |
|
|
|
その他 |
△ |
|
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の還付額 |
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
|
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
|
その他 |
|
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
自己株式の取得による支出 |
△ |
△ |
|
自己株式の処分による収入 |
|
|
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
|
|
1 有価証券の評価基準及び評価方法
(1)その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法を採用しております。
2 デリバティブ等の評価基準及び評価方法
デリバティブ
時価法を採用しております。
3 棚卸資産の評価基準及び評価方法
月次総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
4 固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法を採用しております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
|
建物 |
8~15年 |
|
機械及び装置 |
4~8年 |
|
車両運搬具 |
6年 |
|
工具、器具及び備品 |
4~6年 |
また、取得価額10万円以上20万円未満の少額減価償却資産のうち、一括償却を選択した資産については、3年間で均等償却をしております。
(2)無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
5 引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率に基づき、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上することとしております。
(2)賞与引当金
従業員に対する賞与の支給に充てるため、支給見込額の当事業年度負担額を計上しております。
6 収益及び費用の計上基準
顧客との契約について、以下の5ステップアプローチに基づき、約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識しています。
ステップ1:顧客との契約を識別する
ステップ2:契約における履行義務を識別する
ステップ3:取引価格を算定する
ステップ4:契約における履行義務に取引価格を配分する
ステップ5:履行義務を充足した時点で収益を認識する
当社は電子部品のプリント基板(パッケージ基板を含む)、コネクター及びリードフレーム等の接点・接続部位に使用される貴金属めっき薬品の製造及び販売を行っております。
当社では、製品を顧客に供給することを履行義務としており、原則として製品の引渡時点において支配が顧客に移転して履行義務が充足されると判断していることから、当時点において収益を認識しておりますが、国内の販売においては、出荷時に収益を認識しております。
取引価格の算定については、顧客との契約において約束された対価にて算定しております。また、顧客への製品の販売における当社の役割が代理人に該当する取引については、当該対価の総額から第三者に対する支払額を差し引いた純額で認識しております。
7 ヘッジ会計の方法
(1)ヘッジ会計の方法
繰延ヘッジ処理を採用しております。なお、為替予約について振当処理の要件を充たしているものは、振当処理を行っております。
(2)ヘッジ手段とヘッジ対象
(ヘッジ手段)(ヘッジ対象)
為替予約 外貨建金銭債権等
(3)ヘッジ方針
外貨建取引の為替相場の変動リスクを回避する目的で為替予約取引を行い、ヘッジ対象の識別は個別契約ごとに行っております。
(4)ヘッジの有効性評価の方法
ヘッジ対象の相場変動又はキャッシュ・フロー変動の累計とヘッジ手段の相場変動又はキャッシュ・フロー変動の累計を比較し、その変動の比率によって有効性を評価しております。
ただし、振当処理によっている為替予約については、リスク管理方針に従って、為替予約の締結時に外貨建による同一金額で為替予約をそれぞれ振当てているため、その後の相場の変動による相関関係は完全に確保されているので決算日における有効性の評価を省略しております。
8 キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
キャッシュ・フロー計算書における資金(現金及び現金同等物)は、手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
該当事項はありません。
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日)等を当事業年度の期首から適用しております。
なお、これによる財務諸表への影響はありません。
・「リースに関する会計基準」(企業会計基準第34号 2024年9月13日 企業会計基準委員会)
・「リースに関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第33号 2024年9月13日 企業会計基準委員会) 等
(1)概要
企業会計基準委員会において、日本基準を国際的に整合性のあるものとする取組みの一環として、借手の全てのリースについて資産及び負債を認識するリースに関する会計基準の開発に向けて、国際的な会計基準を踏まえた検討がおこなわれ、基本的な方針として、IFRS第16号の単一の会計処理モデルを基礎とするものの、IFRS第16号の全ての定めを採り入れるのではなく、主要な定めのみを採り入れることにより、簡素で利便性が高く、かつ、IFRS第16号の定めを個別財務諸表に用いても、基本的に修正が不要となることを目指したリース会計基準等が公表されました。
借手の会計処理として、借手のリースの費用配分の方法については、IFRS第16号と同様に、リースがファイナンス・リースであるかオペレーティング・リースであるかにかかわらず、全てのリースについて使用権資産に係る減価償却費及びリース負債に係る利息相当額を計上する単一の会計処理モデルが適用されます。
(2)適用予定日
2028年3月期の期首から適用します。
(3)当該会計基準等の適用による影響
「リースに関する会計基準」等の適用による財務諸表に与える影響額については、現時点で評価中であります。
該当事項はありません。
※ 期末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理をしており
ます。なお、前事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日電子記録債権が、期末残高に含まれ
ております。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
電子記録債権 |
5,076千円 |
-千円 |
※1 販売費及び一般管理費の主なもののうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
荷造発送費 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
給料手当 |
|
|
|
法定福利費 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
地代家賃 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
旅費交通費 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
株式報酬費用 |
|
|
|
おおよその割合 |
|
|
|
販売費 |
6% |
5% |
|
一般管理費 |
94 |
95 |
※2 一般管理費及び当期製造費用に含まれる研究開発費は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
一般管理費及び当期製造費用に含まれる 研究開発費 |
|
|
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.発行済株式に関する事項
|
株式の種類 |
当事業年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度末 |
|
普通株式(株) |
6,067,200 |
- |
- |
6,067,200 |
2.自己株式に関する事項
|
株式の種類 |
当事業年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度末 |
|
普通株式(株) |
316,287 |
46 |
6,200 |
310,133 |
(変動事由の概要)
単元未満株式の買取りによる増加 46株
ストック・オプションの権利行使による減少 1,000株
譲渡制限付株式報酬としての自己株式処分による減少 5,200株
3.新株予約権等に関する事項
|
内訳 |
目的となる株式の種類 |
目的となる株式の数(株) |
当事業年度末残高(千円) |
|||
|
当事業 年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業 年度末 |
|||
|
ストック・オプションとしての新株予約権 |
- |
- |
- |
- |
- |
85,053 |
|
合計 |
- |
- |
- |
- |
85,053 |
|
(注) ストック・オプションとしての新株予約権の内容につきましては、「ストック・オプション等関係」に記載しております。
4.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年5月19日 取締役会 |
普通株式 |
230,036 |
40.00 |
2023年3月31日 |
2023年6月2日 |
|
2023年10月24日 取締役会 |
普通株式 |
230,264 |
40.00 |
2023年9月30日 |
2023年12月1日 |
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
決議 |
株式の種類 |
配当の原資 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2024年5月21日 取締役会 |
普通株式 |
利益剰余金 |
351,181 |
61.00 |
2024年3月31日 |
2024年6月7日 |
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
1.発行済株式に関する事項
|
株式の種類 |
当事業年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度末 |
|
普通株式(株) |
6,067,200 |
- |
- |
6,067,200 |
2.自己株式に関する事項
|
株式の種類 |
当事業年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度末 |
|
普通株式(株) |
310,133 |
74 |
19,500 |
290,707 |
(変動事由の概要)
単元未満株式の買取りによる増加 74株
ストック・オプションの権利行使による減少 15,200株
譲渡制限付株式報酬としての自己株式処分による減少 4,300株
3.新株予約権等に関する事項
|
内訳 |
目的となる株式の種類 |
目的となる株式の数(株) |
当事業年度末残高(千円) |
|||
|
当事業 年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業 年度末 |
|||
|
ストック・オプションとしての新株予約権 |
- |
- |
- |
- |
- |
86,242 |
|
合計 |
- |
- |
- |
- |
86,242 |
|
(注) ストック・オプションとしての新株予約権の内容につきましては、「ストック・オプション等関係」に記載しております。
4.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2024年5月21日 取締役会 |
普通株式 |
351,181 |
61.00 |
2024年3月31日 |
2024年6月7日 |
|
2024年10月23日 取締役会 |
普通株式 |
363,851 |
63.00 |
2024年9月30日 |
2024年12月2日 |
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
決議 |
株式の種類 |
配当の原資 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2025年5月20日 取締役会 |
普通株式 |
利益剰余金 |
363,919 |
63.00 |
2025年3月31日 |
2025年6月5日 |
※ 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
現金及び預金勘定 |
6,159,541千円 |
7,585,250千円 |
|
預入期間が3ヶ月を超える 定期預金 |
△300,760 |
△300,760 |
|
現金及び現金同等物 |
5,858,780千円 |
7,284,489千円 |
1 金融商品の状況に関する事項
(1)金融商品に対する取組方針
当社は、一時的な余資は安全性の高い金融資産で運用しております。先物為替予約取引は、後述するリスクを回避するために利用しており、投機的な取引は行わない方針であります。
(2)金融商品の内容及びリスク
営業債権である売掛金は、顧客の信用リスクに晒されております。また、営業過程における輸出取引にあたり生じる営業債権の一部は、為替の変動リスクに晒されておりますが、原則として先物為替予約を利用してヘッジしております。
投資有価証券は、業務上の関係を有する企業の株式であり、市場価格の変動リスクに晒されております。
営業債務である買掛金は、全て1年以内の支払期日であります。
デリバティブ取引は、上述の営業債権に係る為替のリスクに対するヘッジ取引を目的とした先物為替予約取引を行っております。
なお、ヘッジ会計に関するヘッジ手段とヘッジ対象、ヘッジ方針、ヘッジの有効性の評価方法等については、前述の「重要な会計方針」に記載されている「ヘッジ会計の方法」をご覧ください。
(3)金融商品に係るリスク管理体制
① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理
営業債権については、与信管理規程に従い、取引相手ごとに期日及び残高を管理するとともに、財務状況等の悪化等による回収懸念の早期把握や軽減を図っております。
デリバティブ取引については、「外貨建取引管理規程」に従って処理しており、取引の状況を常時把握しております。
なお、デリバティブ取引の契約先は、信用度の高い国内の銀行であるため、相手先の契約不履行による信用リスクは、ほとんどないと判断しております。
② 市場リスク(為替や金利等の変動リスク)の管理
外貨建ての営業債権について、通貨別月別に把握された為替の変動リスクに対して、原則として先物為替予約を利用してヘッジしております。投資有価証券については、定期的に時価や発行体(取引先企業)の財務状況等を把握し、取引先企業との関係を勘案して保有状況を継続的に見直しております。
デリバティブ取引の執行・管理については、担当部署が「外貨建取引管理規程」に基づき、管理台帳を作成して管理を行っており、取引実績を経営会議で報告しております。
(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
金融商品の時価の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することもあります。また、「デリバティブ取引関係」注記におけるデリバティブ取引に関する契約額等については、その金額自体がデリバティブ取引に係る市場リスクを示すものではありません。
2 金融商品の時価等に関する事項
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
前事業年度(2024年3月31日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価 (千円) |
差額 (千円) |
|
(1)投資有価証券 |
|
|
|
|
① その他有価証券 |
8,796,003 |
8,796,003 |
- |
|
資産計 |
8,796,003 |
8,796,003 |
- |
|
デリバティブ取引 |
|
|
|
|
ヘッジ会計が適用されているもの |
3,070 |
3,070 |
- |
|
ヘッジ会計が適用されていないもの |
- |
- |
- |
当事業年度(2025年3月31日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価 (千円) |
差額 (千円) |
|
(1)投資有価証券 |
|
|
|
|
① その他有価証券 |
5,974,547 |
5,974,547 |
- |
|
資産計 |
5,974,547 |
5,974,547 |
- |
|
デリバティブ取引 |
|
|
|
|
ヘッジ会計が適用されているもの |
456 |
456 |
- |
|
ヘッジ会計が適用されていないもの |
- |
- |
- |
(※1)「現金及び預金」「売掛金」「買掛金」「未払法人税等」については、現金であること、及び短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。
(※2)市場価格のない株式等は、(1)投資有価証券には含めておりません。当該金融商品の貸借対照表計上額は以下のとおりであります。
|
区分 |
前事業年度(千円) |
当事業年度(千円) |
|
非上場株式 |
54 |
54 |
(※3)デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる項目については( )で示しております。
(注1)金銭債権及び満期がある有価証券の決算日後の償還予定額
前事業年度(2024年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
6,158,626 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
1,174,867 |
- |
- |
- |
|
合計 |
7,333,493 |
- |
- |
- |
当事業年度(2025年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
7,584,792 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
1,091,332 |
- |
- |
- |
|
合計 |
8,676,125 |
- |
- |
- |
3 金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1)時価で貸借対照表に計上している金融商品
前事業年度(2024年3月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
|
|
|
|
|
株式 |
8,796,003 |
- |
- |
8,796,003 |
|
デリバティブ取引 |
|
|
|
|
|
通貨関連 |
- |
3,070 |
- |
3,070 |
|
資産計 |
8,796,003 |
3,070 |
- |
8,799,074 |
当事業年度(2025年3月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
|
|
|
|
|
株式 |
5,974,547 |
- |
- |
5,974,547 |
|
デリバティブ取引 |
|
|
|
|
|
通貨関連 |
- |
456 |
- |
456 |
|
資産計 |
5,974,547 |
456 |
- |
5,975,004 |
(2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品
前事業年度(2024年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(2025年3月31日)
該当事項はありません。
(注) 時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明
投資有価証券
上場株式は相場価格を用いて評価しており、活発な市場で取引されているため、その時価をレベル1の時価に分類しております。
デリバティブ取引
為替予約等の振当処理によるものは、ヘッジ対象とされている売掛金と一体として処理されているため、その時価は当該対象に含めております。
予定取引をヘッジ対象とする為替予約等の時価は先物為替相場を用いて評価しております。
時価の算定方法は、取引先金融機関から提示された価格又は外国為替市場等の観察可能なインプットに基づき算定しており、レベル2の時価に分類しております。
1 満期保有目的の債券
該当事項はありません。
2 その他有価証券
前事業年度(2024年3月31日)
|
区分 |
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価 (千円) |
差額 (千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
|
|
|
|
株式 |
8,796,003 |
1,646,892 |
7,149,111 |
|
債券 |
- |
- |
- |
|
その他 |
- |
- |
- |
|
小計 |
8,796,003 |
1,646,892 |
7,149,111 |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
|
|
|
|
株式 |
- |
- |
- |
|
債券 |
- |
- |
- |
|
その他 |
- |
- |
- |
|
小計 |
- |
- |
- |
|
計 |
8,796,003 |
1,646,892 |
7,149,111 |
(注) 非上場株式(貸借対照表計上額54千円)については市場価格がないことから、上表の「その他有価証券」には含めておりません。
当事業年度(2025年3月31日)
|
区分 |
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価 (千円) |
差額 (千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
|
|
|
|
株式 |
5,974,547 |
1,451,886 |
4,522,661 |
|
債券 |
- |
- |
- |
|
その他 |
- |
- |
- |
|
小計 |
5,974,547 |
1,451,886 |
4,522,661 |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
|
|
|
|
株式 |
- |
- |
- |
|
債券 |
- |
- |
- |
|
その他 |
- |
- |
- |
|
小計 |
- |
- |
- |
|
計 |
5,974,547 |
1,451,886 |
4,522,661 |
(注) 非上場株式(貸借対照表計上額54千円)については市場価格がないことから、上表の「その他有価証券」には含めておりません。
3 売却したその他有価証券
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
種類 |
売却額(千円) |
売却益の合計額 |
売却損の合計額 |
|
(1)株式 |
307,854 |
170,301 |
- |
|
(2)債券 |
- |
- |
- |
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
合計 |
307,854 |
170,301 |
- |
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
種類 |
売却額(千円) |
売却益の合計額 |
売却損の合計額 |
|
(1)株式 |
1,722,768 |
1,512,737 |
495 |
|
(2)債券 |
- |
- |
- |
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
合計 |
1,722,768 |
1,512,737 |
495 |
1.ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引
該当事項はありません。
2.ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引
前事業年度(2024年3月31日)
(1)通貨関連
|
ヘッジ会計の方法 |
デリバティブ取引 の種類等 |
主なヘッジ対象 |
契約額 (千円) |
契約額のうち 1年超(千円) |
時価 (千円) |
|
為替予約等の 振当処理 |
為替予約取引 売建 米ドル |
売掛金 |
48,303 |
- |
(注) |
|
|
合計 |
|
48,303 |
- |
- |
(注) 為替予約等の振当処理によるものは、ヘッジ対象とされている売掛金と一体として処理されているため、その時価は当該売掛金の時価に含めて記載しております。
|
ヘッジ会計の方法 |
デリバティブ取引 の種類等 |
主なヘッジ対象 |
契約額 (千円) |
契約額のうち 1年超(千円) |
時価 (千円) |
|
繰延ヘッジ処理 |
為替予約取引 売建 米ドル |
売掛金 |
171,741 |
- |
3,070 |
|
|
合計 |
|
171,741 |
- |
3,070 |
当事業年度(2025年3月31日)
(1)通貨関連
|
ヘッジ会計の方法 |
デリバティブ取引 の種類等 |
主なヘッジ対象 |
契約額 (千円) |
契約額のうち 1年超(千円) |
時価 (千円) |
|
為替予約等の 振当処理 |
為替予約取引 売建 米ドル |
売掛金 |
478 |
- |
(注) |
|
|
合計 |
|
478 |
- |
- |
(注) 為替予約等の振当処理によるものは、ヘッジ対象とされている売掛金と一体として処理されているため、その時価は当該売掛金の時価に含めて記載しております。
|
ヘッジ会計の方法 |
デリバティブ取引 の種類等 |
主なヘッジ対象 |
契約額 (千円) |
契約額のうち 1年超(千円) |
時価 (千円) |
|
繰延ヘッジ処理 |
為替予約取引 売建 米ドル |
売掛金 |
51,306 |
- |
456 |
|
|
合計 |
|
51,306 |
- |
456 |
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、従業員に対する退職給付制度を、確定拠出型の制度として、財団法人東法連特定退職金共済会の特定退職金共済制度及び確定拠出年金制度を採用しております。
2.退職給付費用に関する事項
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
特定退職金共済への掛金支払額 |
14,010 |
14,520 |
|
確定拠出年金への掛金支払額 |
3,357 |
3,602 |
1.費用計上額及び科目名
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
売上原価(株式報酬費用) |
727千円 |
997千円 |
|
販売費及び一般管理費(株式報酬費用) |
3,226千円 |
5,050千円 |
2.権利不行使による失効により利益として計上した金額
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
新株予約権戻入益 |
1,717千円 |
1,936千円 |
3.ストック・オプションの内容、規模及びその変動状況
(1)ストック・オプションの内容
|
|
第16回新株予約権 |
第17回新株予約権 |
第18回新株予約権 |
第19回新株予約権 |
第20回新株予約権 |
|
付与対象者の 区分及び人数 |
当社取締役 7名 当社使用人 45名 |
当社取締役 7名 当社使用人 44名 |
当社取締役 3名 当社使用人 45名 |
当社取締役 3名 当社使用人 43名 |
当社取締役 3名 当社使用人 45名 |
|
株式の種類別のストック・オプションの数(注)1 |
普通株式 29,100株 |
普通株式 27,800株 |
普通株式 20,900株 |
普通株式 24,000株 |
普通株式 23,100株 |
|
付与日 |
2019年7月8日 |
2020年7月8日 |
2021年7月8日 |
2022年7月8日 |
2023年7月7日 |
|
権利確定条件 |
(注)2 |
(注)2 |
(注)2 |
(注)2 |
(注)2 |
|
対象勤務期間 |
2019年7月8日から 2021年6月30日まで |
2020年7月8日から 2022年6月30日まで |
2021年7月8日から 2023年6月30日まで |
2022年7月8日から 2024年6月30日まで |
2023年7月7日から 2025年6月30日まで |
|
権利行使期間 |
2021年7月1日から 2024年6月30日まで |
2022年7月1日から 2025年6月30日まで |
2023年7月1日から 2026年6月30日まで |
2024年7月1日から 2027年6月30日まで |
2025年7月1日から 2028年6月30日まで |
|
|
第21回新株予約権 |
2014年7月 新株予約権 |
2015年7月 新株予約権 |
2016年7月 新株予約権 |
2017年7月 新株予約権 |
|
付与対象者の 区分及び人数 |
当社取締役 3名 当社使用人 47名 |
当社取締役 4名 |
当社取締役 4名 |
当社取締役 4名 |
当社取締役 5名 |
|
株式の種類別のストック・オプションの数(注)1 |
普通株式 23,700株 |
普通株式 14,500株 |
普通株式 11,700株 |
普通株式 13,900株 |
普通株式 14,200株 |
|
付与日 |
2024年7月11日 |
2014年7月15日 |
2015年7月15日 |
2016年7月4日 |
2017年7月3日 |
|
権利確定条件 |
(注)2 |
(注)3 |
(注)3 |
(注)3 |
(注)3 |
|
対象勤務期間 |
2024年7月11日から 2026年6月30日まで |
- |
- |
- |
- |
|
権利行使期間 |
2026年7月1日から 2029年6月30日まで |
2014年7月16日から 2044年7月15日まで |
2015年7月16日から 2045年7月15日まで |
2016年7月5日から 2046年7月4日まで |
2017年7月4日から 2047年7月3日まで |
|
|
2018年7月 新株予約権 |
2019年7月 新株予約権 |
2020年7月 新株予約権 |
|
付与対象者の 区分及び人数 |
当社取締役 5名 |
当社取締役 5名 |
当社取締役 5名 |
|
株式の種類別のストック・オプションの数(注)1 |
普通株式 12,900株 |
普通株式 13,500株 |
普通株式 10,200株 |
|
付与日 |
2018年7月6日 |
2019年7月8日 |
2020年7月8日 |
|
権利確定条件 |
(注)3 |
(注)3 |
(注)3 |
|
対象勤務期間 |
- |
- |
- |
|
権利行使期間 |
2018年7月10日から 2048年7月9日まで |
2019年7月10日から 2049年7月9日まで |
2020年7月10日から 2050年7月9日まで |
(注)1.株式数に換算して記載しております。
2.新株予約権の割当を受けた者が当社の取締役、監査役または使用人たる地位にあることを要すが、任期満了による退任、定年退職その他正当な理由のある場合はこの限りではない。但し、その権利行使はその地位を喪失した後1年間とする。
3.新株予約権者は、新株予約権の行使期間内において、当社の取締役の地位を喪失した日の翌日から10日(10日目が休日に当たる場合には翌営業日)を経過する日までの間に限り、新株予約権を一括してのみ行使できるものとする。
(2)ストック・オプションの規模及びその変動状況
当事業年度(2025年3月期)において存在したストック・オプションを対象とし、ストック・オプションの数については、株式数に換算して記載しております。
① ストック・オプションの数
|
|
第16回 新株予約権 |
第17回 新株予約権 |
第18回 新株予約権 |
第19回 新株予約権 |
第20回 新株予約権 |
第21回 新株予約権 |
|
会社名 |
提出会社 |
提出会社 |
提出会社 |
提出会社 |
提出会社 |
提出会社 |
|
決議年月日 |
2019年6月21日 |
2020年6月19日 |
2021年6月18日 |
2022年6月17日 |
2023年6月20日 |
2024年6月25日 |
|
権利確定前 |
|
|
|
|
|
|
|
期首(株) |
- |
- |
- |
23,400 |
22,900 |
- |
|
付与(株) |
- |
- |
- |
- |
- |
23,700 |
|
失効(株) |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
権利確定(株) |
- |
- |
- |
23,400 |
- |
- |
|
未確定残(株) |
- |
- |
- |
- |
22,900 |
23,700 |
|
権利確定後 |
|
|
|
|
|
|
|
期首(株) |
13,700 |
19,600 |
17,200 |
- |
- |
- |
|
権利確定(株) |
- |
- |
- |
23,400 |
- |
- |
|
権利行使(株) |
3,900 |
6,100 |
1,000 |
4,200 |
- |
- |
|
失効(株) |
9,800 |
1,500 |
- |
- |
- |
- |
|
未行使残(株) |
- |
12,000 |
16,200 |
19,200 |
- |
- |
|
|
2014年7月 新株予約権 |
2015年7月 新株予約権 |
2016年7月 新株予約権 |
2017年7月 新株予約権 |
2018年7月 新株予約権 |
2019年7月 新株予約権 |
2020年7月 新株予約権 |
|
会社名 |
提出会社 |
提出会社 |
提出会社 |
提出会社 |
提出会社 |
提出会社 |
提出会社 |
|
決議年月日 |
2014年 6月20日 |
2015年 6月19日 |
2016年 6月17日 |
2017年 6月16日 |
2018年 6月15日 |
2019年 6月21日 |
2020年 6月19日 |
|
権利確定前 |
|
|
|
|
|
|
|
|
期首(株) |
5,800 |
4,700 |
5,600 |
5,100 |
4,600 |
4,900 |
5,900 |
|
付与(株) |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
失効(株) |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
権利確定(株) |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
未確定残(株) |
5,800 |
4,700 |
5,600 |
5,100 |
4,600 |
4,900 |
5,900 |
|
権利確定後 |
|
|
|
|
|
|
|
|
期首(株) |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
権利確定(株) |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
権利行使(株) |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
失効(株) |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
未行使残(株) |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
② 単価情報
|
|
第16回 新株予約権 |
第17回 新株予約権 |
第18回 新株予約権 |
第19回 新株予約権 |
第20回 新株予約権 |
第21回 新株予約権 |
|
会社名 |
提出会社 |
提出会社 |
提出会社 |
提出会社 |
提出会社 |
提出会社 |
|
決議年月日 |
2019年6月21日 |
2020年6月19日 |
2021年6月18日 |
2022年6月17日 |
2023年6月25日 |
2024年6月25日 |
|
権利行使価格(円) |
2,430 |
2,675 |
2,951 |
2,373 |
2,696 |
3,435 |
|
行使時平均株価(円) |
3,363.85 |
3,372.38 |
3,261.00 |
3,176.67 |
- |
- |
|
付与日における公正な評価単価(円) |
165 |
213 |
265 |
170 |
219 |
342 |
|
|
2014年7月 新株予約権 |
2015年7月 新株予約権 |
2016年7月 新株予約権 |
2017年7月 新株予約権 |
2018年7月 新株予約権 |
2019年7月 新株予約権 |
2020年7月 新株予約権 |
|
会社名 |
提出会社 |
提出会社 |
提出会社 |
提出会社 |
提出会社 |
提出会社 |
提出会社 |
|
決議年月日 |
2014年 6月20日 |
2015年 6月19日 |
2016年 6月17日 |
2017年 6月16日 |
2018年 6月15日 |
2019年 6月21日 |
2020年 6月19日 |
|
権利行使価格(円) |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
|
行使時平均株価(円) |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
付与日における公正な評価単価(円) |
1,661 |
2,044 |
1,617 |
1,943 |
1,942 |
1,986 |
2,005 |
4.ストック・オプションの公正な評価単価の見積方法
当事業年度において付与されたストック・オプションについての公正な評価単価の見積方法は以下のとおりであります。
① 使用した評価技法 ブラック・ショールズ式
② 主な基礎数値及び見積方法
|
|
第21回新株予約権 |
|
株価変動性 (注)1 |
19.517% |
|
予想残存期間 (注)2 |
3.47年 |
|
予想配当 (注)3 |
101円/株 |
|
無リスク利子率(注)4 |
0.436% |
(注)1.予想残存期間に対応する期間の株価をもとに算定しております。
2.十分なデータの蓄積がなく、合理的な見積りが困難であるため、権利行使期間の中間点において行使されるものと推定して見積っております。
3.付与時における2025年3月期の配当予想によるものであります。
4.予想残存期間に対応する期間の長期国債の複利利回りの平均値を採用しております。
5.ストック・オプションの権利確定数の見積方法
基本的には、将来の失効数の合理的な見積りは困難であるため、実績の失効数のみ反映させる方法を採用しております。
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
(繰延税金資産) |
|
|
|
未払事業税 |
8,605千円 |
30,601千円 |
|
賞与引当金 |
17,827 |
22,013 |
|
役員退職慰労金 |
55,386 |
57,014 |
|
ゴルフ会員権 |
1,654 |
1,703 |
|
税制非適格新株予約権 |
21,035 |
21,654 |
|
譲渡制限付株式報酬費用 |
13,525 |
18,438 |
|
資産除去債務 |
12,398 |
12,811 |
|
その他 |
2,998 |
3,041 |
|
繰延税金資産合計 |
133,430千円 |
167,277千円 |
|
(繰延税金負債) |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
2,179,756千円 |
1,422,195千円 |
|
その他 |
1,568 |
588 |
|
繰延税金負債合計 |
2,181,324千円 |
1,422,783千円 |
|
|
|
|
|
繰延税金資産の純額 |
- |
- |
|
繰延税金負債の純額 |
2,047,894千円 |
1,255,506千円 |
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
30.6% |
|
(調整) |
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.3% |
0.1% |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△1.6% |
△0.5% |
|
試験研究費税額控除 |
△4.7% |
△2.8% |
|
その他 |
△0.2% |
△0.2% |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
24.4% |
27.2% |
3 法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。
これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算しております。
この変更により、当事業年度の繰延税金負債の金額(繰延税金資産の金額を控除した金額)は37百万円増加し、法人税等調整額が3百万円、その他有価証券評価差額金が40百万円、それぞれ減少しております。
該当事項はありません。
資産除去債務のうち貸借対照表に計上しているもの
(1)当該資産除去債務の概要
本社工場の内部造作に係る不動産賃貸借契約に伴う原状回復義務等であります。
(2)当該資産除去債務の金額の算定方法
使用見込期間を取得から15年と見積り、割引率は1.0%を使用して資産除去債務の金額を計算しております。
(3)当該資産除去債務の総額の増減
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
期首残高 |
40,337千円 |
40,490千円 |
|
時の経過による調整額 |
153 |
155 |
|
期末残高 |
40,490千円 |
40,645千円 |
該当事項はありません。
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
用途別品目 |
売上高(千円) |
|
プリント基板・半導体搭載基板用 |
4,668,225 |
|
コネクター・マイクロスイッチ用 |
2,166,014 |
|
リードフレーム用 |
4,327,518 |
|
その他 |
257,865 |
|
合計 |
11,419,624 |
|
地域別 |
売上高(千円) |
|
日本 |
5,065,359 |
|
台湾 |
2,021,407 |
|
韓国 |
661,308 |
|
シンガポール・マレーシア |
2,016,025 |
|
中国 |
562,669 |
|
その他の地域 |
1,092,853 |
|
合計 |
11,419,624 |
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
用途別品目 |
売上高(千円) |
|
プリント基板・半導体搭載基板用 |
5,708,974 |
|
コネクター・マイクロスイッチ用 |
1,848,142 |
|
リードフレーム用 |
4,740,883 |
|
その他 |
313,217 |
|
合計 |
12,611,218 |
|
地域別 |
売上高(千円) |
|
日本 |
6,459,816 |
|
台湾 |
2,726,949 |
|
韓国 |
517,307 |
|
シンガポール・マレーシア |
1,353,487 |
|
中国 |
577,029 |
|
その他の地域 |
976,627 |
|
合計 |
12,611,218 |
2.収益を理解するための基礎となる情報は「(重要な会計方針)6収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
【セグメント情報】
【関連情報】
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
当社は、貴金属めっき薬品製造事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1)売上高
|
(単位:千円) |
|
日本 |
台湾 |
韓国 |
シンガポール・マレーシア |
中国 |
その他の地域 |
合計 |
|
5,065,359 |
2,021,407 |
661,308 |
2,016,025 |
562,669 |
1,092,853 |
11,419,624 |
(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しております。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3 主要な顧客ごとの情報
|
(単位:千円) |
|
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
|
イビデン株式会社 |
2,656,243 |
貴金属めっき薬品製造事業 |
|
兼松株式会社 |
1,707,722 |
貴金属めっき薬品製造事業 |
|
株式会社コタベ |
1,407,500 |
貴金属めっき薬品製造事業 |
|
CHANG WAH TECHNOLOGY Co.Ltd |
1,304,813 |
貴金属めっき薬品製造事業 |
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
当社は、貴金属めっき薬品製造事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1)売上高
|
(単位:千円) |
|
日本 |
台湾 |
韓国 |
シンガポール・マレーシア |
中国 |
その他の地域 |
合計 |
|
6,459,816 |
2,726,949 |
517,307 |
1,353,487 |
577,029 |
976,627 |
12,611,218 |
(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しております。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3 主要な顧客ごとの情報
|
(単位:千円) |
|
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
|
イビデン株式会社 |
3,412,023 |
貴金属めっき薬品製造事業 |
|
兼松株式会社 |
1,943,725 |
貴金属めっき薬品製造事業 |
|
株式会社コタベ |
1,775,504 |
貴金属めっき薬品製造事業 |
|
CHANG WAH TECHNOLOGY Co.Ltd |
1,667,275 |
貴金属めっき薬品製造事業 |
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。
子会社及び関連会社が存在していないため記載しておりません。
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
役員及び個人主要株主等
|
種類 |
会社等の 名称又は 氏名 |
議決権等の所有 (被所有) 割合(%) |
関連当事者 との関係 |
取引の内容 |
取引金額 (千円) |
科目 |
期末 残高 (千円) |
|
役員 |
小島 智敬 |
直接0.6% |
当社 代表取締役 社長 |
ストックオプションの 権利行使に伴う自己株式の処分(注)1 |
7,780 |
- |
- |
|
金銭報酬債権の現物出資に伴う自己株式の処分(注)2 |
8,736 |
- |
- |
(注)1.取引金額欄は、ストックオプションの権利行使による払込金額を記載しております。
2.譲渡制限付株式報酬制度に伴う、金銭報酬債権の現物出資によるものであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
1株当たり純資産額 |
2,510.42円 |
2,338.53円 |
|
1株当たり当期純利益金額 |
95.26円 |
273.73円 |
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 |
94.62円 |
271.36円 |
(注)1.1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
1株当たり当期純利益金額 |
|
|
|
当期純利益(千円) |
548,256 |
1,579,736 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る当期純利益(千円) |
548,256 |
1,579,736 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
5,755,116 |
5,771,132 |
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 |
|
|
|
当期純利益調整額(千円) |
- |
- |
|
普通株式増加数(株) |
39,100 |
50,524 |
|
(うち新株予約権)(株) |
(39,100) |
(50,524) |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定に含まれなかった潜在株式の概要 |
新株予約権方式によるストックオプション 第20回新株予約権 (2023年6月20日株主総会 決議、株式の数22,900株) |
新株予約権方式によるストックオプション 第21回新株予約権 (2024年6月25日株主総会 決議、株式の数23,700株) |
2.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
純資産の部の合計額(千円) |
14,537,737 |
13,594,720 |
|
純資産の部の合計額から控除する金額(千円) |
85,053 |
86,242 |
|
(うち新株予約権) |
(85,053) |
(86,242) |
|
普通株式に係る期末の純資産額(千円) |
14,452,683 |
13,508,477 |
|
1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株) |
5,757,067 |
5,776,493 |
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末 残高 (千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
177,308 |
2,255 |
- |
179,564 |
144,633 |
6,487 |
34,930 |
|
機械及び装置 |
84,138 |
- |
4,100 |
80,038 |
74,500 |
1,564 |
5,538 |
|
車両運搬具 |
9,950 |
- |
- |
9,950 |
9,679 |
272 |
270 |
|
工具、器具及び備品 |
667,056 |
35,115 |
6,788 |
695,383 |
621,785 |
64,028 |
73,597 |
|
建設仮勘定 |
11,110 |
27,446 |
38,556 |
- |
- |
- |
- |
|
有形固定資産計 |
949,563 |
64,818 |
49,445 |
964,936 |
850,599 |
72,352 |
114,336 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
178,658 |
68,901 |
8,485 |
239,073 |
177,784 |
14,739 |
61,288 |
|
ソフトウエア仮勘定 |
79,016 |
65,783 |
74,265 |
70,534 |
- |
- |
70,534 |
|
電話加入権 |
466 |
- |
- |
466 |
- |
- |
466 |
|
無形固定資産計 |
258,141 |
134,684 |
82,751 |
310,074 |
177,784 |
14,739 |
132,289 |
|
長期前払費用 |
51,593 |
9,641 |
9,896 |
51,337 |
- |
- |
51,337 |
(注)1.ソフトウエアの増加の主なものは次の通りです。
生産情報システムの更新 53,643千円
2.長期前払費用は、費用の期間配分に係るものであり、償却資産とは性格が異なるため、
「当期末減価償却累計額又は償却累計額」及び「当期償却額」には含めておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
賞与引当金 |
58,221 |
71,892 |
58,221 |
- |
71,892 |
本明細表に記載すべき事項が財務諸表等規則第8条の28に規定する注記事項として記載されているため、記載を省略しております。
① 流動資産の部
ア 現金及び預金
|
区分 |
金額(千円) |
|
現金 |
457 |
|
預金の種類 |
|
|
当座預金 |
57,164 |
|
普通預金 |
7,226,867 |
|
定期預金 |
300,760 |
|
小計 |
7,584,792 |
|
合計 |
7,585,250 |
イ 受取手形
相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
埼玉薬品株式会社 |
817 |
|
信光工業株式会社 |
223 |
|
江東電気株式会社 |
153 |
|
合計 |
1,194 |
期日別内訳
|
期日別 |
金額(千円) |
|
2025年4月 |
546 |
|
2025年5月 |
- |
|
2025年6月 |
424 |
|
2025年7月 |
- |
|
2025年8月以降 |
223 |
|
合計 |
1,194 |
ウ 電子記録債権
相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
日本モレックス合同会社 |
38,419 |
|
三明化成株式会社 |
24,289 |
|
大和電機工業株式会社 |
6,877 |
|
株式会社ヤマトテック |
4,009 |
|
株式会社板通 |
3,378 |
|
その他 |
6,746 |
|
合計 |
83,721 |
期日別内訳
|
期日別 |
金額(千円) |
|
2025年4月 |
23,014 |
|
2025年5月 |
25,282 |
|
2025年6月 |
13,523 |
|
2025年7月 |
16,909 |
|
2025年8月以降 |
4,991 |
|
合計 |
83,721 |
エ 売掛金
相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
株式会社コタベ |
266,269 |
|
イビデン株式会社 |
251,531 |
|
兼松株式会社 |
177,345 |
|
大日本印刷株式会社 |
92,977 |
|
MK CHEM & TECH CO., LTD. |
65,374 |
|
その他 |
237,835 |
|
合計 |
1,091,332 |
売掛金の発生及び回収並びに滞留状況
|
当期首残高 (千円) |
当期発生高 (千円) |
当期回収高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
回収率(%) |
滞留期間(日) |
|||||||||||||||
|
(A) |
(B) |
(C) |
(D) |
|
|
|||||||||||||||
|
1,174,867 |
13,730,183 |
13,813,718 |
1,091,332 |
92.7 |
30.1 |
オ 商品及び製品
|
区分 |
金額(千円) |
|
金めっき薬品及びパラジウムめっき薬品等 |
60,961 |
|
合計 |
60,961 |
カ 原材料及び貯蔵品
|
区分 |
金額(千円) |
|
金地金・金化合物 |
272,413 |
|
パラジウム地金・パラジウム化合物 |
92,845 |
|
一般薬品 |
70,456 |
|
銀地金・銀化合物 |
35,049 |
|
貯蔵品 |
16,342 |
|
合計 |
487,107 |
② 固定資産の部
ア 投資有価証券
|
銘柄 |
金額(千円) |
|
株式会社JCU |
1,938,000 |
|
シチズン時計株式会社 |
598,532 |
|
イビデン株式会社 |
438,158 |
|
NOK株式会社 |
386,008 |
|
株式会社フジクラ |
356,268 |
|
その他 |
2,257,635 |
|
合計 |
5,974,602 |
③ 流動負債の部
ア 買掛金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
東洋化学工業株式会社 |
52,676 |
|
三星化学工業株式会社 |
6,672 |
|
三恵薬業株式会社 |
3,795 |
|
昭和化工株式会社 |
2,061 |
|
富山薬品工業株式会社 |
1,840 |
|
その他 |
9,148 |
|
合計 |
76,195 |
④ 固定負債の部
ア 繰延税金負債
繰延税金負債は、1,255,506千円であり、その内容について「1.財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項(税効果会計関係)」に記載しております。
当事業年度における四半期情報等
|
(累計期間) |
第1四半期 |
中間会計期間 |
第3四半期 |
当事業年度 |
|
売上高(千円) |
3,079,040 |
6,330,234 |
10,061,712 |
12,611,218 |
|
税引前中間(当期)(四半期)純利益金額(千円) |
360,561 |
1,136,072 |
1,841,069 |
2,169,396 |
|
中間(当期)(四半期)純利益金額(千円) |
271,169 |
822,042 |
1,331,747 |
1,579,736 |
|
1株当たり中間(当期)(四半期)純利益金額(円) |
47.09 |
142.56 |
230.83 |
273.73 |
|
(会計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|
1株当たり四半期純利益金額 (円) |
47.09 |
95.42 |
88.25 |
42.93 |
(注)当社は、第1四半期および第3四半期について金融商品取引所の定める規則により四半期に係る財務情報を作成しておりますが、当該四半期に係る財務情報に対する期中レビューは受けておりません。