2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,730

9,275

売掛金

※2 69

※2 69

未収入金

※2 649

※2 45

前払費用

278

286

関係会社短期貸付金

1,620

1,326

その他

※2 146

※2 84

流動資産合計

10,494

11,087

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

8,501

7,742

構築物

121

99

機械及び装置

291

296

車両運搬具

0

0

工具、器具及び備品

114

122

土地

14,632

14,250

リース資産

753

726

建設仮勘定

2

57

有形固定資産合計

24,416

23,294

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

365

386

ソフトウエア仮勘定

98

4

借地権

1,745

1,694

その他

5

5

無形固定資産合計

2,214

2,091

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

32,863

23,929

関係会社株式

31,343

32,123

関係会社長期貸付金

3,064

3,271

差入保証金

829

915

保険積立金

877

978

その他

130

154

貸倒引当金

289

55

投資その他の資産合計

68,819

61,317

固定資産合計

95,450

86,703

資産合計

105,945

97,790

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

200

200

関係会社短期借入金

12,490

13,212

1年内償還予定の社債

1,001

1,001

1年内返済予定の長期借入金

1,374

1,362

リース債務

※2 4

※2 4

未払金

※2 121

※2 174

未払費用

※2 245

※2 262

未払法人税等

-

1,377

賞与引当金

17

20

資産除去債務

118

31

その他

125

96

流動負債合計

15,699

17,744

固定負債

 

 

社債

6,007

5,006

長期借入金

7,988

7,125

リース債務

※2 6

※2 2

繰延税金負債

5,199

2,673

株式給付引当金

270

283

退職給付引当金

46

54

債務保証損失引当金

17

37

預り保証金

※2 252

※2 252

資産除去債務

377

403

その他

55

※2 77

固定負債合計

20,220

15,915

負債合計

35,920

33,659

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

7,077

7,077

資本剰余金

 

 

資本準備金

366

366

その他資本剰余金

29

-

資本剰余金合計

396

366

利益剰余金

 

 

利益準備金

1,411

1,411

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

2,655

2,584

別途積立金

37,742

37,742

繰越利益剰余金

11,586

10,393

利益剰余金合計

53,394

52,131

自己株式

1,566

453

株主資本合計

59,302

59,121

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

10,722

5,009

評価・換算差額等合計

10,722

5,009

純資産合計

70,024

64,130

負債純資産合計

105,945

97,790

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

営業収益

 

 

グループ運営収入等

※5 2,233

※5 2,439

不動産賃貸収入

※5 2,706

※5 2,822

関係会社受取配当金

※5 2,405

※5 1,757

営業収益合計

7,344

7,018

営業費用

 

 

不動産賃貸費用

※5 1,681

※5 1,816

一般管理費

※1,※5 3,194

※1,※5 3,251

営業費用合計

4,876

5,067

営業利益

2,468

1,950

営業外収益

 

 

受取利息及び受取配当金

※5 857

※5 931

受取保険金

8

34

貸倒引当金戻入額

526

234

その他

50

12

営業外収益合計

1,443

1,212

営業外費用

 

 

支払利息

※5 113

※5 125

支払手数料

0

社債発行費

21

債務保証損失引当金繰入額

17

19

その他

※5 22

※5 49

営業外費用合計

175

195

経常利益

3,735

2,967

特別利益

 

 

固定資産売却益

※2 0

固定資産受贈益

24

投資有価証券売却益

※7 70

※7 5,066

関係会社清算益

※8 219

特別利益合計

70

5,311

特別損失

 

 

固定資産売却損

※3 0

※3 0

固定資産除却損

※4,※5 27

※4,※5 124

投資有価証券売却損

0

関係会社株式評価損

6

87

関係会社債権放棄損

227

減損損失

※6 645

特別損失合計

261

858

税引前当期純利益

3,544

7,421

法人税、住民税及び事業税

310

1,405

法人税等調整額

54

134

法人税等合計

256

1,270

当期純利益

3,288

6,151

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本

準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益

準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮

積立金

別途

積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

7,077

366

366

1,411

2,725

37,742

10,451

52,331

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

70

 

70

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

2,224

2,224

当期純利益

 

 

 

 

 

 

3,288

3,288

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

29

29

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

29

29

70

1,134

1,063

当期末残高

7,077

366

29

396

1,411

2,655

37,742

11,586

53,394

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本

合計

その他有価証券評価

差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

478

59,297

10,820

10,820

70,117

当期変動額

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

剰余金の配当

 

2,224

 

2,224

当期純利益

 

3,288

 

3,288

自己株式の取得

1,128

1,128

 

1,128

自己株式の処分

39

69

 

69

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

98

98

98

当期変動額合計

1,088

5

98

98

93

当期末残高

1,566

59,302

10,722

10,722

70,024

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本

準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益

準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮

積立金

別途

積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

7,077

366

29

396

1,411

2,655

37,742

11,586

53,394

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

71

 

71

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

2,431

2,431

当期純利益

 

 

 

 

 

 

6,151

6,151

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の消却

 

 

29

29

 

 

 

4,983

4,983

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

29

29

71

1,192

1,263

当期末残高

7,077

366

366

1,411

2,584

37,742

10,393

52,131

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本

合計

その他有価証券評価

差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

1,566

59,302

10,722

10,722

70,024

当期変動額

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

剰余金の配当

 

2,431

 

2,431

当期純利益

 

6,151

 

6,151

自己株式の取得

3,900

3,900

 

3,900

自己株式の消却

5,012

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

5,713

5,713

5,713

当期変動額合計

1,112

180

5,713

5,713

5,893

当期末残高

453

59,121

5,009

5,009

64,130

 

【注記事項】

(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法

 ①子会社株式及び関連会社株式

 移動平均法による原価法を採用しております。

 ②その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法を採用しております。

 (2) デリバティブの評価基準及び評価方法

デリバティブ

 時価法を採用しております。

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

 定率法を採用しております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。

 なお、耐用年数及び残存価額については、主として法人税法に規定する方法と同一の基準によっております。

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

 定額法を採用しております。

 なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用し、借地権については、契約期間に基づく定額法を採用しております。

(3)リース資産

 リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

3.繰延資産の処理方法

 社債発行費は、支出時に全額費用として処理しております。

4.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 売上債権、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)賞与引当金

 従業員に対して支給する賞与に充てるため設定しており、会社規程に基づく支払所要額をもって計上しております。

(3) 株式給付引当金

 役員の株式給付に備えるため、内規に基づく当事業年度末要給付額を計上しております。

(4)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しております。

 なお、数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(14年)による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理することとしております。

(5)債務保証損失引当金

 関係会社への債務保証に係る損失に備えるため、被保証者の財政状態等を勘案し、損失負担見込額を計上しております。

5.収益及び費用の計上基準

 当社の収益は、グループ運営収入等、不動産賃貸収入、関係会社受取配当金となります。グループ運営収入等、不動産賃貸収入においては、子会社への契約内容に応じた受託業務を提供することが履行義務であり、業務が実施された時点で当社の履行義務が充足されることから、当該時点で収益及び費用を認識しております。履行義務の対価は、履行義務を充足してから1年以内に受領しており、重大な金融要素を含んでおりません。関係会社受取配当金については、配当金の効力発生日をもって認識しております。

6.ヘッジ会計の方法

(1)ヘッジ会計の方法

 原則として繰延ヘッジ処理によっております。

 なお、金利スワップについて特例処理の要件を満たしている場合は、特例処理を採用しております。

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

(ヘッジ手段)  (ヘッジ対象)

金利スワップ   借入金の利息

 

 

(3)ヘッジ方針

 金利変動の損失可能性を減殺する目的で行っております。

 なお、ヘッジ取引については、市場リスク管理規程に基づき、取締役会の承認により実施しております。

 また、取引の実行管理はファイナンス&コントロールで集中して行っております。

(4)ヘッジ有効性評価の方法

 ヘッジ手段及びヘッジ対象のキャッシュ・フロー変動の累計を半期毎に比較し、両者の変動額等を基礎にしてヘッジ有効性を評価することを原則としております。

 なお、当事業年度末に存する金利スワップについては、ヘッジ効果が極めて高いことから有効性の評価を省略しております。

7.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

  退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表における会計処理の方法と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

 会計上の見積りは、財務諸表作成時に入手可能な情報に基づいて合理的な金額を算出しております。

 財務諸表に計上した金額が会計上の見積りによるもののうち、翌事業年度に係る財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性がある項目は以下のとおりです。

 

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

関係会社株式の評価

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 当事業年度末の関係会社株式は31,343百万円計上しており、TRIFORCE INVESTMENTS PTE. LTD.に対する投資額7,340百万円が含まれております。

 

(2) 会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

 市場価格のない関係会社株式は、実質価額が著しく低下したときには、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除き、減損処理することとしております。TRIFORCE INVESTMENTS PTE. LTD.株式の評価における重要な見積りは発行会社の事業計画等に基づく超過収益力等であり、その主要な仮定は、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)2.海外におけるレンタル収納事業の商標権及びのれんの減損損失の認識の要否」に記載のとおりであります。

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

関係会社株式の評価

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 当事業年度末の関係会社株式は32,123百万円計上しており、TRIFORCE INVESTMENTS PTE. LTD.に対する投資額7,340百万円が含まれております。

 

(2) 会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

 市場価格のない関係会社株式は、実質価額が著しく低下したときには、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除き、減損処理することとしております。TRIFORCE INVESTMENTS PTE. LTD.株式の評価における重要な見積りは発行会社の事業計画等に基づく超過収益力等であり、その主要な仮定は、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り) 2. 海外におけるレンタル収納事業の商標権及びのれんの減損損失の認識の要否」に記載のとおりであります。

 

(追加情報)

(取締役に対する業績連動型株式報酬制度)

 取締役に対する業績連動型株式報酬制度について、連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(貸借対照表関係)

 1.保証債務

 関係会社の金融機関からの借入に対し、保証を行っております。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

ミツウロコグリーンエネルギー㈱

41百万円

8百万円

㈱スイートスタイル

300

㈱ミツウロコプロビジョンズ

300

341

308

(注)㈱ミツウロコプロビジョンズ及び㈱スイートスタイルは、2024年4月1日を効力発生日として、㈱ミツウロコプロビジョンズを存続会社、㈱スイートスタイルを消滅会社とする吸収合併を行っております。

 

  ※2.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

短期金銭債権

153百万円

135百万円

短期金銭債務

69

84

長期金銭債務

211

210

 

(損益計算書関係)

※1.営業費用の一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

  至 2025年3月31日)

役員報酬

316百万円

329百万円

株式給付引当金繰入額

53

51

賞与引当金繰入額

17

20

広告宣伝費

603

569

委託作業料

836

870

租税公課

155

101

減価償却費

129

146

 

※2.固定資産売却益の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

土地

0百万円

0

 

※3.固定資産売却損の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

土地

0百万円

0百万円

0

0

 

 

※4.固定資産除却損の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

建物

16百万円

15百万円

構築物

0

0

機械及び装置

0

0

工具、器具及び備品

0

4

ソフトウエア仮勘定

88

除却に伴う撤去費用等

10

15

27

124

 

※5.関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

 営業収益

7,274百万円

6,946百万円

 営業費用

605

628

営業取引以外の取引による取引高

131

112

 

※6.減損損失

   当事業年度において、当社は以下の資産グループについて減損損失を計上しました。

用途

種類

場所

減損損失

(百万円)

賃貸資産

土地、建物等

東京都国分寺市 他

645

 当社は、減損損失を認識するにあたり、エネルギー事業の資産については、主に投資の意思決定単位である支店グループ別に資産のグルーピングを行い、リビング事業及び遊休資産については物件別にグルーピングを行っております。また、本社及び厚生施設等については、独立したキャッシュ・フローを生み出さないことから共用資産としております。

 上記の資産グループについては、収益性の低下により投資額の回収が見込めなくなったため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上しております。

 なお、上記の資産グループの回収可能価額は、正味売却価額により測定しております。正味売却価額については、重要性の高い資産は不動産鑑定評価基準に基づき評価しております。

 

※7.投資有価証券売却益

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 政策保有株式の売却によるものであります。

 

※8.関係会社清算益

 子会社カールスジュニアジャパン株式会社の清算に伴うものであります。

 

(有価証券関係)

前事業年度(2024年3月31日)

 子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式31,127百万円、関連会社株式216百万円)は、市場価格のない株式等のため時価を記載しておりません。

 なお、上記の子会社株式及び関連会社株式について、実質価額が著しく低下したときには、回復可能性が十分な証拠により裏付けられる場合を除き、減損処理することとしております。

 

当事業年度(2025年3月31日)

 子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式31,907百万円、関連会社株式216百万円)は、市場価格のない株式等のため時価を記載しておりません。

 なお、上記の子会社株式及び関連会社株式について、実質価額が著しく低下したときには、回復可能性が十分な証拠により裏付けられる場合を除き、減損処理することとしております。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

子会社株式

2,274百万円

 

1,881百万円

子会社株式評価損

763

 

689

投資有価証券評価損

299

 

308

資産除去債務

151

 

136

減損損失

116

 

321

貸倒引当金

86

 

15

未払事業税

3

 

75

株式給付引当金

82

 

101

その他

61

 

84

繰延税金資産小計

3,839

 

3,614

評価性引当額

△3,278

 

△2,901

繰延税金資産合計

561

 

713

繰延税金負債

 

 

 

固定資産圧縮積立金

△1,171

 

△1,173

その他有価証券評価差額金

△4,487

 

△2,096

子会社株式

△49

 

△51

資産除去債務に対応する除去費用

△23

 

△35

その他

△28

 

△29

繰延税金負債合計

△5,760

 

△3,386

繰延税金負債の純額

△5,199

 

△2,673

 

(表示方法の変更)

 前事業年度において「繰延税金資産」の「その他」に含めていた「株式給付引当金」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の注記の組替を行っております。

 この結果、前事業年度の「繰延税金資産」の「その他」に表示していた144百万円は、「株式給付引当金」82百万円、「その他」61百万円として組み替えております。

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

30.62%

 

30.62%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

12.92

 

0.14

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△21.57

 

△8.58

住民税均等割

0.12

 

0.05

給与等支給額の増加による税額控除

 

△0.10

評価性引当額の増減

△2.37

 

△6.60

子会社株式の投資簿価修正

△12.56

 

7.63

子会社清算により引き継いだ税務上の繰越欠損金

 

△6.20

法定実効税率変更による影響

 

0.27

その他

0.07

 

△0.11

税効果会計適用後の法人税等の負担率

7.23

 

17.12

 

3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

 「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)」が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以降開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。

 これに伴い、2026年4月1日以降に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.62%から31.52%に変更し計算しております。

 なお、この税率変更による影響は軽微であります。

 

(収益認識関係)

 収益を理解するための基礎となる情報は、「注記事項(重要な会計方針)」の「5.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

区分

資産の種類

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(百万円)

当期償却額

(百万円)

当期末残高

(百万円)

減価償却

累計額

(百万円)

有形

固定資産

建物

24,256

239

687

(258)

725

23,809

16,066

構築物

2,865

1

17

(0)

22

2,849

2,749

機械及び装置

4,541

85

257

(5)

74

4,369

4,072

車両運搬具

0

0

0

工具、器具及び備品

967

53

36

(0)

42

984

862

土地

14,632

381

(381)

14,250

リース資産

776

27

776

50

建設仮勘定

2

472

417

57

48,042

852

1,798

(645)

892

47,096

23,802

無形

固定資産

ソフトウエア

3,095

152

0

131

3,247

2,860

ソフトウエア仮勘定

98

171

264

4

借地権

1,762

51

1,762

68

その他

13

13

8

4,970

323

265

182

5,028

2,937

(注)1.「当期首残高」及び「当期末残高」については、取得価額で記載しております。

2.当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。

 

建物

丸の内

事務所移転

49

百万円

 

建物

本社

レイアウト工事

41

百万円

 

機械及び装置

不動産事業部

不動産物件改修工事

57

百万円

 

ソフトウエア

本社

会計システム

77

百万円

3.当期減少額のうち主なものは、次のとおりであります。

 

建物

郡山工場

工場廃止に伴う除却

234

百万円

 

建物

丸の内

事務所移転

133

百万円

 

機械及び装置

郡山工場

工場廃止に伴う除却

102

百万円

4.「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。

 

 

【引当金明細表】

区分

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(百万円)

当期末残高

(百万円)

貸倒引当金

289

39

273

55

賞与引当金

17

20

17

20

株式給付引当金

270

51

321

退職給付引当金

46

8

54

債務保証損失引当金

17

19

37

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

   該当事項はありません。